goo blog サービス終了のお知らせ 

日記のつもり。

私「ともる」のちょっとした日々のあんなことやこんなことを。

いろいろ。

2016-02-09 11:45:35 | 日記
二月です。

このままいったらツキイチ更新で12回しか書かない!とかになりかねない。

こんにちは、ともるです。


前回の日記ではまったく冬らしくない信州!とかそんなようなことを書いたのですが(あいまいだな)、

さすがにねー。

やっぱ雪、降るよねー。

前回の日記から二度ほどそこそこの積雪。

そしてそれ以降寒いものだから、その雪が日陰にいまだ残っています。

だいぶ解けたけどね。




沖縄に雪が降るかも!との予報が出た頃、信州もスッゴイ寒くなりまして。

我が家のお風呂はエコキュートなのですが、一応寒冷地仕様の作りとはいえ、設置してくれた業者さんから、

「冬場は凍結を防ぐためにも、お風呂のお湯は給湯口より下にならないようにしてね」

と言われてました。

(給湯口が常に水の中にあれば、凍結しそうな温度になると自動的にお湯を循環させて凍結を防いでくれる優秀機能付)


ところが、もっとも気温が低かった夜、うっかりお湯をはりそこねた。

(掃除後、誰もフロに入らなかった)

そのため、優秀機能、機能せず。




凍ったね。みごとに。



翌朝、熱湯しかでてこない状態に。



オット、出勤前にシャワーあびられーず。


幸いとても天気がよくなったこともあって、(しかもワタシ、水道管にドライヤーあてまくりました)

お昼ごろには水もお湯もきちんとでるようになりました。





大抵、携帯電話をポッケに入れてます。

たまーに、テーブルに置き忘れます。

そういうときに限って、大事な電話がかかってきます。




トイレに入ると、玄関のチャイムが聞こえない我が家。

そういうときに限って、宅急便のお兄さんはやってくる。

(わんこがチャイムに反応してギャン鳴きするので、それで気づく)←どんなカッコでトイレから出てくるか想像に任す。





何が言いたいのか、というと、



みんな、タイミング悪いよ!!よりにもよって!!



と、ずっと思っていたのですが、ここまで続くと、



・・・タイミング悪いのは、オレなのではないか。


ということに気づく。


たまたまお風呂をカラにしたら翌日今期最低気温、携帯の不携帯、トイレ中の来客・・・






まあ、よくある話、ですよね?(誰に同意を求めている)






先日用事があった先のそばのハンバーグ屋さんにて。


注文時にセットの内容とか、飲み物とか、サラダにかけるドレッシングとか、お肉にかけるソースとか、色々聞かれたのね。


それをさくさく答えていたのですが、最後に、

「焼き加減はどういたしましょう」

と聞かれて、


一瞬焼き加減の種類というものの言い方を度忘れしてしまったワタシ。



ずっと軽快に答えていたというのに、そこで突然オットににっこり微笑んで、

「どうする?」

と聞いてごまかすともる。


「エッ。レアで」とすんなり答えるオット。


そうそうそうー。レアですレア。


「あ、ワタシも同じでー」


コレで注文終了。


(ココはレアのハンバーグが食べられるお店なのだ!)




ともる「あー、一瞬焼き方の種類、ウェルダンしかでてこなくてあせったー」

オット「そうだったんだ(笑)。突然ふられてびっくりした」

ともる「もうちょっとで「生」とか、「生っぽいの」とか、「一番焼かないヤツ」とか言うところだったー」

オット「・・・言わせたら面白かったな」



生て(笑)。赤いまんまのカタマリで出てきても困る。



美味しかったです。(コレは前に来たとき撮った写真です)







ごはんがおいしいのはいいのですが、やっぱり太ったよ、オレ。年明けからさ。気のせいじゃなかった。


ダウン着て、耳あてして、わんこ抱っこした姿が近くの建物のガラスのドアに映ったのを見てさ、


「・・・この丸い人はだれだろう・・・」


って思ったの。耳あてのせいで顔丸出しなのですが、まあ丸いこと。オレ、面長だったはずなの、に・・。


ダウンはそんなにモコモコしてないタイプなのですが、丸さをさらに強調。


なんていうかもともと顔立ちも中国の人形みたいなものですから、福福しさハンパない。



昨日から、遅ればせながらダイエット始めてます。とほほ・・。



でも昨日テレビで言ってたみふねみかちゃんのビフォアより軽いです。多分みかちゃんは身長が高いんだろうな。太って見えないもんな。

オレはどう見てもまんまるだもんな(チビです)。








畑を貸してあげるよ、という人にめぐりあい、今年は果樹の生産に手を出せるかもかもです。

楽しみです。大変そうだけど。






まだ今年始まって大して経ってないけど、いいことも悪いことも色々ありましてなー。

でも前向きにがんばりますですよ。体は健康なので。

あ、今年は人生初の胃カメラにチャレンジいたします。

オットいわく、「顔中の穴という穴全部から液体が出る」らしいですが。こ、こえーー・・。




それではこの辺で。ともるでしたー。

いろいろ。

2016-01-15 13:34:25 | 日記
新年一発目の更新が、すでに15日、という。な。(な、といわれても)


今年もよろしくお願いします。


たまーに覗いてみたら更新してた!くらいのゆるいおつきあいでだいじょうぶです。



年末年始は動かないのに美味しいものたくさん食べちゃって、お約束どおりのデブリング発生中。


取り戻したいけど、食べ癖がついちゃっててダメだ。

ダイエットがんばってるときって、朝ごはんのパンですら8枚切り1枚でひやひやしたものなのに、

今朝なんて5枚切り2枚食べたからな。わーあ。


お昼はちょっとにするつもりでいます。います。でもあの5枚切り、2枚食べたらちょうど終わるの・・




1日1斤弱のパンを食らってはダメ!こんにちは、ともるです。



毎朝、ごだい様としんじろうさんのまぶしすぎ2ショットに悲鳴上げてます。ひやぁー(イヤな悲鳴)。





昨年末、タブレットを手に入れたことで、電子書籍なんて手に入れたりして、たくさんマンガよんでました(マンガかよ)。

最近の女子高生主人公のマンガって、昔と違って、男女みんな入り乱れて仲いいのが多いですね。

男女混ざったグループ、なんて昔のマンガにはなかったと思うのー。

きっといまどきのワカモノさんたちがそうなんだろうな。




さて、電子書籍だけでなく、紙の本も読んでました。


昨年末に、伊坂幸太郎氏の「陽気なギャング」のシリーズ3つ目が出たのを買いに行ったら知らない文庫が2冊出ていたので。

年始はワタシ的伊坂幸太郎祭りでした。


「陽気なギャングは三つ数えろ」 伊坂幸太郎 祥伝社ノン・ノベル

あらすじ(裏表紙より)
陽気なギャング一味の天才スリ久遠は、消えたアイドル宝島沙耶を追う火尻を、暴漢から救う。だが彼は、事件被害者のプライバシーをもネタにするハイエナ記者だった。正体に気づかれたギャングたちの身辺で、当たり屋、痴漢冤罪などのトラブルが頻発。蛇蝎のごとき強敵の不気味な連続攻撃で、人間嘘発見器成瀬ら面々は断崖に追い詰められた!必死に火尻の急所を探る四人組に、やがて絶体絶命のカウントダウンが!



て、ゆーけどさー(笑)。

彼ら4人に緊迫感ゼロだ(笑)。どんなに揺さぶられても飄々としているのが面白いです。

そして1作目、2作目と違うところは、彼らがオーバー40になり(1作目で中学生だった雪子の息子が大学生になってるので4~5年くらい経ってると思う)、時代も変わり、防犯カメラの性能とかスマホとかが進化していて、そろそろ銀行強盗も引き際?と思い始めてる点かな。

1作目の「陽気なギャングが地球を回す」を再読してみたら、当時久遠が二十歳で成瀬・響野が37歳なのね。ちゃんと年齢でててびっくり。



でも冒頭の銀行強盗のシーンでの、響野さんの演説が相変わらずで、ファンはにやにやしながら読んでしまうこと請け合いです。

まさか続編が出るとは思ってなかったので、とても嬉しく&楽しく読みました。

やはりギャングたちの会話が秀逸で、そこ伏線に使うか!みたいな楽しさもあり、安定の面白さです。



あと2作についてはまたいずれ。

ちなみに「残り全部バケーション」と「ジャイロスコープ」です。いずれも短編で読みやすかったです。







今年は暖冬てのもあって、雪が積もるほど降らないんですね。

この冬、1回も雪かきしてない!なんて、例年ではありえない。


おかげで、雪降れば枯れるだろ!と思ってた畑の草が、まあみごとに青々してまして。

オオイヌノフグリ、咲いちゃってる!!

これはどうなの、と思い、3連休は草取りしてました・・この時期、畑で草取りしたの初めて・・・。


オットには耕運機で畑混ぜてもらったりして、土作りしてみたり。


でも来週くらいから雪の予報なので、どうなるかしら。冬らしくなるのかしら。








信州に遊びに来る予定だったのに・・・。

事故のニュースに心が痛む。







週刊誌とSNSとマスコミが、道ならぬ恋に走った2人を、完全に絶縁させ、社会的制裁を与えるという、なんともいえないな・・。






うーん。






正義って怖いな、と思う。






でも今夜はラピュタ見て、バルスを叫ぶのだ。







先日新潟で食べたごちそう。

たら汁最高。ごはんは酢飯ではなく、白飯です。うまい。さすが米どころ。



今年も健康で、平和で、穏やかでありますように。ともるでした。

いろいろ。

2015-12-05 13:02:37 | 日記
12月ですよ!(前の日記は「11月ですよ!」で始まっている)



日々色々あるはずなのに、こまめに更新できない女、ともるです。

昔はもうちょっとマメだったような気がするのですが・・・。


そして「いろいろ」日記に全てをかける(嘘です)。




今年はほんっとにあったかくて。

いまだに厚手のコートがクリーニングのビニールかかりっぱなんですよ(アレ、ホントはとったほうがいいって知ってるけど、知ってるけど・・・)。

車移動だと、薄手のコートかちょっとあったかめのカーディガンで十分。

朝とかは冷え込みますが、例年と比べたら全然余裕です。毎日春先みたーい(おめでたいな、おまえ)。



でも師走。年末年始のなんやかやをなんやかやし始めてます。

でもね、もうネット社会万歳!じゃないですが、お歳暮もあったかいおうちでパソコンでぽちっとすれば注文、配達完了!て。

しかも田舎じゃあんまり売ってない良きモノが有名デパートから送られるという。

ありがたや。



しかし、毎年お願いしてる親戚及び各所へのりんごの配送だけは違う。

じぃじの同級生のご夫婦が、たんせいして作ってるりんごがね、本当に美味しいんです。

今年もお願いしに直接おうちへ。

出迎えてくれるおばあちゃんがねー、ほんとに絵に描いたような「田舎のおばあちゃん」でねー、めっちゃあったかいの。

ただ、送り状に住所を書きに行って、お代を支払いに行くだけで帰る予定で行ったのに、

食べろ、といって出されたものは。

①大根の漬物

②セロリの漬物

③今年採れた枝豆を冷凍したやつ(もちろん解凍して)

④東京に住む孫が持ってきてくれたお菓子(もなか)

⑤大根のおやき

⑥ぶどう

⑦もちろんりんごも

⑧エンドレス、お茶(少なくなるとすぐ継ぎ足される)


全部、自分ちで取れたものなんだよね・・すごい、おばあちゃんて。

ずくある人、ってこういう人なんだろうな。(ずく、は信州の方言。説明できないので知りたい人は調べてみよう)

しかも全部美味しい。


ネットでぽちっと、もラクですが、こういうふれあいはちょっと、嬉しいやね。


おじいちゃんも元気そうで何より。じぃじは先を急いでしまいましたが、これからもがんばってりんご作って欲しい。





りんごといえば。

私は小さい頃からあんまりりんごが好きではなかったのですね。

でも、最近信州は新しいりんごの品種を生み出しておりまして。

それらがすっごい美味しいことに、気づいたのが3年ほど前。

たまたま食べたシナノゴールドという黄色いりんごが、今まで子供の頃食べてたりんごと違う!

私の食べてたりんごは、ちょっと青臭い渋さ?の感じが残るりんごだったのね。

ずっとりんごといえばそんな感じ、と思ってたのですが、最近って違うんだ!ごめん、ずっと誤解してた!


おじいちゃんおばあちゃんから、またたくさんりんごもらったので、しばらくシアワセです。
(コレはサンふじですけどね)




りんごといえば、果物つながりで「柿」!

ウチの畑の甘柿がすっごい美味しいことに、今年、気がつきました。

ずっと、甘柿なのに渋さが抜けない柿、という位置づけで、じぃじも熟したものしか食べてなかったのですが、

テレビで、

「柿はお尻が黒くなってるものが美味しい」

と言うのを聞いたのです。

柿を採るにあたって、やっぱ見た目のきれいなモノばかり選んでいたことに気づく。

黒い傷のような跡がついてるものを選んで採ってきて、食べてみたら、夫婦でびっくり!うまい!

柿って美味しかったんだ・・・。マンゴーに近い味。





年いっても、目からウロコ、って経験、まだあるようです。





先日、高校時代の同級生のコがご夫婦でやられているかわいいレストランに、これまた同級生3人(私含む)で行ってみました。

3人はたびたび顔を合わせているのですが、レストランをやってる奥様の方とは高校卒業以来。

覚えていてくれてるだろうか・・という不安も、出会ってしまえば懐かしさ満載でした。

懐かしい名前がばんばん出てくるし、逆にどうがんばっても名前を思い出せない人もいたり^^;(多分、このメンツじゃなかったら私も「思い出せない人」側の人間)

他の同級生の聞き伝えの近況や、自身の健康の話^^;、

みんなの子供ちゃんたちがすっごいでっかくなってて(小学校6年生とかー!)びっくり!だったり。

色々盛り上がって楽しかったです。

食べたお料理もめっちゃ美味しかった。すごく丁寧に作られてました。



同じ高校出てても、人生みんな色々で、面白いなぁと。


またお友達誘って、行きたいなぁ~。





***いろいろ日記は長いので、読み飽きたら、お好きなところで引き上げてくださって大丈夫ですよ!***
(余計なお世話)





全然自分のための美容にオカネをかけていない。

最近はちふれのオールインワンジェルで、全て済ませている。ラクー。

農業やってるので、一応朝の化粧では日焼け止めは欠かさないのですが。

先日、「あさイチ」で、大人の女性でも若い子のアイテムが役立つよ!とやってまして。

興味を示してしまいました・・。

イタイかもしれない、でもやってみたーい!(イタイ=痛い、ではなく年齢的に痛々しいかも、の意)



何をしたか、というと、ふたえシールに手を出しました・・・


えぇー!!イターイ!!

というご指摘は甘んじて受けよう。


私、もともとふたえなのですが、最近、奥ぶたえに近いくらいになってきてまして。

たまに調子いいとき(調子いいときって)は、くっきりふたえになるのですが、そんな奇跡の数日間は、ホントにわずかであり、1ヶ月に3日あるか、またはまるでないか、だったりするのですよ。

そんで手に入れたよ。ふたえシール。

1枚まんま貼ると私の場合はとてもわざとらしくなるので(くっきりすぎる)、シールをある程度の大きさに切って、目頭中心に貼るようにしてます。

昔、職場の先輩が貼ってたのは、「私、貼ってるよ!」というのがばればれだったのですが(先輩的には「ふたえをくせづけしたい」目的だったようで周囲にもカミングアウトしてたけど)、

今のはすごいよ!

不織布製で、貼った上からメイクもできるし、不織布の表面の感じがまぶたの皮膚に似てるのです。

だから「私、貼ってるよ!」感がない。

めちゃくちゃアップで見られたらばれるかもですが、そんなにそばで人の顔をみる機会ってないので、まずそんなにわざとらしくないと思うの。

目がぱっちりするので、ちょっと嬉しいですよ。

おばちゃんのありふれた日々にもちょっとのウレシサをくれるよ(笑)。





次はつけまに手を出したら、どうしよう。(ぶっちゃけちょっと迷ってる、でもつけていく場所がない、という事実が暴走を止めている)





おじちゃんおばちゃん世代って、なんとなくハロウィンを毛嫌いしてませんか。

ワカモノたちの仮装をけしからん!とか、ホントの意味を知らないくせに!とかそんな感じで。

私は楽しそうでいいなぁと思うのです。

若かったらやりたかったなぁ!とかね(笑)。ミニオンズになりたかった(そこなの!?)。

多分ね、文句言ってるおじちゃんおばちゃんも、そんな感じなんじゃないかな~と思うの。本心は。

最近の若い女の子ってやたら仮装させると露出が激しいじゃないですか。

クリスマス時期なんて、ミニスカサンタめっちゃいるし。

私達の若い頃って、ジュリアナさんが無くなったり、でも制服はまだミニスカじゃなかったり、なんていうか「はざま」の時代なんですな。
(女子大生ブームのとき女子高生で、女子高生ブームのとき女子大生だったクチ)

だから露出あんまりしないで大きくなって、おばちゃんになってるのね。

水着だって、ビキニなんてありえなかったよ!今大抵ビキニじゃないですか。


きっと、けしからん!ていうおばちゃんたちは、もっと若いころ露出したかったのかもよー(笑)。


なんて、推測してみる。


ま、私は若いころぽっちゃりを通り越してたのでそんな発想なかったけどね・・(だからのミニオンズか)。






オットが胃検診でひっかかり、胃カメラ飲んできました。

どうやら3箇所ほど小さい潰瘍があるとのこと。

そしてピロリ菌保菌者であることが判明。

除菌してもらうんだってー。うらやましいー。






さて。長くなりました。まだなんかあったような気がするのですが。

どうしよう、コレが今年最後の日記だったら。(ありうる)




今年は年賀状送れるので(去年は喪中)、どんなデザインにしようか検討中(無料サイトで)。

猿年ですね。

だれがモンキーやねん(言いたかっただけ)。




ではこの辺で。このまま暖かければいいのに・・・ともるでした!

長くてごめんね!

いろいろ。

2015-10-09 12:13:53 | 日記
毎年思うのですが、金木犀って、

ああー、いい香りだなー(シアワセ)

って思っていたのもつかの間、たいてい台風とかで一気にあのシアワセは失われてしまうのです。

でも、香り始めは突然に、という感じなのね。


何が言いたいの?こんにちは、ともるです。

台風やそれに伴う強風がなければ、もっとかいでいられるのにな、ということです。




どんなに風が吹いても、庭のくもの巣だけはなくならないのね。

そして毎日ほうきで取り壊しても、翌日には立派に張りなおすよね。



またデカイんだ。くも。

最近親しみこめて「モッサン」って呼んでるよ。

モッサン、またでかい巣復活させてもう~。みたいな。


モッサン。美々しい。




今年畑で初めて安納芋を作ってみたのね。

結構豊作で、ちっちゃいのも大きいのもたくさん採れました。

(ただ、お芋ほりってもっと楽しいイベントかと思ってたよ・・・めっちゃ大変だった)

掘り取ったのは先月。

とりたてを味見してみたら(蒸かした)、もうびっくりするくらい!甘くなくて。

安納芋って甘くて有名だよね!

なのにまったくの無味。

どうして???

と思って調べてみたら、安納芋は採ってから1ヶ月くらいたつと甘さがのる、ということが判明。



そろそろ1ヶ月で、できれば直売所に出したいのでまた味見。

今度はオーブンで焼き芋にしてみたよ。

そしたらね、甘い!・・・と思う!!


なんていうか、甘さがストレートに舌にパンチしてくるというか(わかりにくいわ)、

ほんのり甘い(はぁと)という感じではなくて、直球的な甘さ。

そしてしっとり、というかねっとりした食感。冷やすとかぼちゃプリンみたいになる。。。(さつまいもだけど)


本物の安納芋の味が分からないので、西友でちっさいの3つ入って298円?くらいのを買ってみた。高いけど・・・

ふかしてみたら、これはもうプロが作ってる正真正銘の種子島産ということもあって、ウチの子の2倍は甘かった。



そんなこんなで、ふかしたりー焼いたりー煮たりー、と毎日毎日イモ食ってるorz


もうイモはいい・・・。


味に自信がないので、直売所には安ーくして売っております。クレームが来ないことだけ祈る。







ピュア、ってもうそういう雰囲気自体、忘れております。

でもたまにピュア度120%!!

みたいな出来事に出くわすことってありませんか。


横断歩道で小学生が手を上げてたから「・・・しょうがねえな」くらいのスタンスで車停めてあげたら、


「ありがとうございました!」

って言われて頭下げられたときとか。


さっき、アタシ何考えてた??「しょうがねえな」???

はっ、はずかしい・・・



みたいな。

ピュアは時に大人のココロを攻撃するものなのか。



先日でくわしたピュア。


午後ゲリラ豪雨並みの雨がやんで、東の空に大きな虹がかかったときのこと。

スーパーで買い物終えて、あ、雨やんだんだな~と車に向かおうとしたのですが、

駐輪場で多分雨宿りしてた中学生男子2人組の前を通りかかったね。



中学生1「小学生の頃、先生に、『虹の足元には宝物が埋まってる』って教わったんだよねー」

中学生2「へぇ~、いい話じゃん」


!!!


荷物落としそうになったズラよ!!

ちょ、ちょま!ちょ、ちょ!!(どこからつっこんだものか混乱)


虹の足元には宝物、のくだり・・・はもうなんか、大人がもだもだしちゃうような内容過ぎて、今思い出しても口から砂糖出しそうなのですが、一緒に話を聞いてたお友達が、

「おまっ、何カワイイこと言ってんだよ(笑)!」

みたいなからかいを一切せずに受け止めてるというすごさに、おばちゃんは車の中で呼吸整えるのに必死でしたよ!!






はあ。





連日ノーベル賞受賞のニュースで持ちきりですが。

イベルメクチンはわんこのフィラリア薬にもはいってるよ!

しかも最近のフィラリア予防薬はわんこが食べやすい、美味しいタイプが主流です。

最初かかった病院で出してもらったのは粉状だったので、与えるのがとても難しかった・・・



あと、宇宙船の研究??と思ったら「宇宙線」でした(バカ)。

何度聞いてもスーパーカミオカンデの話が分からないです。素粒子に質量・・・





花粉症がちょっとキツくなってきて、鼻の下が乾いて痛い!目元もかゆい!

ので、寝る前にワセリンめったり塗ってマスクして寝たら、あっという間につるつるーん!になってあらびっくり。

今も塗って、マスクしております。

ワセリンで顔テッカテカ。ファンデーションで押さえても、すぐ崩れてしまう。


最近、ファンデーションをスポンジでなくてファンデーション用の筆(ブラシ?)で塗っております。ミネラルファンデみたいに。

そうしないと、テッカテカ顔にちゃんと乗せられないんだよね・・・。

安い筆なので、すぐ毛が抜けるのだけが難点です。




三連休ですね。

先日わんこの散歩してたら、信州初めて!みたいな女性二人組が、りんご畑に落ちてるりんごにキャッキャ言ってました。

「わー!りんご畑ー!」

「りんご落ちてるー!すごーい!」

・・・。

それだけで喜んでくれるのですか!!??


沖縄のさとうきび畑見て喜ぶのと同じでしょうか、ね・・。



そんな旅行客も多分、増えることでしょう。週末。


皆さま、すてきな三連休をー。ともるでした!

いろいろ。

2015-09-30 13:13:45 | 日記
もう9月が終わっていく・・・!!はわわわ。

今年ももう終わっちゃうのか・・・(気が早すぎるがな)。


こんにちは、ともるです。

カラッと過ごしやすい日が続きますね。


でもね、なんとなく秋の花粉症の症状が出てるのね。

鼻でまったく呼吸が出来なくなるくらい詰まって夜中口呼吸になって、喉カラッカラで目が覚めました。

点鼻薬してから寝たのになー。

マスクもしてたのに、いつの間にか自分で剥ぎ取っていた。





マスクして寝ると、朝ほっぺにくっきりマスクのゴムの跡がつくのだが、それが完璧に取れるのが昼ごろ、という、悲しさ。




マスクして寝るのを習慣づけてしまうと、しないで寝ることができなくなるよ。




マスクにたいしてゲシュタルト崩壊発生・・・(バカ)。







最近、柔軟剤を新しいのに変えてみた。

まあ、たまたま安売りしてたからなんだけどね。

それがまたとってもいい香り。ちなみに柔軟剤以上、香水未満、って言ってるアレです。



柔軟剤のCMって見るたびに、



あんなステキワンピースを、ウチの洗濯機で洗っとるのかい。



って、思います。。





シルバーウィークに、私ら夫婦と、東京の友人夫婦と3歳の娘ちゃんとでバーベキューに行ってきました。

バーベキューなんて独身時代ぶりの我々。

道具をカオスな物置から掘り出し、組み立て簡単タープとテーブルのみホームセンターで安いのを購入しました。

(ネットだとタープって1万円以上するのがほとんどなのですが、ホームセンターだと8000円台で買えました)

3歳のちびっこ姫がこれまためっちゃ元気で(笑)。

ママに小枝拾いのエキスパート、「小枝隊長」を任命され、火の中にくべる小枝を拾いまくる・・・

と、途中まで順調だったのですが、丸太にけつまずいて転び、膝をすりむき、

「もうイヤー!(涙)」といってタープの下に引いたマットにうずくまる^^;


パパ「小枝隊長、殉職か・・・」

ママ「惜しい人を・・・」

(笑)。



外で焼いて食べるお肉や野菜はとっても美味しかったよ!

オットさん2人は運転手だったのでまるで飲めず、私と奥様だけでワインとビールとシュワシュワワインを(照)。



ちびっこ姫もお肉食べたらごきげん直ったみたいなのでよかったです。






9月は一応結婚記念日、とか、オットの誕生日、とかちょっとしたイベントめいたことがある方なんですが。



まあ結婚記念日に何してたかっていうと、ちょっといいワイン飲んだよ!とか、

オットの誕生日にはお寿司食べたよ!とかそのレベル・・・。


オットがついに人生半世紀の区切りにたった、とかまあそれは何だかびっくりですが。


でもいよいよ大台だね!と言ってみたら、


オット「なんかもう早く60くらいになって会社辞めたい」


わあ!後ろ向きなのか前向きなのか!!






先日、心待ちにしてた単行本が発売されまして、発売日に買いに行く、というウキウキっぷり。

内容がまたとっても面白くて、このニヤニヤ感を共有したくて、

アマゾンさんへレビューのぞきに行く始末。


発売日の翌日だってのにレビューがもう15件くらい入ってて、その内容もうんうん、そうだよね!とうなずくものばかり。

これで続きが発売されるのが多分来年の夏なので、もう連載誌買いたくなっちゃうよね・・。

でもその連載誌ってめっちゃ男性向けなんですよね・・。




あ、別に作品名伏せとくことないですね、「3月のライオン11巻」羽海野チカ大先生 です。





関係ないですが、上で「うなずくものばかり」と書いたとき、「づ」か「ず」か違和感があったので変換してみたら、

「うなづく」でも「うなずく」でも「頷く」「頷く」って変換されるのに気がつきました・・・。どっちが正しい??







さて。

過ごしやすいですが、もう半そでではいられない感じの信州の北の方です。

これからもっと寒くなるのかと考えるとため息なのですが、

今のサワヤカを存分に味わいたいと思います。

金木犀の香りっていいよねー!

でも花粉症はイヤねー!


ではでは。ともるでした~。


いろいろ。

2015-09-09 12:14:22 | 日記
おひさしぶり!

8月は一度も更新しませんでした・・・。

リアルの方が忙しくってさ!という見栄を張ってみたりな。

毎日一度はネット徘徊してたくせにな。

そして人様のブログやHPが更新されないと「まだなのー」とか思ったりな。




こんにちは、とっても身勝手!ともるです。




毎日毎日毎日雨です。エブリデイレイニン。

そして秋の訪れの早さよ。

涼しくて過ごしやすいのは大歓迎なんですがね!

昨日あたり、朝から半そでで過ごした後、出かけるために長袖着たらやたらあったかく感じまして。

あれ!アタシ、寒かったのか!

とか思いました。自分の体に自覚を持て!ともるよ!




でも今半そで。動いてると意外と暑いもんで。

寝るときもまだタオルケットをおなかの上にかける程度(おばあちゃんにおなかは冷やすなと言われたので)。

タオルケットどころか肌掛け布団もかけてるオットに「寒くないの?」と聞かれるも、

うん、意外と大丈夫!

ね、年齢、的、な、感じ・・・?

ま、もともと暑がりですのでね!ね!




8月は久々のお友達と会って、お酒飲んだり美味しいご飯を食べたりする機会がありました。

会った2人のお友達は、同い年なのですが2人とも変わってなーい。

数年ぶりの邂逅だったにも関わらず、顔はちっちゃいわスタイルはばつぐんだわ、顔に一本のシワもねぇよ!!どうなってんだ!!??

あ、でも話の内容は大人でした(笑)。

健康診断とかね(笑)。

オット含め4人でワインいっぱい飲みました。最後の方は味が分からないくらい・・・(うまい、しか覚えてない)。





今年は20キロじゃがいもの種芋を植えたのですが、収穫が300キロ超だった。

収穫当時は、物置が芋だらけ(コンテナに入りきらず床にゴロゴロ転がってた)で、めまいがしたのですが。

直売所にちまちま出し続け、なんと完売御礼。

ウチにまだコンテナ6個分あるのですが、超ミニサイズか、傷モノか、一部緑に変色してるもの等の出荷できないじゃがいも。

最後の方はじゃがいもがカネに見えたね(どれだけ貪欲・・・!)。

来年はもっとちゃんと土寄せして緑じゃがを出さないようにしなきゃね!(シシシ、と笑いながら)←さわやかな宣言かと思いきやコレかい。




でも美味しいんだよ!ウチのイモ!!

クックドゥーの今日の大皿シリーズに「塩鶏じゃが」っていうのがあるんですが、アレがとても美味しいのです。(レトルト頼みか)

肉じゃがもいいよ!カレーもね!

ほっくりねっとりしてるのです。

ちょっと煮とけるけど、それがイイ!(個人の好みです)




最後に、我が家の朝顔。



実はコレ、

敷石の間から発芽したのを気まぐれで育ててみたら、ちゃんと開花した!という、

ちょっとした「ど根性朝顔」だったりします(笑)。

でもお盆の前位になっても全然開花どころかつぼみもつかなくて、お盆はお客さん来るのにこんなの恥ずかしいよな・・・と、

「もう抜いちまうか!」

となったのを思いとどまってみたら、その翌日から開花したという(笑)。

一時期よりも咲く数は減ったのですが、まだまだ咲いてます。

朝顔なんて、小学校以来だ。





台風が無事過ぎ去りますよう。

皆さまも注意してくださいね。

ではすてきな秋を。ともるでした~~。

いろいろ。

2015-07-29 12:16:07 | 日記
信州を避暑地だと思ってる皆さん。

避暑地も確かにありますが、市街地はフツウに都会並みに暑いです。

熱中症に気をつけて!ともるです。




真夏の主婦のクールビズ。

Tシャツにハーフパンツというだらけた格好に、前髪も持ち上げてのおだんご頭。

・・。


がしかし!!


コレにエプロンをつけるだけで、「よくいる奥様風」になれるんですよ。

買い物にはいけないけど、ゴミ出しならできるよ!

クーラーはギリギリまでつけないぜ!!





でもわんこには弱いので、寝てて自分の体温でぬくまった場所から冷たい場所へとあちらこちらへ移動してはためいきをつくわんこのために、一番暑い昼間だけはつけます。






規格外きゅうり(形悪い、太すぎなど)の処理に困っている。

もらってくださるありがたい人もいるのですが、あんまり毎日持って行っては迷惑だろうし。

浅漬けと、今回は近所の先輩奥様たち(私の母親世代)が口々に勧める「きゅうりの佃煮」にチャレンジすることにした。



どんなのができるのでしょう。今、煮る前の塩漬け中。


食べたこと無いから正解が分からない。

くっくぱっどさんにもたくさん佃煮レシピが載っているのだが、みな見た目がちょっとずつ違うの。

でも大体作り方は同じなのね。(塩漬け後、よくしぼってから、しょうがを入れてしょうゆ、酢、砂糖、塩の煮汁で煮詰める)


やってみます。


傷ありナスは先ほどからし漬けにしました。


美味しくできるといいな。


でもきゅうりもなすも、まだ採れるんだよ・・・。キャアアアア





今年初めて、「金糸瓜(きんしうり)」を作ってみたのね。

ゆでてほぐすと糸状になる不思議な瓜です。

酢の物にするとさわやかで美味しいのです。


でも直売所に出しても、なぜか全然人気無いorz


タダであげた人全員から「大好きなの!コレ!」と大喜びされたので天狗になってましたorz


食べ方が分からないのかな~と思って食べ方を書いためっちゃカワイイメモを取り付けてみましたが(今日)、どうだろう。





にしても、直売所はすっごいたくさんの野菜が並ぶようになった。


あの大量のナスときゅうりの山の中から、ウチの子たちは選ばれるのかしら・・・。

ゴーヤもとれたので出したけど。(ヨソの子より見た目立派だったから、コレは自信アリですが(上から目線か))




みんな、売れるといいなぁー。




我が家で作るトマトは、完全に自分達で食べる用なのですが、コレがホントに甘くもすっぱくも無いの^^;


なので、加熱調理がむいている。


トマトソースでパスタもいいけど、チンしたじゃがいもと炒めたナスとトマトにちょっと塩コショウして、ピザ用チーズをかけてオーブンで(多分トースターでもいい)焼くのが簡単で美味しい。


夏太り、しそうね・・・。


最近晩酌のおつまみがやけに高カロリー。


きゅうりの浅漬けや枝豆はまだいいけど、さっきのトマトとナスとじゃがいものチーズ焼きとか、フライドポテトとか、焼きナス(油多めで焼いてかつお節)とか。





気をつけよう・・。





わんこがためいきつき始めたのでクーラーつけます!

ではこの辺で。

みなさますてきな夏を!!アイス食べすぎ注意!(小学生か)

いろいろ。

2015-07-16 11:50:37 | 日記
今日は朝から雨が降っていて、日中もとても過ごしやすい。

石垣島旅行記はこの下に新しく更新してますが、まあそんなに見る人いないよな。

1回フツウの日記をはさみますです。




ここ連日ほぼ猛暑日で、夜もホントに暑くて暑くて寝苦しかったので、ニトリで涼感の敷きパッドを購入しました。

どうやら「N COOL」という名前で涼感素材のお布団を展開しているようで、いろいろ店内を見ていましたら。

今年はそのN COOLに「SUPER」がついたものが発売されて大人気な様子でした。


触って比べられるようになっていたので、触ってみると、ちょっぴり「SUPER」の方がひんやりする気がする!


でもね、ブルーのシングルサイズは売切れの入荷待ちなのね・・・。がっかりー。


もうちょっとよく見てみると、何、色違いはまだあるんじゃん!えっとー、ピンク!!


・・・。


ピンクか・・・。ピンク・・・。ピンクね・・・。



寝ちゃえば分からんだろう、と、もはや色んな感覚や概念をどこかに置き忘れてきている私は、ピンクの敷きパッド購入ですよ。

これで今夜から快適!!




敷いてみると、寝室にただよう違和感。


ずっとオフホワイト系のパイル地っぽいパッド使用してたせいで、部屋の大半がピンクになってる光景になかなか慣れず、寝室に入るたびギョッとします・・・。
赤い襦袢のおねいさんがいそうな感じ。



でも快適でした。
来年もコレなのかな。

なんか洗って外に干しにくいような気がするなぁ・・・。










うーん。

今年の流行語は「強行採決」だったりして。いやむしろ採決された法案の方かな。


思うところはいろいろあって、具体的に肯定も否定もココですることは避けますが。


子供みたいなこと言ってもいいすか。


どうして、平和の話をしようとすると、戦争の話になってしまうのかな。


甘っちょろい戯言でしょうが、拙者は甘っちょろい戯言の方が好きでござるよ。。薫殿ー(すみません)。







雨がやんでるみたいです。

今日も今日とて畑へきゅうりを収穫しに行かねばならぬ。

今年、みんなきゅうり豊作みたいでさー。

直売所でも売れない!!

みんな、すっごい叩き売りみたいな価格で出してるのに!(4~5本入って100円とか)

昨日なんてさー、ウチが出したの全部売れ残ったのよorz



浅漬けにしたり、ご近所に配ったりしております。


今日も雨降りだったから客足いまひとつかなぁ・・・。売れてるといいなぁ・・・。





でも週末の連休に東京からオットの友人夫婦が来るので、野菜(特にきゅうり)めっちゃあげる気まんまんです。







ではこの辺で。

そろそろ梅雨明け間近かしら?

台風には皆さまご注意くださいませね。ともるでしたー。

もう夏野菜。

2015-06-25 11:05:22 | 日記
最近、夜中に雨が降って、日中はとってもいい天気!

な、日々が続く信州の北の方です。

毎日毎日草取りしてます。草の勢力で、何か元気になれる薬とか作れるんじゃないのかと毎年思っている。



こんにちは、ともるです。



GW頃に、苗屋さんで発売と同時に買ったなすの苗。

発売日だったのもあって、すごくいい、元気な苗をお店の人に選んでもらっての購入だったせいか、

もうかなり木も大きくて、実がなり始めました。

風除けかけて日当たりイマイチだったとか、肥料がたりなかったのか、最初の実は色づきが悪かったり形もよくなかったのですが(まあいわゆる不良果)。

最近は顔色のよい(顔色?)つやつや美人が採れ始めました。


数がそろえば直売所に持っていくのですが(一度だしたよ!完売御礼)。


まだなり方がいまひとつだったり傷がついたりしてるのがあったりで、ウチで食べる分くらいしか採れない日もあるのね。



まだ6月なのに、なす疲れorz



味噌いため。焼きなす(皮むくのではなく、ホントにただフライパンで焼くだけ)。ラタトゥイユ(風)。クリーム煮。揚げびたし。天ぷら。

はさみ揚げはめんどうくさいのでしていない(おい)。

オットは味噌汁になすが入ってるのが嫌いだ。

蒸したなす、レンジにかけたなす、煮たなすも嫌いだ。


じぃじはなんでも食べてくれて楽だったな・・・。



なすって、ものすごい油吸うよね。


あんだけ入れたのにもう無いんかい!って毎回思う。



クリーム煮は、栗原はるみ大先生のレンジ料理の本から作ってみました。

皮をむいたなすにベーコンをまいて、生クリームとコンソメのたれをかけてレンジにかけるというものです。

私は、「ベーコンをまく」のがめんどうで(でためんどくさがり)ブロックのベーコンを1センチ幅くらいに切ったのを使いました。

生クリームは常備してないので、牛乳でつくりました。

コンソメでなくて鶏がらスープでつくりました。

もはや大先生に謝れ、といった感じですが、美味しかったですよ。

レンジなすが苦手なオットも食べました。(クリーム味が好きなだけだと思う)





市販のクックドゥー的なマーボー茄子の素は結構しょっぱいのが気になるんだよな。



揚げてトロっとしたなすも好きなんだけど、あれ、ひょっとして油の塊とちがいますか。



もう最後は、漬物にする。これだ。からし漬けとかいいよね。







きゅうりネット、無事張り終えました。

一人でやるって結構大変なんだよ・・・

ちびなのではしごは必須だし。

今週末はまた天気悪いみたいだから、オットの助けは多分得られないだろうし。




日々たくましくなる私。




でもぶどうとかりんごとか桃やってるウチのお母さんとかってホントすごいよ。


1日中上向いて、手をあげたままの作業ってホント大変だと思うのに、

ちゃんと10時と3時のおやつ(信州ではこれを「おこびれ」という。「お小昼」がなまったものらしい)手作りしたりさー。

家では家族のゴハンも作って家事もするって、もはやスーパー主婦。

いっちゃ悪いけど、男は帰ってゴロンとなれるじゃないですか。

力仕事は大変だけど、かあちゃんの大変さ、とうちゃん分かってあげてますかー。(どこんちに向けて言うとる)





これから暑くなるけど、農作業してる皆さまも、外仕事の皆さまも、熱中症には気をつけましょうねー。もちろん自分もだ。




美味しい果物や野菜ができるといいね。

ではでは。ともるでした~。

いろいろ。

2015-06-22 12:09:08 | 日記
週末は雨ばかりで、あまり農作業はかどらず。

オットにビーバー(電動草刈機)かけてもらったけど、野菜の根元とかは手で抜かなきゃいけない。

雨が降ったおかげで抜きやすくもあるんだけど、ぬかるんでもいるのであっという間に軍手(というか作業用皮手)ドロッドロ。

きゅうりにネットはらなくちゃいけないんだけどーーーー。

オットに笑顔で「平日、がんば!」とエールをもらうorz





昨日のテレビのバラエティでね。

あの、いもとあやこさんが、すごかったの見た??

165メートルもある、スイスのダムの壁をクライミング(というかボルダリングに近いのかな)に挑戦していたのですが。

途中あまりにも時間がかかりすぎてるから、半分のところでガイドさんからあきらめるよう言われるんだけど、結局4時間かけて成功させていたんです。

4時間、壁に張り付いて、登る、ってすごすぎます。

宙吊り1分も耐えられないよ、きっと私。


成功した後に、「もうダメだって思ったところがスタート、そこからどれだけがんばれるかで自分の限界が決まる」

というようなことを言ってたのね。


・・・。むっちゃカッコいい。

まさかこの番組で感動して泣くとは。

きっとマッキンリーも成功すると思います。

でも番組は彼女にいろいろ無茶させすぎてるような気はする・・・。







今日って夏至なんですね。

冬至はかぼちゃ食べたりゆず湯に入ったりするけど、夏至って特に何もしなくてよかったんでしたっけ。

とはいえ、今年の梅雨は本当によく雨が降るので、「日が長い」と言われてもいまひとつピンとこないよ。






ウチの庭には主(ぬし)様がいる。

だが、めったにお会いできない。

多分、代変わりもしてるとは思うが、たいていどこかに潜んでいる。


それは大きな、蛙さまです。


庭の草取りしてると、たまに出てくる。

茶色のその体は私のげんこつくらいあって、一瞬びっくりするけど、よくみるとかわいくもある。


実家のそばは田んぼがいっぱいあったので、夜になると蛙の鳴き声が本当によく聞こえたし、窓ガラスに張り付いては明かりによってくる虫を食べたりしていた。
その姿はきれいな緑色で、みな小さめ。

いわゆるアマガエル?

(雨が降る夜、田んぼ沿いの道いっぱいに緑のじゅうたんになることもしばしば。そこを車で通過しなくてはならない・・・ああ)


現在住んでる家は近くに田んぼはないので、アマガエルは一切見ない。

代わりにいるのは、主様です。

先日も会えた。なんか前回あったときより小さい気がする(多分前回とは違う蛙)。







今日は久々に梅雨の晴れ間みたいですね。

午後は畑に行かねば。

ではでは。ともるでした~。