goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

睡眠について…と

2014-05-12 16:31:12 | 日記


健康づくりのための睡眠指針

1. 睡眠は人それぞれ
・自分にあった睡眠時間があり、8時間にこだわらない
・寝床で長く過ごしすぎると熟眠感が減る
・年齢を重ねると睡眠時間は短くなるのが普通
2. 快適な睡眠は、自ら創り出す
・夕食後のカフェイン摂取は寝つきを悪くする
・睡眠薬代わりの「寝酒」は、睡眠の質を悪くする
・不快な音や光を防ぐ環境つくり、寝具の工夫
3. 寝る前に自分なりのリラックス法
・軽い読書、音楽、香り、ストレッチ、ぬるめの入浴
・自然に眠たくなってから寝床に
4. 目が覚めたら光を浴びる
・同じ時間に毎日起床
・早起きが早寝に通じる
・目が覚めたら光を浴びて体内時計をスイッチオン
・休日に遅くまで寝床で過ごすと、翌日の朝がつらくなる
5. 午後の眠気をやりすごす
・短い昼寝でリフレッシュ、昼寝をするなら15時前の20~30分
・夕方以降の午睡は夜の睡眠に悪影響
・長い昼寝はかえってぼんやりのもと
6. 睡眠障害は、専門家に相談
・睡眠障害は「身体や心の病気」のサインのことがある
・寝付けない、熟睡感がない、十分寝ても日中の眠気が強い時は要注意
・睡眠中の激しいいびき、足のむずむず感、歯ぎしりも要注意

・・・・・・・・・・


母の日のブーケ。
載せるの忘れてたw