昨年の春に
とあるお話が書籍になっていると耳にし
まずは図書館で検索
なんと図書館では100人近い待ちになっていました
またその頃の本屋さんでは
目立つ所にありました
私は図書館で予約を入れ待つこと1年近く
やっと順番がきて読むことができました
読み始め・中間・最後
やはり根本的ことが「同じだなぁ」と思いました
近々で大河ドラマ・朝ドラ・KB-Jを視て観てだからかな
そんな中 ②が刊行しているとのこと
また図書館で見た星の王子さまの
「誰が・・・」の本も気になりました
まずは図書館でと只今借りています
お出かけの休憩に静かに読書
余談ですが
問いかけ (〜?) のタイトルは
本当に気づきだったりします
現代はSNS真っ只中
何かをやりたい・次へ進みたいと
クランドファンディングする方々がいます
そんな中
本家がクラウドファンディングを始めました
※ 2025年8月29日(金)23:59まで
私はシネマ2リスタートを応援します
このシリーズは分厚さがあるので
読み終わるまで少し大変ですが
今回の着物はスラスラと読み終えました
聞き慣れた言葉が文の中に入っていたからでしょうか
−はじめに−の頁
一言がポロリ出ちゃう行がありました
頁をめくり続け
・絹
・蚕の口が三角なので絹糸の断面は三角
・丸ではなく三角の断面だからこそ
光を反射し美しい光沢感を持つ
・約2700個で着物1枚分
その他の頁も「なるほどなるほど」
「そうそう」と思いながら読みました
・染め
・帯
・絹と麻
・身体を守る着物のチカラ
・家紋文化
・夏は着物
・西陣で織り上げた絵巻
・結城紬
・大島紬
・越後上布
・西陣
・しな布
などなど
着物を着るために何が必要か
着物専門店までもつらつらと
その中での「しな布」
以前(2024.5)に日本の伝統展で
実物を拝見しました
blogにあげていますので
是非覗いてみてください