キリスト様の教えの中に、100匹の羊のたとえ話があるのね。
(以下全部うろおぼえです。気になる人はちゃんと調べてね)
100匹の内の1匹が迷子になっちゃったとしたら。
迷子になった1匹をあなたは探しに行かないだろうか。
そして迷子になった1匹を見つけた時、あなたは迷わないでいる99匹の羊よりも迷子になった1匹の為に喜ぶであろう。
みたいな。
私はあるシチュエーションでいつもこの教えを思い出す。
いや、信心深いのではないです。
こちとら生まれは浄土真宗、嫁ぎ先は曹洞宗とくらあ。
毎朝仏様にご挨拶しに、お仏壇に向かっております。
キリスト様にご縁があるのはクリスマスだけです。
逆に潅仏会はスルーする、よくいる普通の日本人です。
あ、でも保育園がお寺だったので、潅仏会の4月8日はちっちゃい仏像に甘茶かける儀式があったなぁ。
保育園のクセに週に1回本堂で朝礼みたいのがあって、
「献灯献花」という当番があった。
けんとうけんか、当時は意味も分からなかったけど。
って話ずれてる。
99匹の羊をおいて1匹を探しに行ったら、その99匹はおとなしくしててくれるのだろうか?
と思うよね。
そいつらがてんでばらばらめぇめぇ散っちゃったら、それを探すのはこれまた骨の折れる作業だと思うのよ。
つか、この例え話は何が言いたかったのか思い出せないのも致命的なんだけど。
そうそう、この例え話を思い出す瞬間。
私はいまひとつ料理の手際が悪い。
料理すると調理台はいつも散らかってるし、
鍋ふきこぼしたりもしょっちゅう。
フライパンを使って炒め物なんてしてると、具材が飛び出てしまったりね。
そう、この瞬間に思い出すの。羊の例え話を。
具材が飛び出てコンロに落ちちゃったりしても、
3秒ルールですぐ拾って混ぜちゃえば、きっと大丈夫だと思うのね。
混ざっちゃえばどいつが飛び出た具財か分からないしね!
さすがに床に落ちたらそれはもうサヨウナラだけどもね。コンロならね。
しかし、菜ばしで器用につまんでフライパンに戻すのは意外と難しい。
あれ?コノヤロ!コンニャロ!と、飛び出た具材と格闘してるとフライパンでおとなしく炒められていた具材にはどんどん火が通ってしまう。
つまり、飛び出た具材(迷った1匹の羊)のために、おとなしく炒められていた具材(迷わずにいた99匹の羊)をイマイチにしてしまうのだ!!
1匹の羊の発見を喜ぶには、99匹がちゃんと迷わずにいてくれることが大切だね、とキリスト様に言いたいです。
(以下全部うろおぼえです。気になる人はちゃんと調べてね)
100匹の内の1匹が迷子になっちゃったとしたら。
迷子になった1匹をあなたは探しに行かないだろうか。
そして迷子になった1匹を見つけた時、あなたは迷わないでいる99匹の羊よりも迷子になった1匹の為に喜ぶであろう。
みたいな。
私はあるシチュエーションでいつもこの教えを思い出す。
いや、信心深いのではないです。
こちとら生まれは浄土真宗、嫁ぎ先は曹洞宗とくらあ。
毎朝仏様にご挨拶しに、お仏壇に向かっております。
キリスト様にご縁があるのはクリスマスだけです。
逆に潅仏会はスルーする、よくいる普通の日本人です。
あ、でも保育園がお寺だったので、潅仏会の4月8日はちっちゃい仏像に甘茶かける儀式があったなぁ。
保育園のクセに週に1回本堂で朝礼みたいのがあって、
「献灯献花」という当番があった。
けんとうけんか、当時は意味も分からなかったけど。
って話ずれてる。
99匹の羊をおいて1匹を探しに行ったら、その99匹はおとなしくしててくれるのだろうか?
と思うよね。
そいつらがてんでばらばらめぇめぇ散っちゃったら、それを探すのはこれまた骨の折れる作業だと思うのよ。
つか、この例え話は何が言いたかったのか思い出せないのも致命的なんだけど。
そうそう、この例え話を思い出す瞬間。
私はいまひとつ料理の手際が悪い。
料理すると調理台はいつも散らかってるし、
鍋ふきこぼしたりもしょっちゅう。
フライパンを使って炒め物なんてしてると、具材が飛び出てしまったりね。
そう、この瞬間に思い出すの。羊の例え話を。
具材が飛び出てコンロに落ちちゃったりしても、
3秒ルールですぐ拾って混ぜちゃえば、きっと大丈夫だと思うのね。
混ざっちゃえばどいつが飛び出た具財か分からないしね!
さすがに床に落ちたらそれはもうサヨウナラだけどもね。コンロならね。
しかし、菜ばしで器用につまんでフライパンに戻すのは意外と難しい。
あれ?コノヤロ!コンニャロ!と、飛び出た具材と格闘してるとフライパンでおとなしく炒められていた具材にはどんどん火が通ってしまう。
つまり、飛び出た具材(迷った1匹の羊)のために、おとなしく炒められていた具材(迷わずにいた99匹の羊)をイマイチにしてしまうのだ!!
1匹の羊の発見を喜ぶには、99匹がちゃんと迷わずにいてくれることが大切だね、とキリスト様に言いたいです。
気分でしたが・・・ナイスナ・・
オチです・・最高
こんなアホ話がホメられたー!(ほめられてますよね??)
せっかくのありがたい話をこんな風に曲解されては、キリスト様もうかばれないような気がします。
コメントありがとうございます
他は、炒めている最中に他の調理の準備して
肝心の炒め物がイマイチになったり・・・。
残り99匹の羊たち・・・いなくなった1匹の羊、ケースバイケースで対応しなくちゃいけないですね・・・。
↑(タイトル)って今度はウサギか!って話ですが^^;
主婦の性なのかどうなのか、「ちょっとした隙」に何か別のことこなしたくなりますよね。
炒め物に火が通るまでの時間や、アイロンが熱くなるまでの時間!
あの時間、じっとしていられたらもうちょっと違うのかもしれないですね(笑)。
メインもサブも両方出来たらしてやったり!なんですが^^;
コメントありがとうございます