goo blog サービス終了のお知らせ 

懸賞アテンションプリーズ!

懸賞・モニター・公募に萌える主婦『まりなっち』のブログです。当選品はカテゴリー過去の当選、今年は月間リストを見てね♪

投稿ものリンク集

2007年03月31日 19時03分00秒 | 公募よもやま
投稿好きな方は参考までにどうでしょう?
応募要項や掲載の傾向を知るためにも、まずは各媒体を入手されてからの投稿をオススメします 
好きなジャンルの方がリアルにかけるし、採用されたとき嬉しいのではないかな?
(※急いで作ったため、情報が古い、またリンク先に多少の間違いがあった場合はどうかご容赦ください。)


東急ストア無料情報誌『とれぼ~の』毎月配布、お便り、Vマーク商品への意見、オリジナルレシピなど。
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-15ウノサワ東急ビル ㈱八社会「とれぼ~の」編集室 謝礼薄謝

CGC系列ストア無料情報誌『ふれ愛交差点』暮らしの知恵や自慢料理、健康法、ちょっといい話や子供・ペットの写真などを募集中。
〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6サガミビル6階 CGCふれ愛交差点編集部「○○○」係 studio-f@lightpublicity.co.jp 謝礼品?

農協無料配布誌『エプロン』毎月配布 謝礼料理グッズなど

暮らしの窓東急コミュニティー発行の無料生活情報紙では暮らしに関するお便りを募集。http:www.tokyu-com.jp/ 謝礼図書券、または応募者の中からプレゼント賞品

MartMart Channelではテーマに沿った投稿や情報、写真を募集。http://www.mart-magazine.comかmart-toukou@kobunsha.comへメールで。謝礼不明

Happy-Noteワーキングマザーのお悩み解決として、誌面で取り上げて欲しい子どものことや自身のこと、ワーキングマザーゆえの悩みを edit@55192.com 件名に「ワーキングマザーのお悩み解決係」と書き、氏名、メールアドレス、電話番号も書いて。誌面に登場する場合も?! 謝礼不明。

読売新聞mail box毎月お題が発表され、それに沿った内容の投稿を紙面に掲載。住・名・年・℡明記で
〒100-8055 読売新聞東京本社生活情報部「@はーと」係。メールはkokoro@yomiuri.com。謝礼たぶん現金?



人気blogランキングへ良かったら押してネ







自分で祝(笑)足クサ川柳最終選考50選!

2007年03月05日 14時55分32秒 | 公募よもやま
私のイチオシ、足クサ川柳コンテストがとうとう発表に!!
テーマがテーマなのに、揃いも揃ってクサイ句、なんと総数7783句が集まったそうな
みんなこーゆーネタ好きってことでね~(笑)。
え~と・・・・・
私は4句ほど応募。一応、最終選考50選に・・・

選ばれました~~ 

ちと嬉しいぞなもし。
もちろん賞は逃したけど、最終に選ばれただけでかなりの手応えっす
さあ結果を見ていなかったアナタも選ばれていたかも!

足クサ川柳発表をチェック今日もガンバレ! 足クサ男

ギブミー ブンサイ!

2007年02月15日 23時58分17秒 | 公募よもやま
くだんの「サラリーマン川柳」、例の一遍は昨日付けで正式に選外対象に・・・ そりゃそうだ。
まるっまる同文というとインスパイアやリスペクトでは済まない領域である。著作権がからむのでどの句かは言いませんが、しかしある意味、二つの著名な川柳コンテストで入賞するなんていかにその作品が素晴らしいか、元の作者の才をもう一度知る機会となったわけです(笑)。
覚えてたよーだって吹き出したもん。
自分が応募した川柳とかの結果ってやっぱ見るよネ~ その中ですごいなと思ったものはやっぱり覚えてるものです。
そう思うと他人の記憶に残るものを創るということは、やっぱり自分にはできないし果てしなく憧れてしまう―――
ダジャレだって忘れられない一言を言う人って天才!!
お笑いの人で流行語やブームを作る人は、尊敬しちゃうなぁ
心理学にちょっと興味があった頃、人の意識や深層心理、群集行動とマーケティングの法則を読んだことがあります。
でもルールや計算や割り切れるものじゃない、意識下でヒラメク未知な世界の才能(第六感? 第七感??)ってきっと絶対にあるに違いない
一瞬でいい、そんなもの、欲し~~い
とりあえずブログを書いてる今、文才よカモ―――ン

   そしてもちろん私は落選
   最近発表された川柳ノミネート作品大賞は50万円!オリックスマネー川柳

ルイージのサラリーマン川柳

2007年02月09日 17時27分02秒 | 公募よもやま
今年も恒例の第一生命主催「サラリーマン川柳」100選の発表がありました。
もちろん私のなんかありゃしませんが。
でも見てビックリ。
その中の一つが、以前「薄毛川柳」で最優秀賞に選ばれたものと一言一句違わぬ同じだったからです!!
今までも花粉症川柳や毛髪川柳に、類似作品があったことはあったけど、類似ではなく故意か天然なパクリでんがな~
何だかやる気なくします・・・・。
選考段階で気付かなかったのかしら・・・・・


公募を思ふ~川柳の巻~

2007年01月23日 12時25分40秒 | 公募よもやま
今日は川柳についてダベって見ようと思いマウス
さてさてふっふー。川柳とは何ぞや? 
辞書には「江戸中期に発生した雑俳の一。前句付けの付句が独立した17字の短詩で、その代表的な点者であった初世柄井川柳の名による。季語や切れ字などの制約はなく、口語を用い、人生の機微や世相・風俗をこっけいに、また風刺的に描写するのが特色。」
とあります。
よくわからないので(笑)私は単純に5、7、5、のリズムからなる短文と考えています。
短い中に韻を踏んだり起承転結を入れたりと技法としては何でもアリで幅広く、俳句ほどルールがなく自由奔放、社会風刺や旬な話題などオチ(?)で笑える明るさが好まれるのではないかと思います。
お笑い好きの方や皮肉屋さんにはもってこいの公募ですそこのあなた最適ッ!
前は地方自治体や商工会議所、温泉協会など主催が多かったように感じますが、最近は企業のメルマガやTBなどでも川柳募集がされるケースが増え、川柳の話題の賞味期限の短さを思うとナルホドという感じ。
こういったものは読者が少ないけれど、賞品は高額な金券だったり旅行だったり、そのメーカーの商品詰め合わせだったりと豪華で狙い目といえるかも知れませんネ
私からのへっぽこアドバイスとしては、応募作品を考える前に、募集元の情報をまず調べることをおすすめ
これは募集元の団体形態、前回の選考作品を見ればよいかと思います。
大まかではありますが、財団法人や地方自治体、官公庁は硬めのストレートな川柳を好み、メーカーや流通、マスコミなどは柔軟で流行語など含んだウィットに富んだものが多かったりします。
それらを参考にして、
応募先が①スタンダードな川柳を好むのか
     ②旬なテーマ、笑いを好むのか
     ③バランスの良さ重視か
     ④季節感や語呂の美しさを好むのか
などを読み解きます。
そこからテーマに沿ったものを考えたり、ノートに書き溜めたものから選ぶとより的に絞った作品が出来てくるように思います

とにかく公募初心者向けなのに、応募数はそこそこ、賞金や賞品が豪華だったりが川柳応募の魅力
毎日の家事のぼやきをただリズムに当てはめてみたら10万円!! ・・・なんてことも起こったりしちゃうかも~~(ミラクル起こって起こって―
最近サボリ気味なので、私もいくつか応募してみようっと

よりぬき川柳情報足クサ川柳
                 お~いお茶新俳句
                 花粉症川柳
                 ワイン川柳



人気blogランキングへ良かったら押してネ

公募を思ふ★写真コンテストの巻

2006年12月19日 12時03分46秒 | 公募よもやま
写真は趣味の一つです。撮るのも、レイアウトしたり印刷するのも大好き~
でもズブのシロウトなので、応募するとしてももちろん初心者対象コンテスト
ネットで検索したり、写真屋さんの店頭ポスターやチラシで募集を知ったものです。
子供の日常写真や街中の風景など、カメラで普段から撮っておいたり、テーマに応じて撮りに行ったりします。
ファミリー向けのコンテストが最近は多く、運動会や七五三の写真なんかあったら絶対に参加して欲しいと思いますよ

ポイント①等身大では撮らないよう心がける。
普通に立ったまま、目線どうりでは動きがなくなってしまい、写真が単なる二次元になってしまいます。
屈んだり、背伸びしたり、覗き込んだり、斜めに構えたり。四角いフレームほど面白くはならないので、必ず奥行きを感じられるような三次元ぽい構図になるよう構えます。 
                    
ポイント②被写体のセリフが聞こえるように撮る。
子供なら名前を呼んで返事させる、普段よく笑っているネタを言ってみるなど、家族ならではのアイデアで、セリフが浮かぶような写真になるようにします。そうするとおのずとタイトルや写真の物語ができてきます。
デジカメの場合はレンズを覗かなくていいので、もちろん目線は子供にしっかり向けていい表情は逃さないように。被写体の視線はカメラを向いていなくてもいいので、背景との関係が感じられたり、子供の気持ちが表れるようなポーズを期待して撮ります。「こうして」と言うとぎこちなくなるので自然に・・・。
振り向きざま、走る子供を追いかけて追い越しざまのショットも面白かったりしますよ

ポイント③表情にピントが合っていないものは応募を避ける。
これは実際に審査をしていただいたプロのカメラマンの方に聞いたことです。
背景や第三者など被写体以外にピントが合ってしまったものが結構あるそう。オートだから致し方ないけど☆
ハプニング場面でも子どもや動物の表情にピントが合ったものを送るほうが良さそうです。その意味でも1ショットだけでなく、何枚かシャッターは予備で押しておくべきかもしれません。

ポイント④これが一番大事かも・・・タイトルが命!
タイトルで人の気を惹くかどうか、まず第一関門かもしれません・・・
一枚の写真自体がすごく秀でている場合は別として(もちろんそれがベストですが)タイトルとの兼ね合いからその写真が想像力をかきたてるものであれば、また選考に残る可能性も増すと思います。
参考として↓写真の出来がいまいちでもタイトルとコメントでなんとなく選んでいただいた私の1枚があります(笑)。縦写真なので見づらくてスイマセン☆
たぶんこれ、タイトル:『伊豆・バナナ園にて』コメント:熱川温泉のバナナ園に行ったときの写真です。では通らなかったように思います



『バナナの国のアリス』
   伊豆のバナナ園にて。
   アリス、迷う。


ちなみに・・・
画像の保管って困りますよね・・・。皆さんはどうされてます?
うちはいつもただパソコンのハードに落としているだけでCDにも焼いてないしプリントしそびれちゃいます。
いっそのことよく撮れた写真だけを集めて、うちのコ写真集を作ってみては!と探してみました~。 

本工房
↑製本キットで自分で作る写真ブックができます。
じいじ、ばあばへのプレゼントにもGOO

結果発表~

2006年12月09日 20時13分59秒 | 公募よもやま
特賞はイギリス5日間の旅60本書店くじの結果日本書店商業組合連合会
まさかアナタ当たってましたか・・・? 大量当選だけど、けっきょくくじ券って捨てられてることが多いんだろうな・・・もったいないけど 
ハズレ券10枚で1万円図書カードが当たるクローズドも開催。でもハズレくじ3枚しかない

こちらは大賞10万円だっけ?最終ノミネート発表ジョンソンおそうじ川柳
かすってもいないオレ(笑)。せめて審査に参加してプレゼントをもらおう!


人気blogランキングへ良かったら押してネ




公募を思ふ

2006年12月07日 20時34分14秒 | 公募よもやま
突然ですが、公募の秋が終わりました。が我が家あまり収穫なし?
最近は従来の枠を上回り、いろんなカテゴリーでコンテストなども催されてきました。
今までのようにお堅い分野だけでなく、ギャグ?というような面白いお題もちらほら出てきて、おふざけな私はますます楽しんで応募できるようになりました
毎月10件、20通くらいいろいろ応募しています。その中で、私なりにココで考察を書いてみたいなーなんて・・・・・・ つまらないのは今まで以上とわかっていながら、週一ペースくらいで、ブログ連載してみたいなと思ってみたり・・・・
懸賞についての当選報告や攻略とかはよく見ますが、公募ってあんまり見なくないですか?(つまらないからかな?)
やってらして、華々しい結果をお出しの方もいっぱいだと思うのに、あまり発信を見ない・・・
で、さみしいなと
懸賞にワザや技法があるように、公募にもコツがあると私は思うのです。
そして、広い意味で女や主婦は武器になる。消費者としての意見や経験はもっと生かされるべきである、とも思うのです。
ハンデや悩みだって貴重な財産です。私は抜け毛や補聴器のアイデアで入賞し、評価してもらったりしたこともあって、すごく嬉しかったです
そう思うと生活すべてが面白いびっくり箱に思えてきませんか?
公募の何が面白いかといって何百、何千、何万と来る応募作の中から誰かの目にとまり、選んでもらえたときの嬉しさでしょうか
もうそれこそ、globeDEPARTURESの「♪あなたーが私を 選んでくれたから――」と絶叫する気分ですよ(笑)。

そこでもし疑問に思われていて一緒に考えてみたいことや、何か気になることなどあればどうかコメントやメールでお聞かせくださいまし~。匿名でもかまいません。
もし良かったら懸賞と一緒に、公募もあーでもないこーでもないと楽しみま専科


最後に過去の賞金で覚えてるものをランキングしてみました  
私のような一般人(以下かも?)でも取れることが出来た賞、きっとあなたも大丈夫!

①ネーミング(10万円)
企業のサイトに出てくるキャラクターの愛称募集でした。2000人くらいの応募の中から10案が選ばれ、サイトで公開された後に決定。
ただびっくりしたのが、決定したことをメールでお知らせされたものでまったくそのことに気付いていなかった私・・・
その後も振り込み先のやり取り、入金の連絡などすべてメール!
当選通知や決定通知、支払い明細などいっさい来ませんでした・・・。恐るべしIT化の波(違うって?)

②ラジオCMコピー(5万円)
東北のラジオ局とフリーペーパーが共同で開催したもので、雑誌で見て応募要項と応募用紙を請求しました。
協賛企業のラジオで流れたり誌面で使われるコマーシャルの宣伝コピー(たしか20字くらい)とちょっとしたラジオCMのシナリオを考えて応募。
優秀賞で実際にラジオで流れたようですが、電波が入らずもちろん聞けませんでした残念☆

③写真(3万円)
写真コンテストは写真専門誌などのものは絶対に無理っすから鼻から出しません。
私が応募するものは素人がターゲットのもの。カメラ屋さんの店頭ポスターに小さく載ってるものや地方の役場がやっているほのぼの系に応募します。
使っているカメラはただのデジカメ。その前は使い捨てカメラで応募してました(笑)。ド素人みえみえですが、素人だから喜ばれる公募も実は多いのです

④川柳(2万円分図書カード)
簡単に見えてその実奥が深いのが川柳ですよね。でも皮肉あり、流行あり、笑いありで私は大好きです。落ちても落ちてもへこたれないよん
たった17文字でどれだけ相手の記憶に訴えられるか(笑)勝負です

⑤おみやげアイデア(2万円)
これは地方の観光協会の町おこしで新しいおみやげを、という募集でした。
名物を形どった容器(後から小物入れなどとして再利用できるもの)に名物のつまったお重みたいなお弁当を考えて、イラストをはがきに描いて送りました。
後日、実物が試作されて展示されたのですが、台風の日で赤ちゃん連れではとても行けず、残念でした

結局は通れば「ラッキー、めっけもん!」、落ちても「しゃーないね」くらいのスタンスです。
でもまあ泣いても笑ってもそれは自分の産んだもの。とどのところ楽しいわけで~す。
懸賞もそうだと思いますが、得意分野、不得手分野が大きく左右すると思いますが、ちなみに私が似ても焼いても弱いのは、エッセイ、標語、料理です



人気blogランキングへ良かったら押してネ




かなりのショック

2006年10月16日 17時22分15秒 | 公募よもやま
先週、すごく気になっていることがある、と書きましたが、かなり落ち込む結果となってしまいました・・・・。
少し前に秋葉原駅に新しくできた有料トイレの名称を公募していて、私も3件応募したのですが、決定した名称が新聞で事前に公開されてからというものビックリして何も手につかなかったのですよ・・・。
だって私の応募した愛称だったんだもーん・・・・・・・・・・・・
採用者にはノートパソコン贈呈。しかしそれよりも命名者という輝かしい記録が残るではないですかっ

気になって仕方がなかったので、一般公開の今日、勇気を振り絞って千代田区に問い合わせをしてしまいました―――

そしたら、応募者が300人くらいと少なかったようでちょっと時間を置いて、「決まったのは他の人でもうお知らせもしてます」と言われちゃったよ~~
微妙にakibaの文字が大文字だった違いとか言われました。
    だだだだ大ショック~~~!!!!
でもまあ誰でも考えつく名前なのかも・・・ 期待したぶんガックリしちゃった
前にも似たようなことあったな・・・と悶々していたら思い出した
女子サッカー日本代表のネーミング応募、「なでしこジャパン」だ・・・。
あの時も立ち直れないショックだったような
ダメだなぁ。これしかない、これに決まり!と思わせる力がないと・・・・。
そして決定案が同名応募のときは、抽選とあるけどそんなことないと私は思う。そういうときはコメント力だ。「ネーミングの由来や愛称にかける思い」で負けているに違いない。
落ち込むより我が身を振り返れ―――
要するにアタマが足りないのね~

人気blogランキングへ良かったら押してネ




~公募情報~

2006年08月03日 14時14分26秒 | 公募よもやま
詳細は、各HP応募要項ページにリンクを張りましたので、必ずそちらを参照してくださいませませ
また応募にあたりまして、こちらは一切の責任を取れませんので、何とぞ自己責任の範囲内での応募をお願いします


日産スタジアム大型ポスター出演モデル2007募集!!(~8月末まで)
私のもよりのスタジアム(笑)日産スタジアムでは、神奈川県に在住、通勤・通学をしている人を対象にエントランス巨大ポスターに登場するモデルを今年も募集中です。
採用者には、日産スタジアムで行われる横浜F・マリノス戦2007年度年間SS席チケットをプレゼント!

私のスッキリ!投稿キャンペーン(~11月末まで)
パイプユニッシュのジョンソンでは、あなたのスッキリする方法を投稿するとお風呂テレビやパイプユニッシュが当たります!
カンタン応募! 書いてスッキリ!しちゃいましょ

旅のテーマトーク
ジャルパックカフェでは旅に関するテーマにコメント応募で、旅行券3万円などプレゼント! お題は随時更新されます。

旅のコミュニケーションボード
トラベル・シーオージェーピーでは旅のメッセージや写真を投稿すると、毎月旅行券一万円をプレゼント!

本に関するクイズで毎月図書カードプレゼント
図書カードドットコムでは毎月クイズで2000円の図書カードが当たります!
えーと・・・とにかく毎回難しいです 私は一度も応えられた試しがありません


人気blogランキングへ良かったら押してネ