goo blog サービス終了のお知らせ 

TON^O^MAなぶろぐ

2013,7月インドネシアより帰国。大将.豚馬.長女E.長男Aと四人暮らし。

アドレスデーター

2010-04-26 22:28:34 | おもちゃ
先日アドレスデーターがなくなったーと報告したかと思いますが。
復活致しました。

経緯

iphone

↓同期
PC

↓同期
ブラックベリー

をおまかせでしていたのですが。
まー本来ブラックベリーの方はこっちで使うので日本の住所まで同期する
必要は全くなかったのですが、同期しちゃったのでそのままにしていました。

ある日写真を取り込み中に、ブラックベリーソフトのアップロードを勧められたので
何も疑わず

アップロード
↓実行

アップロード失敗、
ソフト使用できず、データーも飛ぶ、

このデーター飛んでいた事にキ気付かず(携帯は立ち上げもできなかったので気付けず)
その後も

ブラックベリーアドレス帳

↓同期
PCアドレス帳

さらにその事に気付かず

PCアドレス帳

↓同期
iphoneアドレス喪失

となったのです。
幸いこちらのアドレスは
ブラックベリーにSIMを移動する時に
SIMに書き込んであったので
ブラックベリーを治してもらった時に復活させましたが

問題は日本のアドレスです、
しかし一応ブラックベリーのアドレスが
パソコンにバックアップされていたのです。
パソコンにつなげてはいけないと言われちゃいましたが
写真も取り込みたかったので
つなげてシンクロさせてみました

見事に復活!

さらに
ブッラックベリー

↓同期
PCアドレス

↓同期
ipohne
で元どうりです。
わかりやすかった?
そんんわかないか

インターナショナルスクール

2010-04-26 11:46:51 | 英語
少し質問が有ったので
とんまのわかる範囲でお答えしますと。

インターナショナルスクールで母国語を教えなという決まりは多分ないと思います。

前の投稿でも書いたように。
上の子は1週間に回、bahasa timeバハサタイム、いわゆる母国語です。
下の子は毎日数分,bahasa timeバハサタイム、が有ります。

上の子の学校の場合、学校にはオーナーがおらず、保護者役員の方が先生の給料から
会計までしているらしく、英語ができる人でないと。できない仕事がまわってきます。
できない人はせめて行事でお手伝いです。

先生は各クラスに、ネイティブティーチャーが1人とローカルティーチャーが2人(小学校クラスは1人)
ローカルと言ってもまー英語ですけどね。

各国の出張者さんのお子さんが来るので英語の共通語がないと厳しいですよね?
と言っても今は、ほとんどが地元の中華系インドネシア人、もしくはハーフです。
あ!インド人と韓国人がいます。
日本語喋っちゃだめよ!と言われた次期も有ったらしいですが
そんなに厳しい事もないみたいです。

授業料が値上がりしたら生徒が減って経営が難しくなって来ており
いろいろ保護者会が開かれて会議会議会議でした。
英語で全くわかりませんが、
(ビジネス用語はまっっっっっっっっっっっっっっったくわかりません単語すらしらない)
周りの私立のインターナショナルスクールは中国語も取り入れているから
放課後のクラブで希望者が、中国語もやったら良いのでは?と言う意見も出ていました。

周りの私立のインターナショナルスクールはオーナーが中華系インドネシア人だからなんです。

話は戻って、我が子達は学校では英語を喋っていますが
家ではもちろん全然喋りませんよ。
だってママもパパも英語の人じゃないですから。

運転手達の中でも
(上の子の待ち時間とかに他の運転手達とかとじゃれている下の子)
下の子は「◯◯さんは英語の人だよ」「◯◯さんはバハサの人だよ」と勝手に決め、
すこしでも英語が通じる人には平気で英語で話しかけています。
「いやー彼はバハサの人だと思うんだけどー・・・」
と言ってもおかまいなしです。英語の方が少し楽なのでしょう下の子は。
バハサの人にはバハサで話しかけています。とんまがいる時は、あまり使いません。?はて?
あ、とんまに話したい事の方が多いからかな?

で、話は質問内容に戻りますが。
4月に入学したばかりならば、日本語で過ごして来た子供が
英語と日本語両方同時に習っていても
日本語の吸収率が高いのは当然です
日本語はすぐにアウトプットも出てきますが
英語はまだインプットの次期なのでまだ家では喋らないと思います。
喋れても家では喋らない事もあり得ます。
そちらのオーナーは日本語も大事だと思っている方なので日本語はなくならないと思います。

日本語も大事です。
英語ばかりで過ごしていると。子供達の接続語とか、やはり変です。
喧嘩の時に英語じゃないと文句を思いつかないって事も有ります。
まーそれはそれで、おしゃれかもしれないけれども
日本語の文法もわからないと将来困りますからねー基礎有っての文法だと私は思うのですが。

世界各国に日本人学校があってインターナショナルスクールに通っていても土曜には日本語
の補習を受ける訳ですからねー、ここはないんですが、まー立ち上げれば補習校はできるのですが・・・

所で英語の副詞と形容詞がなんだか難しいのですが・・・基礎がないからチンプンカンプン~♬

で、簡潔にまとめると、


1、インターナショナルスクールで母国語を使わないと言う決まりは、学校それぞれだと思う。

2、入学してすぐは英語はスラスラ出てこないと思う。

3、日本語の勉強も必要である、(日本で暮らすのだから)

4、友達同士で英語で過ごして家で最初に出てくる英語は「イーウゥ」(きったなーい)である。



そう、「イーウゥ」「ブー」「スティンキー」「ソー スメリィ!」「シィリー!」
とかで、多分「あーこんな汚い日本語覚えて来ちゃった!」と思っているかもしれませんが。
英語でもそれは同じです、面白い言葉から覚えてしまうのですねー。

全部カタカナにしてしまったけれども、「いーうぅ」ってどんな綴りだろう?
後で上の子に聞いてみます。