今日は地理 
世界の地理の8回目、 アフリカの国々です。
アフリカはかって、独自の文化を持っていたのに未開の地のように思われ、1800万人の人が奴隷貿易によってアメリカに強制的に連れて行かれました。
(イギリスが産業革命を起こせた背景には、この奴隷貿易で成り立った三角貿易による莫大な富がありました。)
奴隷解放のあともアフリカは植民地化され、ヨーロッパ諸国によるアフリカ分割もあり、アフリカの人々はやはり奴隷のように強制労働させられたというしいたげられた過去があります。
1960年の「アフリカの年」の頃から次々と独立国が誕生し、2002年にはアフリカ連合ができましたが、内戦などの様々な問題を抱えつつ今日に至っています。
さて、現在のアフリカは、どうなんでしょう?
たくさんの国(54~56カ国)がありますが、主な国だけ、2回にわたってごろごろ記憶にしてみますね。(^_-)-☆
まずアフリカを全体的にみてみましょう。
アフリカの多くの国々は情勢が非常に不安定・・・完全な民主主義を実現している国はモーリシャスただ1国で、15カ国は独裁と民主政の混合状態、28カ国は完全な独裁体制と分析されています。
豊富な天然資源
を持ちながら、アフリカは世界で最も貧しい発展途上の状態。
エイズやマラリアなど深刻な感染症の蔓延、
政治によって引き起こされる人権の抑圧や経済政策の失策
また国民の低水準なリテラシー(識字率)や不得手な外交
ゲリラから大量殺戮まで含まれる部族間や軍隊による戦闘
貧困、文盲、栄養失調、不充分な給水体制や衛生管理、病気の蔓延などの悪影響をアフリカに住む多くの人々が受けています。
鉱業を除けばアフリカの主要産業は農業
カカオなど特定地域の特定産物を除けば、競争には弱く、大半の農産物はアフリカ内部で消費されます。
しかしながら、1961年から2000年にかけて人口が3倍になったのに対し、穀物は1.35倍程度しか伸長していないそうです。
アフリカの森林破壊は世界平均の2倍の速度で進行しています。報告の中には、西アフリカの約9割が既に破壊されたというものもあります。(ウィキペディアより)
←クリックして国の位置を確認してくださいね
<エジプト> ナイル・デルタの他は大部分が砂漠。古代エジプト文明。ピラミッド。綿花、原油。アスワンハイダム。スエズ運河収入と観光産業収入に依存。2011年ムバラク政権崩壊。
※ 2014年5月の大統領選挙に当選したアブドルファッターフ・アッ=シーシー氏が6月8日、大統領に就任しました。・・・まだほやほやですね。
エジプト行ったら ピラミッド あすは はい ダムを 観光しましょ 運がよければ 綿花畑 原油採掘も見れるかも
※ かつては綿花の世界的生産地であり、ナイル川のもたらす肥沃な土壌とあいまって農業が盛んでした。しかし、通年灌漑の導入や、アスワン・ハイ・ダムの建設によって上流からの土壌がせき止められるようになり、農地が大幅に拡大します。農業生産高が格段に上がりましたが、肥料などコストが増大し、綿製品は価格競争において後塵を拝しています。(ウィキペディアより)
<スーダン> 青ナイルと白ナイルの合流。南北に分裂(2011年)。(分裂前はアフリカ大陸最大の国土を保有)産油国。
スーダンは 南北にすーだん(寸断)されちゃったの?
※ 2011年南スーダンは独立しましたが、南スーダンには石油など豊富な地下資源が眠っており、その国境の油田の帰属を巡って、2012年には武力衝突が発生しています。
<アルジェリア> フランスから独立。天然ガス、石油を産出。小麦・オレンジ。アフリカ大陸で最も領土が広い国。(世界全体でも第10位の領土面積を誇る)国土の大部分が砂漠(サハラ砂漠の一部)。北の地中海沿岸には草原なども広がり、国民の約95%がこの地域に居住。緯度は新潟県とほぼ同じ。
アルジェリアには、天然ガスや石油がたんまりあるじぇ
※1990年代のイスラム原理主義過激派によるテロにより観光者は激減、2000年代に入るとテロが沈静化し、観光客も増えましたが全盛期までには至っておらず、日本の外務省海外安全情報でも未だにアルジェリア全土の危険を喚起しています。
<リベリア> アメリカの解放奴隷による独立国。ほぼ赤道直下のギニア湾の入口部。
解放奴隷にリバティ(自由)を~ アフリカへ帰還して リベリア建国
※1816年 - アメリカ合衆国で設立されたアメリカ植民協会が、黒人解放奴隷のアフリカへの「帰還」を計画。
解放奴隷88人を乗せた「エリザベス号」がニューヨーク港を出港
1822年 - 初のグループが上陸。再移住区を建設する。
その後も入植は続き
1833年 - 再移住区をLiberty(自由)からとった「リベリア連邦」と命名。その後も入植は続き・・・
1847年 合衆国憲法を基本にした憲法を制定して独立を宣言しました。
でも、またここで問題が・・・独立以来、「胡椒海岸」の先住部族は移民アメリコ・ライベリアンから差別の対象となり、圧政が敷かれていました。
・・・20世紀となる頃には、差別と圧政への抵抗が強くなりました。
1944年 タブマン大統領はアメリコ・ライベリアンと先住部族との経済的、政治的、社会的な大きな格差を緩和する事で、国家の統一を図り、国内は安定しました。
しかし・・・その後もまた、クーデター、内戦が続きました。
<コートジボアール> 旧フランス領。カカオの生産と輸出(世界一の輸出国)。ギニア湾岸。
象牙色のコートはじぼん(自分)のであーる って か、買おうとする前に言っちゃだめよ 
※ コートジボアールは公用語のフランス語で、「象牙の海岸」という意味です。この地には、15世紀に西欧の貿易船が奴隷と象牙の売買に来航し、象牙海岸という名が付けられました。近くに「黄金海岸」「奴隷海岸」「穀物海岸」といった、かつての「商品」名を冠した地名が並びますが、現在、国名となっているのはここだけです。
※ 「アフリカの年」と呼ばれる1960年、独立を果たしたコートジボワールは、親仏政策の下で”象牙の奇跡”と形容される急速な経済発展を遂げましたが、グローバル世界に組み込まれ投機筋の餌食となったカカオ市場は乱高下を繰り返し、カカオに大きく依存していた「象牙の奇跡」は終焉を迎えました。
そして、2002年と2010年に内戦が勃発しました。
※ 内戦を終焉させようと頑張ったサッカー選手がいます。今も現役のドログバ選手(36歳)です。
カメラに向かってドログバ選手は、「コートジボワール市民の皆さん、北部出身の、南部の、中部の、そして西部出身の皆さん、私たちはこうやってひざまずき皆さんに懇願します。許し合ってください。コートジボワールほどの偉大な国がいつまでも混乱し続けるわけにはいきません。武器を置いて、選挙を実施してください。そうすれば全てが良くなります」と訴えました。そして(もちろんこれだけが理由ではありませんが)これが大きなきっかけとなって、1週間以内に戦闘が止まったのだそうです。
コートジボアールは、今日本で最も関心の高いアフリカの国かもしれません
サッカーのW杯で15日、日本がグループリーグの初戦を戦う相手国ですもんね。
かなりの強豪ぞろい、そして親日で知られるコートジボアールとの対戦は、ちょっぴり複雑?
でも、日本に勝って欲しいですね~。ヾ(´▽`)ノ
そして、私の大好きなチョコレートの原料カカオ、ひょっとしたら遠くコートジボアールから来たのかも~ 
・・・と思ったら、あ、急にチョコがたべたくなっちゃった。
コートジボアールを偲んでたべちゃおう。(o^∇^o)ノ ・・・って、ただたべる口実かも~。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
※なお、アフリカの首都の覚え方は、こちらをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/tomomomanten/e/ed3fbd082a4a2557ccda5db5e88b3702

世界の地理の8回目、 アフリカの国々です。

アフリカはかって、独自の文化を持っていたのに未開の地のように思われ、1800万人の人が奴隷貿易によってアメリカに強制的に連れて行かれました。
(イギリスが産業革命を起こせた背景には、この奴隷貿易で成り立った三角貿易による莫大な富がありました。)
奴隷解放のあともアフリカは植民地化され、ヨーロッパ諸国によるアフリカ分割もあり、アフリカの人々はやはり奴隷のように強制労働させられたというしいたげられた過去があります。
1960年の「アフリカの年」の頃から次々と独立国が誕生し、2002年にはアフリカ連合ができましたが、内戦などの様々な問題を抱えつつ今日に至っています。
さて、現在のアフリカは、どうなんでしょう?
たくさんの国(54~56カ国)がありますが、主な国だけ、2回にわたってごろごろ記憶にしてみますね。(^_-)-☆
まずアフリカを全体的にみてみましょう。
アフリカの多くの国々は情勢が非常に不安定・・・完全な民主主義を実現している国はモーリシャスただ1国で、15カ国は独裁と民主政の混合状態、28カ国は完全な独裁体制と分析されています。






貧困、文盲、栄養失調、不充分な給水体制や衛生管理、病気の蔓延などの悪影響をアフリカに住む多くの人々が受けています。
鉱業を除けばアフリカの主要産業は農業
カカオなど特定地域の特定産物を除けば、競争には弱く、大半の農産物はアフリカ内部で消費されます。
しかしながら、1961年から2000年にかけて人口が3倍になったのに対し、穀物は1.35倍程度しか伸長していないそうです。
アフリカの森林破壊は世界平均の2倍の速度で進行しています。報告の中には、西アフリカの約9割が既に破壊されたというものもあります。(ウィキペディアより)

<エジプト> ナイル・デルタの他は大部分が砂漠。古代エジプト文明。ピラミッド。綿花、原油。アスワンハイダム。スエズ運河収入と観光産業収入に依存。2011年ムバラク政権崩壊。
※ 2014年5月の大統領選挙に当選したアブドルファッターフ・アッ=シーシー氏が6月8日、大統領に就任しました。・・・まだほやほやですね。



※ かつては綿花の世界的生産地であり、ナイル川のもたらす肥沃な土壌とあいまって農業が盛んでした。しかし、通年灌漑の導入や、アスワン・ハイ・ダムの建設によって上流からの土壌がせき止められるようになり、農地が大幅に拡大します。農業生産高が格段に上がりましたが、肥料などコストが増大し、綿製品は価格競争において後塵を拝しています。(ウィキペディアより)
<スーダン> 青ナイルと白ナイルの合流。南北に分裂(2011年)。(分裂前はアフリカ大陸最大の国土を保有)産油国。

※ 2011年南スーダンは独立しましたが、南スーダンには石油など豊富な地下資源が眠っており、その国境の油田の帰属を巡って、2012年には武力衝突が発生しています。

<アルジェリア> フランスから独立。天然ガス、石油を産出。小麦・オレンジ。アフリカ大陸で最も領土が広い国。(世界全体でも第10位の領土面積を誇る)国土の大部分が砂漠(サハラ砂漠の一部)。北の地中海沿岸には草原なども広がり、国民の約95%がこの地域に居住。緯度は新潟県とほぼ同じ。


※1990年代のイスラム原理主義過激派によるテロにより観光者は激減、2000年代に入るとテロが沈静化し、観光客も増えましたが全盛期までには至っておらず、日本の外務省海外安全情報でも未だにアルジェリア全土の危険を喚起しています。
<リベリア> アメリカの解放奴隷による独立国。ほぼ赤道直下のギニア湾の入口部。

※1816年 - アメリカ合衆国で設立されたアメリカ植民協会が、黒人解放奴隷のアフリカへの「帰還」を計画。
解放奴隷88人を乗せた「エリザベス号」がニューヨーク港を出港

1822年 - 初のグループが上陸。再移住区を建設する。
その後も入植は続き
1833年 - 再移住区をLiberty(自由)からとった「リベリア連邦」と命名。その後も入植は続き・・・
1847年 合衆国憲法を基本にした憲法を制定して独立を宣言しました。

・・・20世紀となる頃には、差別と圧政への抵抗が強くなりました。
1944年 タブマン大統領はアメリコ・ライベリアンと先住部族との経済的、政治的、社会的な大きな格差を緩和する事で、国家の統一を図り、国内は安定しました。
しかし・・・その後もまた、クーデター、内戦が続きました。

<コートジボアール> 旧フランス領。カカオの生産と輸出(世界一の輸出国)。ギニア湾岸。


※ コートジボアールは公用語のフランス語で、「象牙の海岸」という意味です。この地には、15世紀に西欧の貿易船が奴隷と象牙の売買に来航し、象牙海岸という名が付けられました。近くに「黄金海岸」「奴隷海岸」「穀物海岸」といった、かつての「商品」名を冠した地名が並びますが、現在、国名となっているのはここだけです。
※ 「アフリカの年」と呼ばれる1960年、独立を果たしたコートジボワールは、親仏政策の下で”象牙の奇跡”と形容される急速な経済発展を遂げましたが、グローバル世界に組み込まれ投機筋の餌食となったカカオ市場は乱高下を繰り返し、カカオに大きく依存していた「象牙の奇跡」は終焉を迎えました。
そして、2002年と2010年に内戦が勃発しました。
※ 内戦を終焉させようと頑張ったサッカー選手がいます。今も現役のドログバ選手(36歳)です。
カメラに向かってドログバ選手は、「コートジボワール市民の皆さん、北部出身の、南部の、中部の、そして西部出身の皆さん、私たちはこうやってひざまずき皆さんに懇願します。許し合ってください。コートジボワールほどの偉大な国がいつまでも混乱し続けるわけにはいきません。武器を置いて、選挙を実施してください。そうすれば全てが良くなります」と訴えました。そして(もちろんこれだけが理由ではありませんが)これが大きなきっかけとなって、1週間以内に戦闘が止まったのだそうです。


サッカーのW杯で15日、日本がグループリーグの初戦を戦う相手国ですもんね。
かなりの強豪ぞろい、そして親日で知られるコートジボアールとの対戦は、ちょっぴり複雑?
でも、日本に勝って欲しいですね~。ヾ(´▽`)ノ


・・・と思ったら、あ、急にチョコがたべたくなっちゃった。
コートジボアールを偲んでたべちゃおう。(o^∇^o)ノ ・・・って、ただたべる口実かも~。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
※なお、アフリカの首都の覚え方は、こちらをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/tomomomanten/e/ed3fbd082a4a2557ccda5db5e88b3702