goo blog サービス終了のお知らせ 

懸賞アテンションプリーズ!

懸賞・モニター・公募に萌える主婦『まりなっち』のブログです。当選品はカテゴリー過去の当選、今年は月間リストを見てね♪

GOCHI☆フレンチ

2007年03月29日 09時33分29秒 | 当選イベント

『懸賞アテンションプリーズ!』

まだやってる・・・・よ(笑)。

 

 

 

さて、先日ちゃみさんに誘ってもらい、伊藤ハムさんの当選ランチ、

恵比寿「イレール」へお呼ばれしてきました

イレール・・・・・イレール・・・イレ・・(ギャグ思いつかず

白い壁と木のぬくもりがマッチした空間。不叶姉妹が一番乗りらしく静かな店内。

・・・で写メの音だけが非常識にカシャカシャと響くのさ(笑)。スンマソ~ン、サムソナーイツ

オーダーしたドリンク。

右が私のカシス&ハイビスカスのカクテル。甘酸っぱくておいしい!

透明なのはちゃみさんのジンジャー&レモン。ちょいスパイシーでお料理を殺さない

上品ビターな味

前菜の春野菜とチキンのゼリー寄せ

ごぼうやコーンなすなどが絶妙の歯応えと味でコンソメで固められ、ほうれんそう?

で巻かれて輪切りに。そのおいしさと彩りの美しさに見とれる偽姉妹 うっとり

食べにくいけどノープロブレム! 客はいないから気にしないでがっつくのだ。

スープ。春キャベツと新たまねぎがいいお味。

どうして春野菜って、色と食感がこんなにいいんだろう

余談だが入っていたベーコンがしきりに伊藤ハムかどうか気になるオレ(笑)

メインディッシュ。私は鯛のグリエ?アスパラ添え

ちゃみさんは鴨のロースト

デザートは甘酸っぱい初恋の味(ウソです)金柑のムースとカシスジェラート

やっぱりおいしさはもちろん、この芸術的なお皿への盛り方と彩りの美しさにノック

ダウン 

いい仕事してますなぁシェフ・・・グッジョブ

おいしい幸せなひとときをくれたちゃみさん、ありがとう!! ごちそう様でした!

この日の詳細レポはちゃみさんとこへGO!

 

帰りは恵比寿でスーパーを探すもめぼしくなく、アンケートゲッターで渋谷に降り立ち

ましたが、対象だったのはちゃみさん。私は待つ間に、ふらりと入った109でついPJ

の女豹気取りおパンツを2枚も買ってしまう・・・

  「勝負する 場面もないのに 勝負おパンツ」 ←意味なし下着川柳

 

そういえば、街頭モニターアンケート出没マップ、間に合えば末までに作ってUPしま

すね~ 良ければ参考にどうぞ!

   

 


欲望の遺伝子~テプコ電化キッチンIH料理教室~

2007年02月28日 14時08分38秒 | 当選イベント

・・・頑張っていたけど、もう限界月曜日耳鼻科でやっと花粉症の受診をしてきま

した。でも薬きいとらんな!! ズビズバー☆

 

今日はちゃみさんを誘ってIH体験教室へ。

しかし参加証すら忘れてきた。やる気あんのかと言われると片腹痛いデス(笑)

入場すると、恐ろしいことに某紙に載るので撮影があるという・・・・

ええ? 私眉毛書いてませんけど?! マロなんですけど!!??

エプロンすると思ってどうでもいい服に破れた靴下なんですけど!!!(それは失格)

まあどうせ映りゃしないのでいいとして、しかしカメラマン・・・私の立ち位置にいつも

割り込んできやが・・・チッ!

気になるシェフの華麗なる手さばきも見えないのであった。チッチッ!

住宅会社の押せ押せな雰囲気のセミナーが1時間。

住まいと地球の密な関係というか・・・エコな暮らし=オール電化住宅の勧め。

そのときの課題の一つが「欲望の遺伝子」(笑)。

人間はどんどん便利に欲張りになるから、駄目ですよという警鐘だそうな

ついこの前、義実家がオール電化に増改築したとき、私もかなり立ち会ったので、

だいたいはわかる・・・。が、家を建てるとなると、きちんとしたメリット・デメリットを同

じ割合で見せるのがフェアだと思う。

営業だからメリットに終始するのはわかるが、断定的な言い方で排他的に話を進め

るのは、ある種の強制的勧誘。

いっぱい突っ込みどおろがあったんだけどなぁフレンチ食べに来たからいいや~

 

本日のお品書き

「オマール海老のバニラ風味」

「鴨のコンフィ」

「雲丹のクレームブリュレ」

付け合せとして、じゃが芋のグラタン、ガーリックトースト

デザート用の耐熱容器がジャスト卵型でとっても可愛い このお皿が欲しい!

これにウニクリームを注いで、バットにはお湯が。湯煎みたいにボイルかな?

出た――! でかオマール海老!! 

生きててガサガサ動いてます。大きいから高そう

IHはやっぱり慣れてない分、火力が難しいと思うんだなぁ。

今回はすべてシェフがやってくれたけど、使ってみたかったですハイ。

実家でも実際使ってみるとガスとの感覚の違いに戸惑うのよねー。

鴨には多めに塩コショウ。鍋に皮付きニンニクやら野菜を敷き詰め、その上に鴨。

そしてなみなみと大量のサラダ油を注いでいてビックリ 

油で煮るんでつか――!!(ちゃみさん風驚き)

しかも弱火で8時間も煮るとな!! これがガスならいくら弱火でも途中フツフツと煮えた

ぎるし、就寝中も火をつけたままなんて考えられないけど、IHだからこそできる

と・・・。ピッピッと8時間をタイマーで設定すれば勝手に出来上がる、安心・便利な一

品。それがアイエイチ―

ううー・・・それでも一晩つけっぱなしは私はいやですけども

そして高額なのも払えないんですけど・・・・・・・ 

出来上がりの鴨。ぎとぎとかと思いきや、え?油漬けでこれ?というようなサッパリさ。本当に謎。

 

付け合せ用の縮みほうれん草だっけか? げんちん草? 

苦味やあくがなく色みも鮮やかでおいしそう! 実際炒めてもしれっとならずに緑も

鮮やか。歯応えもいい!

買いたいけど、もう収穫時期は終わり頃なんだって=3

近くの八百屋で似たものを見つけて(ターツァイ?)買ってみましたが、ちんげん菜み

たいでさっきのと違うような気がする・・・

茹であがった海老の殻~ エキスのソースに使い、殻もだしを取るのかな?

 じゃじゃ―んできあがり~

料理をうまく写真に撮るコツ・・・どなたかご伝授ください説明もテキトウ・・・

詳しくはちゃみさんとこへGO~!


トワイニング紅茶セミナー

2007年02月22日 11時47分40秒 | 当選イベント

ご好意でフォーシーズンズホテル椿山荘で行われたライフ/片岡物産主催、

「トワイニング紅茶セミナー」へ参加させてもらいました  

同伴は生粋の大阪人の元同僚。関西コンビで~す。  

展示されていた英国風ハイティーセット。

実は大好きな(似合わないけど)ウエッジウッドのワイルドストロベリーシリーズ 

いいな~欲しいな~。

いただいた紅茶はレディーグレー(フルーティだった)。飲み比べとしてダージリン

(すたんだーどで飲みやすい)、ウバ(好き)、プリンスオブウェールズ(ほろ苦い)。

歴史や産地のお勉強をしてから、おいしい紅茶の淹れ方のレクチャー、実演、アレン

ジなどを日本紅茶協会認定ティーインストラクターの女性講師に教わります。

おいしい紅茶は①新鮮で良質な茶葉を使い

          ②温めたポットを使用

          ③茶葉の量をきちんとはかり、

          ④熱湯で淹れる

          ⑤最後に茶葉を十分蒸らす とのこと。

温度が100度→80度に下がるときに茶葉から出るタンニンが、

おいしさを決めるポイントなんだって

そしてお待ちかね!!! プレートセット登場!! 豪華

下段がキュウリやハム、チキンなどのフィンガーサンド、中段がスイーツ4種、上段が

スコーン2種でした。

食いしん坊バンザイなので一気に皿盛りワハハ! 上品さのカケラもなし(笑)。

スコーンスコーンおいしいスコーン♪ スプレッド?とベリージャムがウマ――

最後にいただいたアイスティー

濁っているのはグレープフルーツジュースが入ってるから・・・そう、どこかで見たこの

色この香り・・・。キリンビバノンノン紅茶セミナーで飲んだあのティーエード

おいしかったです。

途中の実演などはもたもたしていて、お隣にいらしたお母様に突っ込まれたりもした

けれど(笑)、おいしい紅茶と食事、友人とのおしゃべりでまったりといい時間が過

ごせたのは、居心地いい空間のおかげ。

300周年おめでとうなトワイングと椿山荘、

そして何よりこの場を与えてくれたお友達に感謝なのです

 

おみやげ

トワイニングティー・コゼ(ポットにかぶせるもの)、紅茶2箱

 

 

↑余談だけどトイレが広~い。トイレだけで我が家の総面積くらいあり・・・・

ここで暮らせるよわし

驚くのがエコでなのか、手拭きペーパーが常備されてなく、かわりに、ふっかふかのハンドタオルが!! 拭いたらカゴにポイ=3 

しかし今日は笑った~~! 笑いは人を長生きさせるって言うけどそうかもね。

いろいろこれからも会う用事を考えてくれてて、これからも楽しみになった。

誘ってくれたmixiもおざなりだったけど、ちょこちょこ更新されてないか彼女は気にし

ていてくれたそう。誰かが私を気にしてくれてる、なんて幸せなのら~と単純な自分

はすっかりHAPPY(笑)

そういえば、後輩が都内でネイルサロンを開いたそうで、もともと勉強家だったのだ

けど、雑誌にも載るような先生になっていたらしく、今度訪ねていくことに 

超楽しみだ! スカルプ安く直してもらおう(笑) ←それか!

執事喫茶も今度こそ行ってくるよ~~

彼女にもね、毎日パジャマ着て家にばかりいちゃ腐るよと(もう腐っとる)言われま

した・・・・・・・。

んだんだ。そうやも知れぬ。

お天気がいい日はカフ―ンを憎みつつ、たまにはオサレしてみるか・・・・・・。


愛の虐待弁当とケーキクルーズ

2007年02月16日 14時52分26秒 | 当選イベント

昨日、「お前は俺に冷たい」と常日頃ぼやくめかごじらに、愛のLOVE弁当を・・・

たらこふりかけのハートくらい味のあるをユーに!!

開いたときの顔を想像すると楽しいです。イッヒッヒ恥ずかしいだろざま~みろ!

 

昨日はカバヤのロイヤルウィングに乗るティークルーズちゃみさんと行ってきま

した。

さすが晴れ女パワー 脅威のお天気です。

でも今ちゃみさんパソコンが修理中で大変なんだよ~・・・。

自分も壊れて使えなかったときはかなりフラストレーションがたまったから、すごく気持ちがわかる早く良くなれ~

まーちゃんと。すごく可愛くて天使の笑顔♪ 心洗われるようでした

ちゃみさんいそがしいとこ遠くまで付き合ってくれてありがとう~

風に吹かれながら看板で横浜の景色を眺めていると、田舎から遊びに来てた頃の

気持ちを鮮やかに思い出します。

 

↑ケーキ3個プチケーキ2個ライチ4個コーヒー3杯を平らげたあと(笑)。

ただし景色はいいが、メニュー的に不満あり・・・ 

ケーキが単調、高野や新横のトップオブヨコハマみたいにしょっぱいものがない!!

甘→辛→甘→辛とエンドレスに食べ続けるのが食べ放題の醍醐味なので、サンドイ

ッチやせめてチップスでもいいから欲しかったと私は思う・・・

今日はこれからみにらの誕生日のゴハン作り

 

 

JTよりアンケート謝礼500円図書カード

 


ガバちゃん新年会

2007年01月22日 12時40分24秒 | 当選イベント


懸賞なび編集部のぴろりさんが主催なさった『ガバちゃん新年会』にちゃみさんと行ってきました。
雪が降りそうにすっごい寒い~ 久しぶりに化粧をし、5ヶ月ぶりにスカートを履いて(笑)人間離れから少し脱出・・・
あーでも口下手だしな~と応募しておいてなんだけどかなり不安で胃が痛んだりしながら移動です
場所は高田馬場、イタリアンレストラン『FLATTOLIA』。
駅から少し歩きます。早く着いたのでちゃみさんと薬局なんかをブラブラ~
会場に着くと、ビルの入り口になんとガバちゃんが!!
主賓が(この寒風の中)わざわざ案内に立っている、こんなことがあるなんて―― 
ここからもやっぱりガバちゃんの優しさ、細やかなお気遣いに驚きます。
入ると席があり自由に着席、名札を書いて胸に・・・HN書いたって誰も知らないと思うからもちろん本名(笑)。
イベントや本などでお見かけする達人さんもいっぱいで場違いな気がして下を向く人見知りコンビの私たち ずっと無言で小さくなっていると・・・・不思議オーラの方に大プッシュされて私タジタジに いや~困った!! かなり困った!!!
テーブルの離れたところからも目立つくらいなモーションをなぜだかかけられまして(笑)、途中トイレに非難したり(爆笑)。
でもそのおかげかすっかり緊張が解けて、途中からはお向かいの達人さんとも打ち解けてほんわかとお話 当選写真を見せていただいたりいろいろ伺えました。ありがとうございました
欲を言えば昼だけどもっとお酒を飲みたかった~~(笑) 雰囲気の良いお店だったのでドンドン注文する感じでもなかったの
お料理はコースで、生ハムと蓮のフライのサラダ(うまい)、パン、ほたてとアスパラのパスタ、ブランデー入りチョコムースとコーヒー。
ドリンクはジントニックをオーダー。濃くておいちぃ~~
終わってからはお友達のウエタさんたちと少しお茶を飲もうとコージーコーナーに移動 でも驚いたよ! その日でお店が閉店だと言うじゃない!! なんという記念日に私たち入店しちゃったの~
ちゃみさん、ウエタさん、くらひろさんけろママさん、初めましてのまゆりんさんカラスコさん、ご一緒していただいてありがとうございました~ こんなつまらない奴ですみません

しかし今回思ったのが本当に誰かいてくれて良かった~と。
その場ですぐ打ち解けられない性格なので、お友達や前からやりとりして下さった方がいらして本当に助かった! 楽しかった!!(そうでないとやっぱり下向いてもくもくと食べて帰っていただけと思う
今まで家族からも応援されず友達にも言い出せず、一人で懸賞をやってきた。
でも「当たった」「入賞したよ」というと「おめでとう」と「私も当たったよ、オソロだね」と誰かが言ってくれる、よく考えるとこんなありがたいことってない。
別れ際にどなたかが「当選旅行で逢いたいよね」とおっしゃった。
たまたま私もご一緒する機会があって今回お茶させていただいたのだけど、この言葉にはかなり心が震えました
ガバちゃんが今日や講演会の日も「いろんな人からパワーをもらって帰ってね」とよくおしゃっていたけど、今まではパワーって当選の極意や神がかり的なツキをいただくみたいなことだと思ってた。
でもこのとき、私はパワー=強さなんじゃないかなって思ったの。
前向きな力、やる気、強さが相乗効果で頑張りや当選を呼んでくる。
「はーい。私も当選旅行やイベントでまた逢いたいです」テヘヘ~

そして最後に、お忙しい中の準備など大変だったことと思いますが企画してくださったぴろりさん、どうもありがとうございました! なび編集部の皆さまもお疲れ様でした!
何よりガバちゃん、いろいろ大変でしたね。でも楽しいひとときと私たちにもきちんと時間を割いてくださってどうもありがとうございました
いつも緊張で何を話せばいいのか思い浮かばず、場当たりでスミマセン
チャーミングで、凄い人なのにちっともおごらないところと、そして懸賞を楽しもう、懸賞界を盛り上げていきたいというガバちゃんのスタンスが素晴らしいと改めて思います。
(私信ですが、このとき話した企画で良かったらまたぜひ声をかけてください
おもろい企画ならすぐ飛びつきます~(笑)。)


人気blogランキングへ良かったら押してネ

信州の旅~旅館編~

2006年12月09日 04時58分58秒 | 当選イベント

またまた今さらながらの信州旅館レポホントとろいこと・・・

さて信州の旅、今回は旅館編です。くわしくは信州前回レポ

旅館はドーマーさんの提供旅館から、戸倉上山田温泉の天然温泉100%かけ流し

湯元・上山田ホテル」。

温泉郷の中央ほどにある40室のお宿です。

後で聞いたら大正8年創業の由緒あるクラシックなところ。

それでも上山田温泉は最盛期の7割くらいに旅館が減ってしまったのだそう。周辺に

観光地などがないのが原因かしらとおかみはおっしゃっていました。

でも風がきれいな素敵なところ! 

ちなみに千曲川写真コンテストもあるよーん。(でもめかごじらに撮影散歩は却下された

 

さてついてまずはお風呂だ――♪

やっぱり温泉のなにがいいって、 温かさで包んでくれるところ

やっぱり人間は水に包まれると安心するよね

女性専用露天はバラ風呂

まさにプリンセスタイムじゃー!!

そして今回、実は少しだけ支払いして、↑檜の露天風呂つきのお部屋にグレード

アーップ

小さい子供がいるとなかなかゆっくり入れないし、できたら家族全員で気兼ねなく入り

たかったの~

今までもずっと「部屋に露天がついたところに泊まりた~い」と言っていたけれど、な

んせ破格・・・自腹では絶対にかなわなかった夢 懸賞のおかげで叶いました

ありがとう! ドーマーさん

ありがとう! 懸賞

(でもこちらのお宿は露天つきお部屋はリーズナブルな方だと思います♪)

窓の外がすぐ露天で、しかも割と大きくてゆったり。

何度も何度も入っちゃいました

今回ばかりはめかごじらも「ママはスゴイなー。良かったよありがとう」だってホッ

夕飯も豪華だった。信州の恵みを含んだ20品?

やわらか信州牛の陶板焼き めちゃ美味!

そして板さんのお座敷天ぷら。えびにズッキーニ、なんとりんごと朝鮮人参

りんごは意外にもスイーツのようなおいしさでした。

その後も、刺身の盛り合わせやうどん入り寄せ鍋(これは夫婦とも大絶賛!)、信州

ならでわ手打ちそばやうなぎの釜飯といったご馳走エンドレスに、大食い妖怪の私

もさすがにギブアップ! 少し残しちゃったよ~もったいな~

 

シメは・・・・・・・ここはクイーンアリス?と見まごうようなデザートプレートでした

バッタンキュー

 

 


新国立演芸場「プリキュア&デジモンミニコンサート付完成披露試写会」

2006年12月08日 15時40分07秒 | 当選イベント
スローリーなことこの上なく(爆)遅ればせながらの記事ですが、先週土曜日は新国立演芸場であった、東映主催の「プリキュア&デジモン(本当は長いタイトルのなのですが割愛。著作を考え画像も割愛)」のイベントに行ってきました。
もちろんメインはプリキュア博士みにら。
本当は暴れん坊将軍ごじらを置いていきたかったのですが、めかごじらに却下されやむなく3人で参加。すでに前途多難だよ
開場に着くと開場前から長蛇の列。マスコミもいっぱいで大賑わい。そんな中ぐずるごじらを叱り飛ばしつつ開演・・・
あとちょっとうろ覚えなので、適当に流し読みしてね(なんてレポートだ)

まずはデジモンのキャラと声優さんの挨拶がありました。
このときの声優さん(保志さん?)のマニアの女子の黄色い声がすごい。
ゲスト悪役キャラのはなわも登場。ベースで雪国もやしの替え歌を歌う。
もちろんお母さんたち爆笑
続いてプリキュアの着ぐるみキャラと声優さん。
声優さんたちの顔や髪型はなぜにおんなじなのか?という疑問を持ちつつ・・・
みんな黒髪のロングで二つにアップにしてたり・・・顔も似てる・・・
もともとはアイドルなのか?
プリキュアのコスをしたプリキュアキッズという小学生コンビのダンスもありました。
ところがノリノリの本人達をよそに、会場の反応の薄いこと薄いこと・・・・  
まあそれもそうでしょうねココにいる女のコの誰もが、自分がいつかはプリキュアになれることを夢見てるわけですから・・・
 「どうして知らないお姉ちゃんがプリキュアになってるの?」 
 「私だってプリキュアになりたいのに――
ってものでしょう。だからコスプレのなりきりウエアは爆発的に売れるけど、こういう趣向は受けが悪い。
東映はプリキュアを企画立ち上げたときに、入念に入念を重ねてマーケティングリサーチし、ライバルアニメを研究し尽くし、社運を賭けてのことだったと聞く。
そこまでやるの?という意気込みは見事功を成し、カルチャーヒットを記録できた。
うんうん面白いね。「よっしゃ!」という制作サイドの声が聞こえてくるようだ。
リサーチはどの世界も大切です。心理戦も含め。うんホント
ただーし、東映さん需要と供給、ダンスコーナーでは成り立たず・・・キッズ達ショボンヌ
デジモンの試写の後、やたらとマスコミが多いわけがわかりました。
腎臓手術後の芸能活動復帰作が本日という向井亜紀さんがゲストにいらしていました。
その件には全く触れないものの、発声にまだ無理があるのか、お腹を抑えつつの挨拶・・・・そうまでして・・・
少しおやすみされてもいいのにな、とも思いましたが、彼女には彼女の目標と成し遂げたいものがはっきりしているのでしょう。双子のママでもあり、凛々しいお姿でした。
それからプリキュアの試写、出演者全員のプレス向け記念撮影、続いてミニコンサートです。
今日一番私のショックだったこと。みにらは映画のストーリーをちーっとも覚えてませんでした
ナニを見てたのだオマエはぁ―――
絵を見てたんだって・・・服とか・・・・・・
もっとストーリーを考えながら見てほしいと思う母でした
コンサートは実際にOP曲ED曲を歌っている歌手さん達のコンサート。
でもやっぱり会場の子たちはテレビで歌っている声=この人たちという図式がもちろん理解できない(笑)。反応薄め・・・・
私は楽しかったけど
今回の収穫としては、はなわの声が意外に美声だったこと(爆)、サーロイン(悪役)の声が速水奨さん(ナツカシー!)だったこと。
そして着ぐるみの頭部分が、頑丈なひもで首にぐるぐる巻きになっていたという生々しい現実を後ろ姿から見てしまったことかな・・・・・・・・・・・・・
帰り際、テレビクルーがいたので、みにらに「プリキュア大好き~♪」とカメラに向かって言わせてお開き(笑)。←よく映画のCMでやってるやつ。

人気blogランキングへ良かったら押してネ




オレンジページレシピフェアdeたらふく祭り

2006年12月07日 16時19分09秒 | 当選イベント

ちゃみさんと丸の内東京會舘であった、オレンジページのレシピフェアに参加して

きましたちゃみのぼやき☆懸賞生活☆ さんに行くと詳しいぞ!)

会場はクラシックな建物・・・

集まる中にはカートを持った「?」ないでたちの女性も。

さあごちそうが待っているのか? そこでラストに私たちを待ち構えていた、過酷な運

命とは――― !?!?(食べ過ぎ

悪魔の毒吐きモンスター(オレ)参上! ごちそう上等! 乞うご期待!?!?

受け付け。ここで試食ラリーの応募券を貼るシートをもらい、最後に抽選が 

会場。天井が高い~。150名くらいの参加らしい。

ただ周囲を取り囲む企業ブースのメーカーさんも人数多し。

まずウエルカムドリンク

メニューはワイン(赤・白)、カシスソーダ、ウーロン茶、ビールなど・・・ちゃんとミディ

アムサイズ。

私は白ワイン→赤ワイン→カシスソーダ→カシスソーダ→カシス・・・以下略(何杯酒

を飲むのだ!)

そういえばオレンジページの監修したDSの料理ソフトが明日(今日か)出るらし

く、デモしてきました~。

ただ・・・・・・個人的な意見で言うと、画像のない料理レシピって、想像に乏しく私はい

らないな いつも参考にするレシピは、主婦雑誌やフリーペーパーででき上がり

や作る過程の写真がわかりやすくおいしそうなものばかりだから。

アタマに入りにくくてちょっと困った・・・。

さあ試食! 試食というよりさすがオレンジページ、立派なパーティーメニュー

まずカゴメさん具だくさんミネストローネ。お腹いっぱいになれるごちそうスープ

ヤマサさんぶりと大根の炒め煮。型崩れせずしっかりとうま味が沁みていて上品

和食!

ティファールさんプレゼンツビーフシチュー。お肉が柔らか~いのに風味と栄養

が損なわれないのはティファールの圧力鍋で短時間に圧縮過熱したおかげだとか。

違う鍋使ってますが、圧力鍋おすすめします!

ミツカンさん和風ローストビーフゆず風味。ローストビーフのソースがゆずぽん。

肉はちと固かったけど、さっぱりしてイケル 

ウチはローストビーフにいつもソースではなく醤油やわさびなどつけて和風でいただく

ので、ゆずぽんもイイな~

立食とは言われていたけど、実際には円卓とイスがあり一安心。

おかわりもできたよー

アメリカ肉さんスペアリブカレー。肉が柔らか! これも圧力鍋?

キューピー里芋・にんじん・うずら卵のコロコログラタン。ちょっとむつこい・・・?        

まだあるよ~ショーワさんもちもち一口パン。しょっちゅう作ってるので嬉しい 

今日はブルーベリーが入っていたりと新鮮です。

トーヨーライスさん金芽米おにぎりシーフードパエリア。金の芽があるね~。

でもパエリアにしちゃうと良さが半減でもったいない気もしました

途中、編集長(料理誌で男性編集長って意外)の挨拶や、テレビなどでお馴染み

の乙女チックな47歳料理家マロンさんの調理コーナーも。

ただ・・・マロンさんの料理が、かにみそを使った鍋料理だったのだけど、春雨やレタ

スなどいろいろ入れた無国籍感あふれる(失礼)ヤミ鍋ちっくな料理でさ~・・・。あと

なに入ってたっけ?ちゃみさん??

「ソレうまいっすか?」

と試食のアシスタント嬢に聞きたくなる空気でした ゴメン毒吐きで

スイーツはパステルさんかの有名ななめらかプリンパフェ 2杯食ったどー!

おみやげにお子々らのプリンカップもいただき、甘~い誘惑にうちのめされつつ、ほ

ろ酔いでいい気分アポーン

最後のDSなど抽選会は先天的運に弱い私はもちろん当然のようにスカ 

でもちゃみさんも当たらず 横浜市の同姓の方と、なぜか千葉市民ばかり

と、横のテーブルにいらした先生に名前を呼ばれた小学生のように元気な返事で起

立したご婦人などが当選し、リッチ感あふれる料理イベントの幕は下りたのでござ

いました。

失意の不叶姉妹。やっぱブルマで行ったから当たらなかったのかしら・・・・・・・

 

ところで、ちゃみさんが離席中に驚くことが!!

ヤマサブースにぶり大根のおかわりをもらいに行ったところ、客がいなく、作り方

や商品についてメーカーさんと私で雑談する時間がありました。

ぶりは一度油で炒めると臭みがなくなり香ばしさが増しますヨ、ヤマサのだしはいい

ですヨとか話していた流れで、キャンペーンの話になり・・・・・

なんとなく「そういえばコンテストの優秀者に一人10万円の賞金なんてヤマサさんは

太っ腹ですね~」なんて言っていたら、

「顔バーグご存知ですか? 僕、審査した者ですよ!!」と相手の方が喜んでおっしゃる

ではないっすか

「ええー!! 今日一緒の友人はそれで最優秀を取った人なんですよ~。」とすっかり盛

り上がり、戻ってきたちゃみさんに報告したのでした。

記念に写真もパチリついでに非売品もガッチリ

こういった雑誌主催のイベントは、メーカーの営業や企画室、キャンペーン事務局

の上層部なども参加していたりするんですよね~

おいしい上に面白いね~

だってコンテストやキャンペーンをやっている側の当人さんに会えるなんて、滅多に

ない機会なんです。いやいや驚いた。でもちゃみさんキミの才能にまず乾杯ウィー

おみやげ 

レシピブック、スライサー(大・小)、フライ返し、パンミックス、だし各種、ポン酢、

ドレッシング、ホワイトソース缶、お米などなど・・・・ 


信州の旅~観光編~

2006年11月27日 13時09分10秒 | 当選イベント
ドーマーさんで当たった宿泊券を使いたくて、信州へ行ってきました。
いやーところがこれがいろいろ行く前にあってですねー・・・

ある日、いきなりばばごじらさまからお手紙が。見るとなにやら旅行スケジュールのような紙が入っている・・・

ま「なんですか?」
ば「旅行に行くのよー!」
ま「(私には贅沢はするなといつも言ってるのに)・・・・・・いいですね。
   先々月海外で、先月も北海道と東京、今月は名古屋と温泉にも行ってませんでした??」
ば「そうそう、今度は北陸の温泉!」
ま「温泉ですか、いいですね~。あ、私たちも当たったから月末信州の温泉に行くんですよ」
ば「・・・・・・ダメよ!」
ま「は?!」
ば「手紙の旅行予定表を見てないの? 
  私たち、その旅行の途中で横浜に寄るんだから!」
ま「えええ――!!! だって私たちも予定を・・・」
ば「私たちはもうお金を払っちゃったんだから。そっちはタダなんでしょう?
  (出た!タダを馬鹿にする攻撃!)」
ま「―――・・・
ば「ね、ずらしなさいよ。一月も孫に会ってないんだから、会いたいじゃないの!」

こんな顛末が
いつも事後承諾、自己ペース、台風の目のようなばばごじら様・・・・・・・・
 
  こーのーうーらーみー 
     はーらーさーでーおーくーべーきーかー

そんなこんなの信州の旅。気を取り直して、絶景の紅葉日和でございましたキャーキャー

碓氷峠鉄道文化むら
今回最大の目的、ごじらとめかごじらのための鉄道マニアパーク(笑)。



展示室には↓こんなマニア必涎の行き先指示板?や車体のマークなどの展示がいっぱい・・・
知人(♂)はオークションで高い金を出して、ホンモノを買っていたが・・・ 価値がわからん
レプリカの販売も多数。ええとこれ、嬉しいものなんでしょうか??

 

100円で模型を走らせることが出来ます。持ち込み(!!)も可だって・・・



ごじら大興奮で走り回って新幹線を応援(笑)。



唯一私が欲しいなと思ったもの↑。鉄道型折り畳み傘です。カワイイ。1000円なので、レプリカに比べたらはるかに良心的だと思うが、どう?


そしてその他、私が触手を伸ばしたもの 本家おぎのやの峠の釜飯、900円也。
美味でした~

     ~温泉編へつづく~

キリンビバ de TEAセミナー ハァ~ビバノンノン♪

2006年10月26日 03時33分33秒 | 当選イベント
ハロウィン子供仮装パーティー招待状×2

キリンよりイベントお土産・午後ティー3本セット、紅茶缶



カテゴリーは当選イベントですが、ただしくはお誘い当選イベント(笑)。
今日はちゃみさんにお呼ばれして、生麦(生米生卵~イェイ♪)のキリンビバレッジ横浜工場である富士シティオ/キリンの紅茶セミナーへ
昨日とは打って変わった快晴や~



そこかしこにあやや・・・あややもあややもあやのうち・・・
センターに着席して真正面のあややと午後ティーをパチリ☆
そのうち広い会場は満席に・・・富士オンリーでこの人数は凄い! みなさんケーマーかな??
ちなみにペリーが紅茶を伝来したのが今から150年前(スゴ!)、そしてキリンビバレッジは今年20周年だそうです。おめでとう~



ウエルカムドリンクのグレープフルーツティーエード。←実物はググッと飲んでしまったので参考資料から(笑)。
午後ティー100mlにトロピカーナ100%グレープフルーツジュース30ml、ガムシロ適量に氷とカットしたグレープフルーツを添えて。
紅茶とジュースの比重が違うため、注ぐと二層になるところが夕焼けの空みたいで何ともいえずロマンティックな色
ただ味はガムシロが多かったのかスッキリしてる割に後味が甘い。グレープフルーツを絞って入れたらおいしくなりました。大人はガムシロ抜きでもいいのではないかな?

さて、ややあって紅茶研究家(初めて知った肩書き)の講師のオジサマご登場。
明るく屈託なくオヤジギャグを言い・・・なのに観客の反応が薄い滑るところに親近感です(笑)。インドに25回?!も渡航されて紅茶の研究をなさっているそうです。スゴイネー
私が大好きなチャイは現地では小カップ10円ぐらいで町中の露店みたいなお店で売られているとのこと。飲んでみたいけど・・・衛生的には不安が・・・
続いて茶葉についてのお話と紅茶の国イギリスでの飲まれ方のお話。紅茶はかしこまった環境で頂くものではなく、マナーと団らんを愉しむ憩いの場を作るものなんだって  なるほど・・・・・
メイン?はおいしい紅茶の淹れ方レッスン
水は高い位置からやかんにバシャバシャ注ぎ酸素をたっぷり含ませる。お湯は一度に沸かし(沸かし直しNG)、注いだら茶葉がポットの中で上下に対流して染み出すのを待ちます。←ジャンピングという。ここ大事らしい。テストに出るよ(笑)。
注ぐときもできるだけ高い位置からがいいみたい。
だから紅茶屋で給仕のとき高い位置でサーブされんのか~



↑落書きの風邪ウィルスと大腸菌ウィルス・・・モーニングのもやしもんみたい(笑)。
ウィルスが喉の粘膜につくのを紅茶のカテキンがブロック そういった殺菌効果も望めるますます素晴らしい紅茶!(あるある的展開・・・)
しかも油を分解するので、脂肪の吸収も妨げるとな! ダイエットに最適?! 
――しか~し



この流れなのに(苦笑)アフタヌーンティープレート登場~
サーモン、トマト、ハムのサンドイッチ。チーズとバターのカナッペ。シュー。ブラウニー。フルーツケーキの盛り合わせ
「待て」の状態・・・もう講師の話もそぞろ(笑)、口の中にヨダレが・・・



ものの10分で・・・ハイ、ごっそさん!



1テーブルごとに1人の人がサーブしてみることに・・・。
ちゃみさん指名だよ 淹れてもらったお紅茶を飲むざます
低温殺菌牛乳で割ったティーウィズミルク・・・まろやかで超うまい~!! 
おいしく楽しく勉強にもなった一日でした
ちゃみさんどうもありがとう!
本当はずっとブログに載せてみたいと思っていた、懸賞にまつわる対談をしてもらうつもりだったのに、すっかり忘れてしまい・・・まあセミナーだし
お世話になりまくりんぐなので、ここらで1発平日昼間のバスツアーやランチエステでも当ててお返しをしたい!

    ・・・なと・・・
          思っている・・・
    だけではダメですかちゃみさん