『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

近くに来たので

2024-02-28 | おはなし

梅の花びら

陽射しで透けて

和紙のよう

目黒川

まだまだ桜の蕾は・・・

昨年は満開の桜巡りで来ましたねっ

 

鯉の川の字

席札がお洒落です

組子文様

記念&限定で龍のクッキー缶を購入しちゃいました

 

春近し

各地で雛まつりが開催されていますねっ

3月3日は桃の節句

拝見する時間があれば・・・

 

 genuine・hana

小さな画像(👆)の所は跡形もなく駐車場になっていました

最後にカウンターが真っすぐ見えるテーブル席で

食事が出来たこと良い思い出です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロー役のダイちゃん

2024-02-26 | おはなし

 

再び

観る度に・・・

今回は更に

校長先生の花壇の土いじりと「〜後悔〜」の台詞と

最後の回想シーン(コロの時の瞳)に心が揺れました

タロー(コロ)の真っ直ぐな気持ちが全開の映画

近々 東京上映ということで検索をしてみたところ

 

公式さんのつぶやきに載っていました

 

コロ役のチャッピーちゃん

タロー役のチャビちゃん

タロー役のダイちゃん

駅のホーム・待合室での後ろ姿にもグッとします

 

余談ですが

石岡市といえば獅子舞が盛んな街

土浦市民ギャラリーにて

色々なサークル活動の展覧会の時に

大中小の獅子舞を拝見しお話を伺って知りました

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜に遭った

2024-02-24 | おはなし

 

観光地に行ってみました

久々の晴れ

少し人出を避けて歩いたら

みつけました 桜

マンホールにも桜をみつけましたが

こちらは透かしの先に・・・

 

2024年の春一番後の寒暖差は

緩やかなジェットコースターではありませんね

2月20日の日中は22〜23℃まで上昇し翌日は5〜7℃急降下

こうなると服の調節が大変です

脱いだり着たり しまったり出したり

22日は半導体で日経平均株価が最高値と

34年ぶりでバブル期の最高値を超えたとか

34年かぁ

今日は熊本の菊陽町の半導体の工場の開所式

無人駅に大勢の方が・・・

タクシー・ラーメン屋の◯◯天さん・夜の飲食店と昨日TVに出ていました

これから新たな街・マンションなども増えるんですね

 

帰りがけ 春の飲み物をみつけました

中身は同じだけど2種類を購入

その1つがこれ(👆の画像)

青春かぁ~

この2人の未来は・・・

出会いと別れの春

桜(ソメイヨシノ)の開花はいつかな?

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋演舞場

2024-02-22 | 名所のおはなし

久々のLIVEは家族と一緒に新橋演舞場

歴史ある演舞場なので幕前・幕間は場内(1〜3階)を拝見

お土産も記念に少し購入しました

さて 演舞を観る席はというと

時よりのライトは眩しくて

目がパチクリしましたが良い席でした

グッとくる場面は3〜4ヵ所

言葉のやりとりで

「そうだよねぇ」と思いながら集中しました

笑いも多少混じえての3幕

今に通づる感じもありました

衣装の豪華さ・早替わり・見得・最後の宙乗りは釘付けでした

 

幕間

記念にお菓子(丸缶)と筋書(👆の画像)を購入

 

歌舞伎は今回で2回目

日本史を改めて勉強し直しかなっ🤭

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉ベーグル&小豆バター

2024-02-21 | 食のおはなし

閉店移転前にまた行ってきました

待つこと15分でしたが

ベーグルの減りが前回より増していました

プレーン含め全粒粉ベーグルは1つもありませんでした🥹

今回は米粉80%に小豆&無塩バター

またまた3階にお邪魔しました

席は前回と違う席

暫くするとひとりふたりと増えて賑わいました

少し温かいベーグルということで

バターを小豆の間に挟んでいただきました

ありがとうございます

包みを開けて半分に割った時(👆の画像)

それでもバターは少しクリーミーになっていましたが

ベーグルは小ぶりでサク&モチッ

小豆&バターと

ちょうど良い量でした

お持ち帰りは玄米80%・米粉80%・ライキャラウェイ

冷凍➡解凍➡温めて食べたいと思います

前回のもう1つの全粒粉セサミ(👇の小さな画像)は

リーフレタス・玉葱・玉子・ツナ・マヨネーズを挟んで食べました

 

25日はもうすぐですね

移転先や再開発後も伺いたいお店です

次回は甘系のベーグルも購入してみようかなっ

好みのベーグルがあればの話ですが

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び麻布台ヒルズ

2024-02-19 | 名所のおはなし

4階までショップがあるタワー

2階から4階を見ていないのに気づき

近くに行ったので再び麻布台ヒルズへ

あと路を挟んだ反対側の2階も行ってみました

少し上り坂を歩き

右後ろは麻布台ヒルズ森JPタワー

行き止まり左を向くとこの階段

 

そのあと こちらにも行きました

あれれ 途中地下道に入り地上に出たら🤣

麻布台ヒルズ森JPタワーから徒歩だと20〜30分

日比谷線だと隣の虎ノ門ヒルズ駅で下車

通り過ぎたようなので地図を確認

この先を真っすぐ行き

虎ノ門ヒルズ森タワーの中へ

とりあえずオーバル広場で📷パチリ

オープンcafeなど

谷間のオアシス

地下道は迷路でしたが

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグル・ベーグル・ベーグル

2024-02-17 | 食のおはなし

ベーグルを求めて

白金高輪駅に下車

小豆バターも良いのですが

小豆クリームチーズを注文

色の付いた木のブロックを持ち

らせん階段を上り3階にお邪魔しました

 

まずは📷パチリ

開くとボリュームが🤣

厚さがあったので

どうかな?とは思っていましたが

品切れになってしまったベーグルの変わりにと

ちょうどお昼だからと

選んだのですが・・・

もちもち感たっぷり

クリームチーズの量は

普通量なのですがわりと多目

なので

物凄くお腹いっぱいになりました

 

お持ち帰りのベーグル(全粒粉)は

その日の気分の具を挟んで食べました

1つ目はセサミベーグル

まずは

サンドするのでカットして温めて

ポテトサラダを挟んで

美味しくいただきました

ごまごまごまが沢山🤭

もう1つのセサミベーグルは何を挟もうかなっ

 

2つ目は

食欲をそそる香りや胡麻などがMIXのベーグル(エブリシング)は

カットがわりと上手く出来たので📷パチリ

温めて

鯵フライ&キャベツを挟んでみました

食べる時は上の層のキャベツをもう少し増しました

ベーグルの味とマッチして美味しくいただきました

 

こちらのお店は再開発でもうすぐ閉店し移転

跡地は高い建物が建つのかな?

「〜再開発が終わったら戻って来たいです〜」と書いてありました

 

つづく

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩(ソルト)あげもち&マトリョーシカ

2024-02-16 | 和菓子のおはなし

美味しく食べれる賞味期限ギリギリに開けました

マトリョーシカ缶のあげもち

苺味のマトリョーシカが3

可愛く金平糖とおこし(梅鉢×3)も入って

春の気配を感じるソルトミックスでした

マトリョーシカはラッキーチャームとして入っています

意味は「小さなものは希望を現す」とのこと

 

昨日(15日)は春一番が吹きましたねっ

21℃と暖かく南風が強く吹いていました

ふと春一番の由来を開いてみました

長崎県・壱岐

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄菓子みたいな・・・

2024-02-15 | おはなし

駄菓子を検索してみると始まりは大阪

当時は安価な黒砂糖を使用して

作られた菓子を雑菓子と言って販売とのこと

その後は雑菓子から駄菓子(一文菓子)と名がなったようです

今はだいぶ少なくなったものの駄菓子や駄菓子屋さんを見かけます

幼い頃は近所に何ヶ所かありました

100円もんじゃが出来る鉄板が置いてある駄菓子屋さん

おでんを売りながらの駄菓子屋さんがありました

お小遣いを貯めて

5円〜100円を握りしめて通ったものです

お菓子以外にも玩具(おもちゃ)もありました

あっ 大阪で始まった駄菓子というのであれば

大阪で聞く「飴ちゃんいるぅ・あげるわぁ」は

繋がっているのかな?違うかな?

 

さて

コロナ禍が下火になり来訪者が戻ってきて賑わっています

体験や食事などが流行りのようですね

前のように爆買いではなく1点もの(高額品)を購入とも聞きます

また団体から個人(家族連れ)と街中を歩いても感じます

反対に日本で暮らしている身としては

働けど働けど物価高が止まらずです

ときにイベントや記念日などには奮発することもなくはないですが

暮らしは厳しくなる一方に感じます

加えて自然災害もあるので

私は安易に安心安全とは言えないし思えません

ことわざで

映画の台詞でも使われていたように

今もなお

井の中の蛙(いのなかのかわず)なのでしょうか?

社会に関わる齢から何故かハテナと

今もぼんやりが続いています

人手不足・人口減といわれても

都心には商業施設・オフィスビル・ホテル・マンションと

高い建物がポコポコと建ちます

また都心から少し離れた田畑や山には太陽光パネルが目につくようになりました

あとSDGs・多様性の時代といわれますが

治安も文化という

その土地ならではの風習などが続いています

人の心と文化は

その時その時に育んで経済は発展したのでしょうか?

時の流れに身をまかせるか・まかせないか

人それぞれ

今は

できること

楽しめること

なりよりも笑顔でいること

この3つを意識して暮らしたいと思います

 

そこで先日 麻布台ヒルズ・麻布台ヒルズ森JPタワーに行ってみました

日比谷線の神谷町駅で下車

まだ未完成な所もありましたが

そびえ立つタワーの周りは

美術品のように建てられていました

坂の途中 左手奥に東京タワー

坂を終えて

右手にまだ建築中の建物があり

左にぐるっと道なりに中へ

右手 建築中の外壁はスタイリッシュ

建設後は取り壊しになるのでしょうか?

そうこうしている間に目の前に

玉ねぎのようなホイップクリームのような椅子

コルク感のあるタイル

建物の間を通り

麻布台ヒルズ森JPタワーへはと階段を下りました

ここでも東京タワーが見えます

中央広場に出てタワーの中へ

色々なショップがありました

あの店この店 老舗のお店

壁や天井も見ながら

こちらへも行ってみました

(今だけ?)

耳が・・・でしたが無事に到着

33階は広々としたフロアでした

窓に近づいて📷パチリ

はじめの📷パチリは1枚目の画像(👆)です

左右も📷パチリ

区切りのある大きい硝子窓

見晴らしは素晴らしい

フロアの右手を見ると奥には行けないようにロープがありました

ではと

左手を向くと東京タワー

近づいて

こちらでも📷パチリ(👆)

人集りが途切れることなくですが

順番に📷パチリ

更に左を向くと34階へと行ける座り階段がありました

案内板とおりに階段を上がると

そこはオープンカウンターになっているcafe&Barほかとなっていました

34階は少しですが東京タワーが角度を変えて見えました

座り階段もcafe&Barも賑わっていました

当たり前ですが34階もエレベーターはあります

下りるときはまた座り階段の下りの方から33階へ

そしてエレベーターで1階と無事に地上に着きました

雲がひとつもない日や夜はまた違う景色なんでしょうねっ

そういえば

日比谷線の神谷町駅から隣の虎ノ門ヒルズ駅には虎ノ門ヒルズ

乗車している時にふと思いました

「ここはまだ行っていない」と

東京にいてもなかなか行かないものです🤭

最近では豊洲ですね

落ち着いた頃に行ってみようかな

お店が変わらないといいのですが

この日は古き良きを上手く継承出来れば良いと思う日でもありました

 

日本は駄菓子のようにワクワクするモノ・コトが

いっぱいあちこちにあります

日本にいながらまだまだ知らない場所

これからどれくらい行けるかな?

 

  genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆バレンタイン

2024-02-14 | 洋菓子のおはなし

本日はバレンタインの日

少し前に家族が取り寄せした

オランジェット

まさか1箱は家用とは嬉しい💝

ワクワク開けると金色の内箱に行儀良く入っていました

その箱の外は焦茶の木目柄

金色のゴムでとまっていました

スティックのオランジェット

原材料名は

オレンジ果皮

チョコレート

レシチン

この3種のみ

とっても自然な味です

お砂糖が入っていないので

1箱いけそうですが

何回かに分けて食べましょう

勿論このあと家族もパクリ🤭

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする