goo blog サービス終了のお知らせ 

懸賞アテンションプリーズ!

懸賞・モニター・公募に萌える主婦『まりなっち』のブログです。当選品はカテゴリー過去の当選、今年は月間リストを見てね♪

テーマ「ワーキングマザーとして泣きたかったとき、泣いたとき」

2006年10月31日 20時53分21秒 | TBキャンペーン
締め切りを過ぎてしまったりとなかなか参加できなかったワーキングマザースタイルさんのTBテーマに参加させてください~。
テーマは「ワーキングマザーとして泣きたかったとき、泣いたとき」だそうです。

泣いたとき・・・ええありますもちろん 
仕事をしている時間は心は男モードなので、そういう場合は男泣きに近い~。

今まで3人でやっていた売上が関わる計上処理業務を、合併の関係と怪我で一気に2人が辞めてしまいました。しかも私が入って1月目に
引継ぎもままならないうちに、締め作業や新規の仕事、合併先別部署との連携・・・
何が泣けるって、

何よりも自分の怒涛のような仕事のできなさ具合・・・・・
私は飲み込みが悪くものを把握するまでが遅くて、「こうすればいいよ」と教わっても自分がなぜそうなるのかが理解できるまで、スピードアップできないタイプ
本当はゆっくり残業したり、同僚と納得行くまで飲んだり話し合って仕事を進めたかったです。
もちろんお迎え時間や子供の熱の呼び出しがあってできない上に、待ったが効かない時期の1人で任された業務を家の都合で抜けなければならない―― 
何人も関わる仕事が、自分でストップしてしまう現状にたた耐えられな~い
そういった自分の使えなさが悔しくって、辞めることになるまで、何ヶ月も泣きました

病の抜け殻

2006年10月31日 16時22分06秒 | TBキャンペーン
子供ってさっきまではしゃいでいたかと思うと、電池が切れたように居眠りしてたり・・・
機嫌よくお風呂に入ったあと、ふと体を拭こうとしたら高熱が出てたり・・・!!
あなどれないイキモノです
週末も二人して39℃超え――
夜間救急病院か、休日急患センターか。
母さんてんてこ舞いさ~フッフッフー♪



おでこに貼る冷却シートもこーんなにパリパリ
うちの子たちの熱をどんどん吸ってくれたんだね~ありがとう
病からの脱皮をしめすパリパリ。
なんか愛しいこのまるまり・・・(&ツブツブ)
これでやっと怪獣はちょっとの冬眠から覚めたパリ(笑)!
やっぱり元気がいちばん!

え~と、
じゃあ母さんもう寝てもいいでしょうか??

パリパリーノ 探検隊~ノ

2006年10月31日 15時10分37秒 | TBキャンペーン

これは何かというと・・・トイレの貼り紙です(笑)。

「ママからのおねがいごと」

5歳の娘に宛てたもので、母子の写真入り(笑)。

今字を読むのが楽しい娘にはうってつけのものです。

内容はというと、

   ①うそをつかないでね ちょこちょこつくのだ

  ②ひとりでいなくならないでね おもちゃ売り場で必ず失踪する

  ③おしっこはがまんしない おねしょいまだに・・・

あたりまえのことのようですが、けっこう難しい。特に①なんか。

したいことがある。怒られたくない。それでついついてしまうのがうそ。

でもダメだ。これから先に進む人生の中で、一番初めの道徳って「嘘」についてでは

ないかと思う。

ときにつかなくてはならない場面が来るかも知れない。

その時は自分でうそをつくことのリスクを背負って考えてからうそをついてちょうだ

い。親として子供に「うそ」を肯定はできないの。

でも、たぶん私も子供の頃はできていなかったんだろう。

なのに自分のことは棚に上げて叱る(笑)。

親って勝手なイキモノだな・・・・あ私がか

もちろんトイレの扉に貼ったので、

これも前のカレンダーと同じく手洗いの水の跳ね返りで、パリパリなんざますよ~~。


逃げたくなる現実から至高のチョコレートに旅する

2006年10月31日 14時45分50秒 | TBキャンペーン
大人の女性に~がテーマの『不二家フォルム』。
形状はスクエアなソリッドチョコで、味はビターとチョコをお好みで。



あなたはフォルムをどこで食べてるんだろう・・・
オフィスで残業をしながら、引出しからそっと出すフォルム。
憧れの課長はまだ外回りだから、もうちょっと頑張っちゃおうかな・・・そんなあなたの唇にフォルム。

デートの待ち合わせ時間、ディナーもいいけどチョコも少し食べたくなっちゃった、とショルダーバッグから取り出すフォルム。
彼が来る前に早く開けようとオパール色のネイルが輝く指にフォルム。










―――えーっと・・・ワタシですか?!

月末の慌しい中だけど、洗濯物は洗濯機を3回フルに回すくらいの大仕事。小汚いTシャツで奮起して干したけど、乾いたら乾いたでこれまた山積みで私の出番を待機する洗濯物たち。
なので手付かずでため息をつきながらの不二家フォルム。
・・・・・・おいしすぎます。
ちなみに今日はミルクですが、封を切ると途端に漂う濃密な香ばしさ・・・アーモンドの女王と呼ばれるジャンドゥヤの香り。
包まれる~癒される~の渦につぷりと浸る。
いいじゃないか。さぼったって。
いいじゃないか。甘いものに溺れたって。
「大人の女」のためにあるというフォルムなら、きっと許してくれると思うのである


            メルアド→babyd3@mail.goo.neに最後.jpがついたものです。
              迷惑メール回避のため手間のかかる表記ですがご容赦ください

テーマ 『育児と仕事』

2006年10月28日 00時10分35秒 | TBキャンペーン
人事コレで委員会」次のテーマは『育児と仕事』だそうです。


・・・難しい問題ですね。ちょうど1年前に局面に会い、子供の入院と過度のストレスで職務を退きました。
会社から改善案や、手厚いケアもしてもらいましたが、思いとどまることはできませんでした。

企業の女性活用とはいっても、女性を活かせる企業、優位な業務などもあるので一概には言えないかもしれませんが、まず環境、周囲の意識と容認が重要かと私は思います。
子供の病気、家の都合、分刻みの時間配分など多様なストレスを抱えた上で、健康でありつつ充分に業務をこなせる能力を保つこと――それは並大抵ではないと思います。
いつバランスが崩れ、業務に支障が出るかわからない、そんなリスクを企業側が常に負いながらも、私たちを雇うことの意味を見出してもらわなければならないのです。
同じ仕事量をこなすなら、休んだりすることなく、疲れの少ない誰かの方がいいと思われないくらいに、会社の期待に答えなければというプレッシャー。

子供が熱を出してもなかなか会社に言い出せず、時間だけが過ぎていく・・・
お迎えの時間になっても、必死で残業をする同僚を尻目になかなか席を立つことができない・・・
同僚が不公平だと思い、仕事を評価してくれないのではないか・・・
「責任」と「容赦」、「個人」と「母」の間で揺れる葛藤・・・
仕事の意欲はある、でも家庭への負い目もある―――
 
両立のバランスを保つにはオフィスの人間環境と夫のヘルプ、周囲への感謝が必要不可欠だと思います。
少しのコミュニケーションから、いろいろなことが円滑に進みます。
そして本人の精神がニュートラルなこと、「頑張り過ぎない」 適度に力を抜くことの大切さも身に沁みて感じました。
気持ちが苦しくならない、働く環境作りです。
そして何よりも子供が一番我慢をしているということを忘れない。
働く上でのバランスを保つために、子供の「小さな頑張り」が犠牲になっていることに気付かされた、私の両立失敗談です。
でもきっとバランス良く成功されている方もいっぱいですよね。
成功されている方のノウハウも、是非にうかがいたいと思います。

ダサ山イベリ子

2006年10月27日 22時55分23秒 | 当選記録
OL100人ブログ隊よりフィルムふせん

TB記事でいただきました

イベントおみやげスニーカー

ホーキンスのスニーカー 今年3足目の靴ゲットでございます

オリンピック/サントリーフーヅ「わくわく旅行へ行こうプレゼント」より1万円旅行券


盛田より三幸園焼肉のタレでお肉ギフト券5000円


フジ/花王「みんなのくらし快適花王フェア」よりW賞?エッセンシャル&リセッシュセット


日本ゼトックより和音化粧水フルボトル

RSPでもらったサンプルを使った感想をアンケートに書いて全プレ♪

他にTBで当確1件。記事が優秀賞をいただきました


さて昨日はまた雑誌とシューズショップのコラボイベントでABCマート銀座に行ってきました。
秋らしい足元を演出する企画です。
実際に秋の商品をショップで吟味し、スタイリストさんや雑誌モデルの方々とお話、アドバイスをもらったりする(撮影も)というもの。
本日はウエタさんとご一緒です
ブーツを履いていこうとしてて寸前でスニーカーに履き替えたとてもアンバランスな格好で行ってしまった 言わば靴下の左右が違うちぐはぐさ。
      ―――ダサッ・・・
センスない自分がこういうときって恨めしい~
モデルさんの着こなし、履きこなしを学んでからスニーカー選びなどする。
欲しかったけど、帰りにいただけることをこっそり知っていたので買うのを我慢。スタイリストさんに流行を聞いたり、ブラブラ~
その後会議室でティータイム。モデルさんにバレエのスタイルアップ運動などを教わりました。
姿勢が大事だって!! 骨盤をクィっと上に押し上げて立ち居振舞うだけでずいぶんと違うそうですよ。
そしてスタイルアップ体操で最も基本は毎日の継続・・・これが難しいネ
その後は集合写真と自由写真タイムだったので、とりあえずモデルさんよりも、一味変わって編集長と写真を撮ってもらう異端なわたし(笑)。
だって編集や物を書く仕事をしたかったんだも~ん♪ モデルさんには憧れないけど、ライターさんには憧れる・・・
帰りにスニーカーを頂いてウエタさんと会場を後にしました。(バカ話ばっかでゴメンね・・・そしてB型全開野郎でゴメンね・・・・・・・

実はこの日、なにを楽しみにしてたかって・・・・帰りのイエーエステっすよイヤーエステ!
事前に青山のイヤーエステ専門店が有楽町西武のビューティー館に入ったと聞いていたので、もう寄る気マンマンで心は常夏のアロハオエ~
ウエタさんに行くことを話したら意気投合! 一緒に行くことになって二人でウキウキとビューティー館へ・・・
    と―こ―ろ―が―!!
予約で夜までいっぱいとお断り・・・・
NO―――ッ!!  
西武の床に大の字で手足をばたつかせたい気分に駆られる・・・(ウエタさんが一緒だったおかげで我慢したけど)。
クッソォ~ 電話していけよ自分!!!
かなりの凹み具合に帰りは気分を変えようと、途中下車して一人で洋服を買いに行きましたが・・・・・・・
ショップの鏡に映るダサい豚1匹・・・なんてダサ山イベリ子なんでしょう・・・。
すごくいいなと思った洋服でも、ミラーの前で合わせてみると・・・・こんなくたびれた髪のぶさいくな顔のどんよりした体型のいい歳した女に似合うわけがナス!! ヒィィィー

  まずはスタイルアップパンツかおなかウォーカーを買おう・・・
  ボクササイズも毎週行こう・・・
  姿勢を良くするよう気にしよう・・・
  髪を増やそう・・・
  縁の下の力持ち、下着の力も大きいのでカラダを綺麗に見せるものを買おう・・・

ああ野望は尽きぬ・・・

でも先立つものがなく、おやつもごはんもやめられない―――・・・ 
イベリ子脱力


うさうさ頭脳占い

2006年10月27日 15時08分07秒 | 日々語り
友人から教わった右脳と左脳の働きを読み解く「うさうさ占い」http://www.nimaigai.com/index.html
みんな知ってる?? 簡単にできて面白いよ!
あなたはどのたいぷでしょうか・・・? ぜひトライ~ 
ちなみにわたしは、ドライで柔軟なあやつり師「さう男」。
        ・・・・・またオタクって言われた

急いでいるときによく作る料理

2006年10月26日 21時41分43秒 | TBキャンペーン
豚の生姜焼きですかね~。
豚肉を切って、酒としょうゆ、ショウガ汁にしばらく漬けておき、フライパンでササッと焼くだけ。
塩水に漬けておいたせんぎりキャベツの水を切り、お皿に一緒に盛るだけです。
超~カンタン! でもっておいしいので、私も家族もホックホク=3

キリンビバ de TEAセミナー ハァ~ビバノンノン♪

2006年10月26日 03時33分33秒 | 当選イベント
ハロウィン子供仮装パーティー招待状×2

キリンよりイベントお土産・午後ティー3本セット、紅茶缶



カテゴリーは当選イベントですが、ただしくはお誘い当選イベント(笑)。
今日はちゃみさんにお呼ばれして、生麦(生米生卵~イェイ♪)のキリンビバレッジ横浜工場である富士シティオ/キリンの紅茶セミナーへ
昨日とは打って変わった快晴や~



そこかしこにあやや・・・あややもあややもあやのうち・・・
センターに着席して真正面のあややと午後ティーをパチリ☆
そのうち広い会場は満席に・・・富士オンリーでこの人数は凄い! みなさんケーマーかな??
ちなみにペリーが紅茶を伝来したのが今から150年前(スゴ!)、そしてキリンビバレッジは今年20周年だそうです。おめでとう~



ウエルカムドリンクのグレープフルーツティーエード。←実物はググッと飲んでしまったので参考資料から(笑)。
午後ティー100mlにトロピカーナ100%グレープフルーツジュース30ml、ガムシロ適量に氷とカットしたグレープフルーツを添えて。
紅茶とジュースの比重が違うため、注ぐと二層になるところが夕焼けの空みたいで何ともいえずロマンティックな色
ただ味はガムシロが多かったのかスッキリしてる割に後味が甘い。グレープフルーツを絞って入れたらおいしくなりました。大人はガムシロ抜きでもいいのではないかな?

さて、ややあって紅茶研究家(初めて知った肩書き)の講師のオジサマご登場。
明るく屈託なくオヤジギャグを言い・・・なのに観客の反応が薄い滑るところに親近感です(笑)。インドに25回?!も渡航されて紅茶の研究をなさっているそうです。スゴイネー
私が大好きなチャイは現地では小カップ10円ぐらいで町中の露店みたいなお店で売られているとのこと。飲んでみたいけど・・・衛生的には不安が・・・
続いて茶葉についてのお話と紅茶の国イギリスでの飲まれ方のお話。紅茶はかしこまった環境で頂くものではなく、マナーと団らんを愉しむ憩いの場を作るものなんだって  なるほど・・・・・
メイン?はおいしい紅茶の淹れ方レッスン
水は高い位置からやかんにバシャバシャ注ぎ酸素をたっぷり含ませる。お湯は一度に沸かし(沸かし直しNG)、注いだら茶葉がポットの中で上下に対流して染み出すのを待ちます。←ジャンピングという。ここ大事らしい。テストに出るよ(笑)。
注ぐときもできるだけ高い位置からがいいみたい。
だから紅茶屋で給仕のとき高い位置でサーブされんのか~



↑落書きの風邪ウィルスと大腸菌ウィルス・・・モーニングのもやしもんみたい(笑)。
ウィルスが喉の粘膜につくのを紅茶のカテキンがブロック そういった殺菌効果も望めるますます素晴らしい紅茶!(あるある的展開・・・)
しかも油を分解するので、脂肪の吸収も妨げるとな! ダイエットに最適?! 
――しか~し



この流れなのに(苦笑)アフタヌーンティープレート登場~
サーモン、トマト、ハムのサンドイッチ。チーズとバターのカナッペ。シュー。ブラウニー。フルーツケーキの盛り合わせ
「待て」の状態・・・もう講師の話もそぞろ(笑)、口の中にヨダレが・・・



ものの10分で・・・ハイ、ごっそさん!



1テーブルごとに1人の人がサーブしてみることに・・・。
ちゃみさん指名だよ 淹れてもらったお紅茶を飲むざます
低温殺菌牛乳で割ったティーウィズミルク・・・まろやかで超うまい~!! 
おいしく楽しく勉強にもなった一日でした
ちゃみさんどうもありがとう!
本当はずっとブログに載せてみたいと思っていた、懸賞にまつわる対談をしてもらうつもりだったのに、すっかり忘れてしまい・・・まあセミナーだし
お世話になりまくりんぐなので、ここらで1発平日昼間のバスツアーやランチエステでも当ててお返しをしたい!

    ・・・なと・・・
          思っている・・・
    だけではダメですかちゃみさん