とんちーの食いしん坊ぶ~ろぐ

さすらいの食いしん坊とんちーがいろんなご飯を探す旅をするぶー!

国立科学博物館 恐竜博2016(1) 草食系&飛翔恐竜

2016-06-05 22:14:00 | 日記
今回は先週の金曜日に行った『恐竜博2016』について書くぶー



『恐竜博2016』は上野にある
国立科学博物館で3月から6月12日まで開催されているぶー。




とんちーは恐竜は実はあまり興味がなかったぶー


だから、ドラえもんの映画に出てくる情報くらいしか
恐竜については知らないぶー。


でも、レミちゃんが恐竜が好きで
何回か行きたいって言っていたから
とんちーも一緒に行ってみることにしたぶー



入館料は通常の博物館エリアも見れるチケットで1600円だったぶー。


今回の『恐竜博』では「起源」、「植物食」、「飛翔」、
「水中進出」、「赤ちゃん」、「高温」、「鳴き声」をキーワードとして展示していたぶー。



まず最初は「起源」をテーマにした展示だったぶー。


「起源」では恐竜になる直前の生物の
アシリーサウルスが展示してあったぶー



このアシリーサウルスは見た目は恐竜だけど
恐竜の定義からは外れているらしいぶー



骨盤のあたりに脚が入るための穴が恐竜にはあるんだけど
アシリーサウルスにはないから恐竜じゃないんだって



ちなみに、恐竜の名前でよく使われている
「サウルス」っていうのはギリシャ語で「トカゲ」っ意味らしいぶー。


だから「サウルス」っていう名前が付いていても
必ずしも恐竜じゃないらしいぶー。

とんちーは知らなかったぶー



そして、次は「植物食」の展示だったぶー。


「植物食」では植物の化石なんかを展示していたぶー



大昔はシダ類や裸子植物しかなかったけど
少しずつ被子植物も出てきたらしいぶー。


ちなみに、写真はクラドフレビスっていう
シダ類の植物の化石だぶー。



恐竜の中には肉食恐竜から進化の途中で
植物食に変化した物もいたらしいぶー



今回の展示ではその例としてチレサウルスが展示されていたぶー



この写真は「産状」っていう発掘された状態の展示だぶー。


化石ってこういう風に発掘されるぶーね


ちなみに、復元骨格も展示されていたぶー






「飛翔」の展示では恐竜の飛び方や
羽の付き方について説明していたぶー。


飛ぶ事が出来る恐竜には大きく二つに分けて
ムササビみたいに膜があるタイプと鳥みたいに羽があるタイプがいるんだぶー


膜タイプは羽ばたかずに滑空して飛ぶらしいぶー。


飛ぶタイプの恐竜は進化の途中で
色々チャレンジしていたらしいぶー。


だから羽ばたくタイプや羽や膜のタイプとか
色々な種類の飛ぶ恐竜がいるんだって。


ちなみに、羽タイプだとジェネロルニスっていうのがいたぶー





尻尾が長いのが特徴の恐竜だぶー。


再現図を見るとほぼ鳥に見えるぶー。



そして、膜タイプだとイーっていう
中国で見つかった恐竜が展示してあったぶー





イーは最近発見されたらしいぶー。


再現図を見るとコウモリみたいな感じの恐竜だぶー。


化石から羽があったとか、膜があったとかっていうのがわかるんだって。


とんちーは矢印とかで説明があって
初めて何となく理解出来るから
これを判断している人たちはすごいぶー



そして、「飛翔」の展示からは骨のトンネルを通って
次の展示に行くようになっていたぶー




国立科学博物館 恐竜博2016(2) 大恐竜! ティラノ&スピノ』に続く
コメント