残暑?
2025年の夏はまだ終わりません
ということで
冷たいものを
ごまアイス
きな粉がけ
れもんシャーベット
生クリームとフルーツの間に
残り日数 2日
🎬クラウドファンディング🎬
こちらは応援している映画館です
この夏火曜日のドラマ第6話のロケ地
2009年公開の映画のロケ地
今必要としているところへ
作品の上映を続けていただくために
私はシネマ2リスタートを応援します
※ 2025年8月29日(金)23:59まで
やっと炊飯器を新しくしたので玄米も購入
念願の玄米(笑)
まずは白米と半々にして食べたいと思います
炊飯器の使用事項では
1回炊いたら匂いがつくので
保温は止めて下さいとのこと
なので
多めに炊いたらレンジで温めですね
美味しいと思う食べ物
成長と共に身体が変わってきて
成長と共に食べ物も自然に変わってきています
先日 友の集まりで
「何を食べたらそうなるの?」と変貌を更に感じてしまいました
そんな中
減らそう減らそうとしている
粉物・甘い物・揚げ物・乳製品
時々 「今日は食べたいから」と
自ら購入し食べることが月に数回
その数回に重なるように
頂き物や家族が購入してくる
粉物・甘い物・揚げ物
特に甘い物は悩みのタネ
気持ちはありがたいのですが・・・
なので
日々調整しています
小言
甘い物でのふと過ったこと
休憩時間に
とある2人
仲は良いとのこと
よく他人から間違えられると
大爆笑で話をしていました
自分に似ている人は
自分含め?3人いるって話ですが
私は昨年の春過ぎに見掛けて
今週はやけに見掛ける人がいます
シワ・細胞の老化を速める話を
見聞きしている身としては・・・・・
大丈夫かな?とそれだけの話です
意識し始めるとアンテナが立ちます
身体は日々変化
グルテンフリーは11〜12年前
書籍もいくつか拝読
徐々に小麦粉の量を減らしたり
全粒粉にしたり
パンはできるだけ米粉のパンをと奮闘中
ですが
お米も白米は如何なものかと
数年前に黒米から始まり雑穀米を混ぜています
白米は消化が早いが雑穀米などは消化が遅い
白米より栄養高で腹持ちはするけど
水を十分に含ませて炊きよく噛まないと
胃に負担がかかってしまうとのことで悩ましい
またここ数年
戦前戦後の和食のエビデンスや
和食に戻すためのマーケティングを
見聞きし書籍が増えたことで拝読継続
和食は体に優しいと
発酵食品なども注目
有機=オーガニックと無農薬の違い
短期間に成長するのは何故か?
養殖魚の中でも見極めが必要なのか?
大豆などの遺伝子組み換え
漬物は法改正
などなど盛り沢山
あと
物価高騰
大量生産大量廃棄
季節物として
一過性かと思っていたら定着した食
私も定着は?と思っていました
これもマーケティングの効果?
2024年のお米騒動がありましたから
2025年はどうなるのかな?