goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろごろで 楽しく記憶☆ ~勉強は楽しまなくっちゃ♪~

語呂合わせで楽しく記憶して、勉強に役立てて欲しいな♡
ちょっとした日常のハッピーネタも書いちゃうかも。

日清戦争

2013-12-22 20:52:30 | 明治時代
今年もあと少しになりました。最後の連休ですね。(^_-)-☆
明日はお出掛けするので、昨日と今日でごろごろ作ってみました。

ということで、今日は歴史です。
明治時代になって近代化を進めた日本が、欧米と並び、さらに外国を干渉するようになりました。



1894年、朝鮮で東学の信徒を中心に減税と排日を要求する甲午農民戦争が起こると、朝鮮政府は清国に援軍を求め、これに対抗して日本も朝鮮に出兵しました。

日清両国は、朝鮮の内乱が収まっても兵を引かず、日本が清に宣戦布告をして・・・

1894年 日清戦争 が始まりました。

ひと(1)りで(8)っと苦心(94)の末うまれた 日清チキンラーメン 


え?日清戦争と関係なさ過ぎるって?
では、こんなのは?


(1)~(8)ばい 大国の清国 深刻よ(94) 日清戦争 日本の勝利



【結果】・・・近代的な軍備をもつ日本軍は、朝鮮から満州に進撃し、各地で勝利を収め・・・

清国、降伏


1895年 下関条約  日本全権伊藤博文・陸奥宗光  清国全権李鴻章

① 清国は朝鮮の独立を認める

② 遼東半島及び台湾澎湖ほうこ諸島を日本にゆずる

③ 清国は賠償金2億両(3億1000万円)を日本に支払う

④ あらたに沙市(さし)、重慶、蘇州、杭州の4港をひらく。

(1)~気分♪ をや(8)っつけ (9)れた (5)ほうび たくさんだ 下関のふぐでお祝いしようヾ(´▽`)ノ

賠償金両刀買って ふぐの調理に挑戦たいわん ほうこうするのか 身はねて うしてこうして


その結果・・・

日本は国際的な地位を高め、大陸進出の足場を築きました。
台湾では、島民の抵抗運動が起こりましたが、軍隊を送って鎮圧し、台湾総督府を置いて植民地として統治を始めました。この支配は、1945年まで続きました。


しか~~し!

1895年 三国干渉

アジアで南下政策を進めるロシアは、日本の大陸進出をおさえるため、フランスドイツをさそい、
日本に遼東半島の清への返還を要求しました。

いや(18)ーー!(9)労が(5)破算  三国干渉 ーしてなんだ?ふらちなのは どいつだ 



これに対抗する力のなかった日本は、仕方なく受け入れますが・・・
ロシアに対する反感が高まり、政府は軍備の増強に努めるようになりました。


うーー、くやしかったんでしょうね~。



列強は、清が日本に敗れたのを見て、勢力範囲を設定していきました。(中国分割
ロシアは旅順・大連を租借し、満州を支配しました。


あれーー!日本にはダメって言ったのに~


ということで、次回は、日露戦争です。(*^.^*)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都道府県の主な特徴、特産物 1 | トップ | ☆メリークリスマス☆ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

明治時代」カテゴリの最新記事