goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろごろで 楽しく記憶☆ ~勉強は楽しまなくっちゃ♪~

語呂合わせで楽しく記憶して、勉強に役立てて欲しいな♡
ちょっとした日常のハッピーネタも書いちゃうかも。

世界の地理 10 ~アフリカ~ ②

2014-06-30 22:08:32 | 地理
今日は地理
世界の地理の10回目、アフリカの続きです。

Wカップがあって、対戦国のギリシャと、ヨーロッパで作ってなかった国を前回ごろごろ記憶にしたので、
アフリカの地理、ちょっと間が開いてしまいましたが、思い出してみてくださいね。(^_-)-☆


アフリカの多くの国々は情勢が非常に不安定で、
貧困、文盲、栄養失調、病気の蔓延などの様々な問題を抱えています。

 ←クリックして国の位置を確認してくださいね


<ナイジェリア>
 南は大西洋のギニア湾に面し、かつては「奴隷海岸」と呼ばれた。アフリカ最大人口(1.7億人)。部族闘争(イスラム教とキリスト教の対立も)。ニジェール川で原油採掘。

部族闘争してる場合じゃ ないじぇリア 原油採掘忙しい




<エチオピア> 高原国。キリスト教徒多数。コーヒー原産地。世界最貧国の1つ。

 エチオピア英知と コーヒーは 世界一って公言しよう 

※ エチオピアはコーヒー発祥の地で、アラビカ種のコーヒーは9世紀のエチオピアから世界各地に向けて旅を始めました。
エチオピアで収穫される豆は「モカコーヒー」として世界中に出回っています。
モカコーヒーの名前の由来は、エチオピアで採れたコーヒー豆を アラビア半島にあるモカ港から輸出していたので、その名前が付けられたようです。

※ スタバでは、”エチオピア”という名前のコーヒー豆を売ってるみたいですね。(*^.^*)




<ケニア> 首都ナイロビ(高原都市)。赤道直下。野生動物。マサイ族など先住民。スワヒリ語と英語

 赤道直下のケニア草原  猛獣と戦うマサイ族 すわると 危険です

・・・じっと座ってたら、すぐ近くにライオンが来ていて、ヒヤリ!なんてこともあるのかな?

※マサイ族は、ケニア南部からタンザニア北部一帯の先住民で、人口は推定20~30万人程度と推測されています。
マサイ族の文化では、成人男性は猛獣退治や牛の放牧以外の労働をせず、普通の仕事は全て女性や子供が行うそうです。(ウィキペディアより)




<タンザニア> キリマンジャロ山大自然・野生動物。マサイ高原。マサイ族。スワヒリ語

ターザンの住みかのニア―(近く)には すわると大自然 キリンもマントヒヒもいるんじゃろ 

※ ターザンって知っていますか?ジャングルで住んでいる超人的な能力を持つ人間のお話です。




<コンゴ民主共和国> 旧国名ザイール。コンゴ川。熱帯雨林コバルト、ウランなど鉱物資源豊富。旧ベルギー領。

今後みんなで 売らんかな? 熱帯夜も コバルト色の ふうりんで涼しく。





<南アフリカ共和国>
 白人9%。アパルトヘイト撤廃ダイヤモンドの世界的生産地。アフリカ最大の経済大国。

南であふ~ バイトヘトヘトに ダイヤのためならね 

※ 南の暑い国でアルバイトは大変ね。でもリカちゃん(アフリカだからね)に指輪をプレゼントするためなら頑張るのね。



 アフリカの首都の覚え方は、こちらを見てくださいね。(^_-)-☆
http://blog.goo.ne.jp/tomomomanten/e/ed3fbd082a4a2557ccda5db5e88b3702
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポップアートのカフェ | トップ | 戦争の終結 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地理」カテゴリの最新記事