カートゥーンネットワークで「すしパック」ってアニメをやっています。小さくても強いらしいです

4月18日に(バリに行った次の週ですね)上のこの学校の Open day
がありました、学校を開放して宣伝を兼ねたお祭りなのです。
日本人の親たちは、料理を作って行き、
折り紙コーナーとプラッスチックに色を塗る、こっちではポピュラーな遊び?の
グラスデコレーションを担当しました、

ゲームや食べ物は1枚25000Rpで10っこ使える名刺サイズのカードを使って売り買いしました。
お寿司は20パック作りましたが(10個で良かったのですが20個になってしまいました)
14個くらい売れていてそのうち4個は日本人が買ったので
正確には10個売れたと・・・
意外と人気がないそうです、
すっぱいからかな?
炊き込みご飯も醤油味はそんなに好まれていないらしいです・・・
そしてあまり学校外の人は来ていなかったみたいです
終わってから大将のフットサルの試合を見に行く途中で大きな旗の宣伝を初めて見つけました
知らなかった!ここにあったなんて
他のママさんたちは大変力を入れていて何ヶ月も前から
打ち合わせに打ち合わせを重ねていたようです
我々は、折り紙の内容と説明用の見本作り、
お寿司の買い出し、準備、などをしました
でも当日も結構忙しかったねー
折り紙は安くてチケットの1ポイントでできるので余っっていたら使っていた・・・みたい感じでしたよ
他にもゲームやバザー?もありました。

4月18日に(バリに行った次の週ですね)上のこの学校の Open day
がありました、学校を開放して宣伝を兼ねたお祭りなのです。
日本人の親たちは、料理を作って行き、
折り紙コーナーとプラッスチックに色を塗る、こっちではポピュラーな遊び?の
グラスデコレーションを担当しました、

ゲームや食べ物は1枚25000Rpで10っこ使える名刺サイズのカードを使って売り買いしました。
お寿司は20パック作りましたが(10個で良かったのですが20個になってしまいました)
14個くらい売れていてそのうち4個は日本人が買ったので
正確には10個売れたと・・・
意外と人気がないそうです、
すっぱいからかな?
炊き込みご飯も醤油味はそんなに好まれていないらしいです・・・
そしてあまり学校外の人は来ていなかったみたいです
終わってから大将のフットサルの試合を見に行く途中で大きな旗の宣伝を初めて見つけました
知らなかった!ここにあったなんて
他のママさんたちは大変力を入れていて何ヶ月も前から
打ち合わせに打ち合わせを重ねていたようです
我々は、折り紙の内容と説明用の見本作り、
お寿司の買い出し、準備、などをしました
でも当日も結構忙しかったねー
折り紙は安くてチケットの1ポイントでできるので余っっていたら使っていた・・・みたい感じでしたよ
他にもゲームやバザー?もありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます