遠野なんだりかんだりⅡ

遠野の伝承芸能・民俗・歴史を書きたい時に思いついたままに

2024 日枝神社例祭

2024-06-24 15:04:08 | 郷土芸能

遠野小学校の東側にあるのが日枝神社。私が子供の頃は、この山も含めて大日さんと

云って冬はスキー、秋はアケビ取り、時期には馬力大会が開催されていました。

 

大日さんと呼んでいたのは、江戸時代、ここに大日如来に因む湯殿山の分霊が祀られていた

からで、それ以前から山王の祠があり、山王に因んで明治に入り日枝神社としたようです

 

神事が始まる前に拝殿内を見学。この神楽はどこのなのかなあ?

じっくり写真を見ると、演目名の左には大迫早池峰ライオンズクラブとあります。

丸に向かい鶴紋と早池峰の一部の文字が見えるので、大迫町の岳流早池峰神楽系かと。

いつの写真かは不明ですが、遠野だったら、上郷町の平倉神楽さん?

ところが、紋をよく見ると鶴の頭におそらく赤だと思いますが、着色があります。

知っている限り、神楽幕の鶴の頭に着色のあるものを見た記憶がありません。

どこの神楽なんでしょう?

 

11時、神事

 

一度神事を閉じて、飯豊神楽さんの権現舞

 

遠野山伏系神楽では、共通形式の下舞・権現舞は伝えられていないと思いますが、

その意味でも飯豊さんのは新鮮でした!

 

権現様はゴジラに似ています。(;^_^A

 

格好よく舞ったあとは、

 

恒例によりまして、カミカミです。笑

 

神事が始まる頃、一の鳥居辺りから太鼓の音が聞こえていた上郷町の板澤獅子踊りさん、

先週の日出神社例祭に引き続いて登場です!

 

太鼓の顔ぶれを確認すると、今回も同い年の一人がいません。

元気に参加できるようになることを祈ってます。

 

この日の天気予報では午後から雨、しかし、午前10時過ぎには降り出し、

外で演じるシシ踊りはどうなるか心配していました。

 

踊りはじまる頃には、ちょうど小降りとなり、雨具無しの姿も見られて最高。

 

今年のマスコットボーイは君で決定かな?

なんか、パパと呼んでいたような気がするけど・・・・

 

違うシシの幕に潜り込んだりして・・・・

 

日出神社同様に、回向の後には「叶」

昔、座右の銘に「念じれば叶う」を上げていた人がいたことを思いだしました。

よく時々愛妻に云われます。「思うだけではダメ!態度で示さないと!」って。笑

 

お花には地元のお酒「国華の薫」

 

今度の土曜日29日、遠野市福祉センター体育館で、遠野文化友の会主催で、

郷土芸能講座「教えて!ししの人」というのがあるようです。

 

そこで踊るのが板澤さんになっているようで、踊った後にしし踊りの様々なことを、

質問したり教わったりと云う講座になるようです。

 

一般の参加者は、1,500円が必要

申し込みは遠野文化友の会の申し込みフォームで!

 

参加費用が発生するんだから、普段疑問に思っている様々なことを事前にまとめといて

質問するには絶好の機会かもしれません。

 

聞いたところによると、日出神社やこの日枝神社で踊った内容とは

若干、異なるとのことです。

何を踊っているのか小演目名も理解せずに撮っているだけの私、

この際だから、その辺も含めて教えて頂ければいいかなあ~!なんてね。笑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 上郷町日出神社例祭 其の四

2024-06-20 08:27:35 | 郷土芸能

時々さぼりながらも早朝の散歩が、日課になって一年以上になりました。

早春の頃はウグイスが、そして今は郭公の鳴き声がよく聞こえます。

さて、日出神社のお祭り話題も最後です。

 

社務所前では、板澤獅子踊りさんが披露を続けている中、

拝殿では平倉神楽さんが恵比寿舞です。

 

平倉神楽さんの恵比寿舞は、たぶん2019年の大出早池峯神社宵宮以来かと。

 

沿岸や遠野山伏系神楽では人気の舞ですが、早池峰系では、あまり舞うことのない演目。

 

遠野山伏系では最初から恵比寿様なのに対し、こちらでは蛭子命として登場。

 

天照大神に大漁になる場所を聞き、そのとおりに大漁となり、その海の幸を天照大神に

献上したところ、大いに喜び「恵比寿」として漁の守護神となるように申し付けられた。

と云う話を舞にしたものだと云うことです。

 

面を付けたネリから、はずしたクズシ

 

いつも、決まった所で拍手をしたいと思うのですが、シャッターを押しているので・・・。

この日は、品の有るお客さんだけでした!笑

 

新コロ前までは7月下旬に宮守町の塚沢神社の宵宮で、塚沢神楽さんと平倉神楽さんが

夜神楽を奉納していたのですが、今年はどうなんでしょう?

 

場所を社務所前に移動し、権現舞

 

お約束

 

暑かったので、清めの水はちょうど良かったです。笑

 

トリは地元の細越獅子踊りさん

 

十年以上も前だと、この時間あたりには相当出来上がった人もいました。笑

 

今は、シシも種ふくべも冷静です!

 

勿論、笛も太鼓も、燃料の臭いはしませんでした。笑

 

後半、写真を撮るのに陣取る場所を間違えたようです。

シシと種ふくべが絡むシーンを多く撮るなら、今の位置よりかなり左側です。

 

次にお会いするのは9月の遠野まつりかな?

その時には、お互いにもう少し赤い顔で逢いましょう~!

と、云うことで、日出神社例祭の終わりです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 上郷町日出神社例祭 其の参

2024-06-19 08:16:21 | 郷土芸能

予約をしていたので、昨日、年金事務所へ行ってきました。

皆さん私と同じような用件なのかと思ったら、人それぞれなんですね~!

必要事項を事前に記入し、わからない所はその場で教えて頂きながら、無事、提出。

とても親切でした! 同性の同い年の皆さん、必要書類等のアドバイスは可能です。笑

さて、

日出神社のお祭りも其の参

 

平倉神楽さんの奉納です。

が、見覚えのない方々が着替えてました。笑

 

昨年もJICAで活動される方々が鶏舞だったので、今年も同じなのでしょう。

 

四人で鶏舞、いわゆる二組の鶏舞ってやつです。

 

この拝殿で神事が行われている最中、鶏舞の二人は屋外で、手や足の動きを

確認していました。笑

 

平倉神楽さんから直接指導された回数は少なかったと聞き、またまたびっくり!

 

海外へ行って、神楽を舞うことはないと思いますが、遠野のことを思い出してね!

 

こういう女性を見ると、どうしてもお父さん目線になります。笑

 

神楽の一演目が終わる頃、境内では板澤獅子踊りさんの披露が始まりました。

 

体力に自信がある頃は、拝殿から駆け出して撮りに行ったのですが、今は・・・。

 

今月、もう一度板澤さんを掲載するかもしれないので、ここまでにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 上郷町日出神社例祭 其の二

2024-06-18 08:02:12 | 郷土芸能

日出神社のお祭りにキッチンカーが何台か来ていて、お祭りの雰囲気づくりに

一役買っていました。でも、お客さんが少なかったので、商売になったかどうか・・・。

私が幼少のみぎりは、お祭りの出し物は二の次で、何だか胡散臭そうな出店を覘くのが、

お祭りの醍醐味でした。 整い過ぎるイベントだと行きづらかったりして。笑

 

平野原、佐比内と披露が終わり、次は森ノ下さんさ踊り

 

奉納の踊りをして、境内で披露

盛岡のまっとさんに、ここのさんさはどこと似ているか?と尋ねたら、

上宮守さんさかなあと云うことで、帰って確認したら、似ているようです。笑

以前、上宮守さんさを紫波町の船久保さんさの方が関係があるらしいということで、

見に来たことがありました。森ノ下も紫波町長岡の方が手ほどきしてできたものなので、

似ていても、おかしくありません。

 

神社に向かう途中、このさんさ踊りのある地域の消防コミセンを見たら、

人影があったので、参加確定だな!と思っていました。笑

 

ここのところ、市内にある芸能の笛が気になって音程をチェックしています。

森ノ下さんさは5本調子の篠笛でした。

 

市内のさんさでは、山口と下郷が4本調子ですが、

上宮守が何だったか聞いたのに忘れてしまいました。物忘れが甚だしい年頃です。笑

 

そうこうしている内に、町内を回っていた御神輿が還ってきました。

これまでは町内の年男が担いでいたようですが、そうも云っていられないようです。

 

御霊代を本殿に移した後、例祭神事

 

かしこみ申すです!

 

御神輿に付いていた平倉神楽さんがそのまま神事に参加で、打ち鳴らし。

 

12時過ぎということで、地元、細越の皆さんは肉を焼いたり、焼きそばを作ったり、

 

熱中症にならないように水分補給をしたり・・・。

と云うことで、お茶と焼きそばを恵んで頂きました!

か弱いので、遠慮なくご馳走になり、ありがとうございます。汗

この間に、細越獅子さんと平倉神楽さんの笛の寸法を確認。

 

神事が終わると、待っていた板澤獅子踊さんが奉納

 

例によって回向後、叶 です!

 

三周は無しです。

 

お馴染みの皆さんが踊ってました。

 

この日出神社の次は、いつも通りだと日枝神社に奉納でしょうか?

 

その次は、29日(土)郷土芸能講座 教えて!ししの人

に出演する予定になっているようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 上郷町日出神社例祭 其の壱

2024-06-17 18:12:26 | 郷土芸能

6月16日(日)の昨日は、上郷町の日出神社例祭でした。

 

拙案内所に貼っているポスターで時間確認をすると、10時から芸能奉納。

駐車スペースと地元の細越獅子踊りさんの境内での準備を考え、9時過ぎには現地着。笑

予想通り、9時半近くには細越獅子踊りさんが鳥居褒めからスタートです。

 

拝殿前から左側へ行列が移動し始めました。

 

拝殿・本殿廻りを三周

 

新コロや雨でぬかるんだりして中止だったので、久しぶりに廻りました。

 

廻るルートも日が入るように木立が伐採されたようです。

 

一周目から、いやあ~コエ、コエ~と。標準語では、疲れる~!

 

まずは踊りの奉納。

 

細越獅子踊りさんは奉納が終わると、自分たちの休憩場所の設置作業に取り掛かり、

その内に鳥居前には佐比内鹿踊りの皆さんが集まってきました。

 

先ほど奉納が済んだ細越獅子の抜け殻の脇を通って、佐比内さんも久しぶりに三周。

 

佐比内さんは何だか凄い人数!

 

佐比内さんは、そのまま保育園児しし踊り披露の囃子方を務めます。

園児の人数は少なかったのですが、とても可愛かったです。

 

その後、平野原伝統民俗芸能保存会さんの平野原田植踊りが披露。

 

拝殿前で奉納してから、披露するつもりのようでしたが、進行に促されて。

 

練習の時には人数が揃わなかったようで、出られるか心配したようです。

 

順番が逆になりましたが、無事奉納。

早々に神社を後にし門掛けを済ませ、生ビールでご苦労会をしたようです。

 

しばし休憩を挟んで、佐比内鹿踊りさんが披露

 

佐比内さんの意気込みを感じる踊りでした。

 

9時過ぎから日向に居るので、日焼けが心配な祭りスタートです。笑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする