都立に入る!

2020年度 都立入試問題分析<数学2>

[2020年3月4日 更新]

◆今年の大問3は簡単?
結論から言うと、2020年度の数学は問題レベルが高くない。
しかし、出題形式の変更があったため正答率は下がると見ている。
学力下位の受験生が山勘で正解することがなくなるからだ。


問1はおなじみの変域の問題。
間違いなくxの取りうる範囲が原点を含むものになるのだが、今回も例外でなかった。
真ん中以上のレベルの子なら、まぁ100%正解しただろうね。

200304am.png
出典:都教育委員会HP

①≦b≦②
の①と②に入る数を8つの選択肢から選ぶ。

従来は四択問題だったので、問題が分からなくても正答率は25%。
しかし今回は8つから2つを選ぶので、テキトーに答えれば正解する確率は1/56、たった1.79%である。

もっとも 小≦b≦大 ということさえ分かっていれば確率は1/28、3.57%にはなる。
が、山勘で答えても当たらないだろう。

偏差値40前後の生徒が軒並み外す → 正答率ダウン → 平均点ダウン
が予想できる。

◆問2は簡単すぎる
これは都立共通問題では常識だが、「最初のグラフ、図は正確」ということ。
この大問3では、関数のグラフが2つ書いてある。
最初のグラフは座標等もほぼ正確、2つめのグラフは点Pの位置がいい加減ということだ。

さすれば、グラフを見ると点Pの位置を若干修正すればいい。
切片④の値はラクに求まる。
またグラフの形から、傾きもおおよその値が分かる。
明らかに4つのうち3つの選択肢はおかしい。ゆるやかな傾きを見れば、値を求めずとも答えられてしまう。
偏差値50以上の子なら、ほぼ100%の正答率だろう。

◆大問3もサービス問題
これも都立入試やVもぎで頻出のパターン。点Pのx座標を求めるもの。
求めるx座標の値を文字tと置き、面積の方程式を解く。
王道かつラクな問題だった。

偏差値60ほどの受験生なら、まず正解できただろう。

◆2020年度数学の平均点は?
2019年度は62.3点。では今年はどうか。
おそらく去年と同じかやや高いと見ている。

問題レベルだけなら、間違いなく易しくなった。
一方で解答方法が変わったので、その分の正答率が下がるだろう。

その結果、平均点はやや上がる程度だろう。
6月の都教委の発表が楽しみだ。


都立に入る! ツイッター 2020年も毎日の更新情報を受け取れます


現役塾講師が教える 都立高校に受かるためだけのサイト。
都立入試・受験情報を無料で教えます。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「入試対策 数学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事