[少年と自転車] フランス映画でした。
来年におフランスへ連れて行ってもらえるから、と言うわけではないのですが
どうも気になって、レンタルしてみました。
正直の感想としては、「いまいち…」でした。
個人差があるでしょうから、「充分だ」とされる方もおられましょうが。
わたし、サドというわけではないですよ。
いたって、ノーマルだと思っています。
強いて言うなら、マゾに近いとは思います。
どちらかを選べ、と選択を迫られたら、の話ですからね。
あぁ、だからか…
父子家庭の少年(小学生低学年でしょうね)が、
父親に捨てられてですね、追いかけるわけですよ、父親を。
で、その途中において、週末だけの里親になってくれる独身女性に巡り会ったわけです。
ホームと呼ばれる、親に捨てられた子やら養育拒否された子らが生活する学校のようです。
その女性、父親が売り飛ばした少年の自転車を買い戻してくれたのです。
少年にとって、唯一の父親との繋がりがあるものなんですね。
父親を見つけ出すことが出来たのですけれども、
「もう面倒見られない」
と、冷たく告げられた少年です。
帰りの車中で、自傷行為をし始める少年を、女性が抱きしめてくれます。
そしてずっと面倒をみるからと、宣します。
内容はすっ飛ばします、キリがないですから。
わたしが不満に思ったところは、難しい面がありますが
少年の心内の、感情のヒダをもう少し描いて欲しかったことです。
少年が感じられたであろう、絶望感が……
少ししか描かれていないような気がして。
そしてまた、母親代わりになろうとする女性二関しても、
恋人を捨ててまで、というのが、その背景に何かありそうななさそうな…
もやもやしてしまいまして。
最終的には、ハッピーエンドに終わったようで、ほっとはするのですが。
ラストが、いまいち、なんのことか…と思えてしまうのですが。
あくまで、わたし個人のことです。
人それぞれに受け止め方がありますから。
中盤から、面白く感じた映画でした。
来年におフランスへ連れて行ってもらえるから、と言うわけではないのですが
どうも気になって、レンタルしてみました。
正直の感想としては、「いまいち…」でした。
個人差があるでしょうから、「充分だ」とされる方もおられましょうが。
わたし、サドというわけではないですよ。
いたって、ノーマルだと思っています。
強いて言うなら、マゾに近いとは思います。
どちらかを選べ、と選択を迫られたら、の話ですからね。
あぁ、だからか…
父子家庭の少年(小学生低学年でしょうね)が、
父親に捨てられてですね、追いかけるわけですよ、父親を。
で、その途中において、週末だけの里親になってくれる独身女性に巡り会ったわけです。
ホームと呼ばれる、親に捨てられた子やら養育拒否された子らが生活する学校のようです。
その女性、父親が売り飛ばした少年の自転車を買い戻してくれたのです。
少年にとって、唯一の父親との繋がりがあるものなんですね。
父親を見つけ出すことが出来たのですけれども、
「もう面倒見られない」
と、冷たく告げられた少年です。
帰りの車中で、自傷行為をし始める少年を、女性が抱きしめてくれます。
そしてずっと面倒をみるからと、宣します。
内容はすっ飛ばします、キリがないですから。
わたしが不満に思ったところは、難しい面がありますが
少年の心内の、感情のヒダをもう少し描いて欲しかったことです。
少年が感じられたであろう、絶望感が……
少ししか描かれていないような気がして。
そしてまた、母親代わりになろうとする女性二関しても、
恋人を捨ててまで、というのが、その背景に何かありそうななさそうな…
もやもやしてしまいまして。
最終的には、ハッピーエンドに終わったようで、ほっとはするのですが。
ラストが、いまいち、なんのことか…と思えてしまうのですが。
あくまで、わたし個人のことです。
人それぞれに受け止め方がありますから。
中盤から、面白く感じた映画でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます