小学校が楽しかったというわけではないのですが、
唯一の思い出があります。
それはコーラス部だったこと。
30人31脚は近年始まったものですが、うちの小学校ではずっとコーラスのレベルが高くて、
試験を受けて合格したエリート集団で結成されていました。
その試験も、音楽の成績が4か5の、5年生6年生を集め、
ひとりひとり課題曲を歌うというものでした。
もうドキドキですよね。今考えれば拒否する子もいなくて、
みんな従順でしたよね。
それだけコーラス部のメンバーに選ばれるというのは名誉なことと考えていたのかもしれません。
私のパートはメゾソプラノ。
それは厳しい練習でしたよ。
発声の基礎を叩き込まれましたよ。
口のあけ方から、腹筋の使い方。
体育館の床に寝せられて、腹筋使いの練習をするのです。
そりゃーもうスパルタでした。
夏休みの暑い時期に、クーラーなんてもちろんない体育館で
延々歌い続け、倒れる子もしょっちゅう。
だから、子供っていうのは、この厳しい練習ですごい自信を持つんですよね。
あれだけのことを自分たちはしたんだ、負けるはずがないってね。
それがすごく良くわかります。
本当にこういう経験をすることが人生において大切なんだなあってつくづく思います。
熊本県の大会に出て、準優勝を勝ち取りました。
でも優勝じゃなかったんですよね。
名前が呼ばれたとき、みんな悔し泣きをしました。
喜んで泣いてる子なんていませんでしたねー。
大会に持ってる力を全部出せただけでも良かったと思います。
音符を読むこと、正確な音を聞き分けること、
また、その音を声で出すこと、など
小学校で勉強してほんとに良かったと思ってます。
唯一の思い出があります。
それはコーラス部だったこと。
30人31脚は近年始まったものですが、うちの小学校ではずっとコーラスのレベルが高くて、
試験を受けて合格したエリート集団で結成されていました。
その試験も、音楽の成績が4か5の、5年生6年生を集め、
ひとりひとり課題曲を歌うというものでした。
もうドキドキですよね。今考えれば拒否する子もいなくて、
みんな従順でしたよね。
それだけコーラス部のメンバーに選ばれるというのは名誉なことと考えていたのかもしれません。
私のパートはメゾソプラノ。
それは厳しい練習でしたよ。
発声の基礎を叩き込まれましたよ。
口のあけ方から、腹筋の使い方。
体育館の床に寝せられて、腹筋使いの練習をするのです。
そりゃーもうスパルタでした。
夏休みの暑い時期に、クーラーなんてもちろんない体育館で
延々歌い続け、倒れる子もしょっちゅう。
だから、子供っていうのは、この厳しい練習ですごい自信を持つんですよね。
あれだけのことを自分たちはしたんだ、負けるはずがないってね。
それがすごく良くわかります。
本当にこういう経験をすることが人生において大切なんだなあってつくづく思います。
熊本県の大会に出て、準優勝を勝ち取りました。
でも優勝じゃなかったんですよね。
名前が呼ばれたとき、みんな悔し泣きをしました。
喜んで泣いてる子なんていませんでしたねー。
大会に持ってる力を全部出せただけでも良かったと思います。
音符を読むこと、正確な音を聞き分けること、
また、その音を声で出すこと、など
小学校で勉強してほんとに良かったと思ってます。
