goo blog サービス終了のお知らせ 

『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館 (蔦屋重三郎 vol.11)

2025-07-24 | 名所のおはなし

特別来館記念証 第二弾

展示物の入れ替えもあったので行ってきました

揃ったので2枚合わせてパチリ

 

また 田沼意次ウィークをしていて

限定ステッカーをいただきました

松平定信(福島)ウィークは行けませんでしたが

ノベルティってステッカーだったのですね

9月下旬から蔦重・北斎ウィーク

10月下旬から喜多川歌麿ウィークもありますね

 

スマホでアンケートガチャ

皆さんスルーなんですよねぇ

名前住所の欄は無いのに

ハズレ(空っぽ)もありますが

運試しに良き

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老名

2025-07-17 | 名所のおはなし

東京へ向かう途中に海老名に立ち寄り

色々とお買い物をしました

その中で

「ここに出店していたなんて」と

大ダコ入りのたこ焼き2種類の味を購入

新幹線の中でアツアツを食べられなかったのでリベンジです

今度は大丈夫な場所でいただきました

夏限定のゆずおろしポン酢

普通のマヨ無し

 

これよこれ

とろりとした感触

タコも大きかったです

夏はさっぱり味良き

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら ありがとう

2025-07-16 | 名所のおはなし

あの映画この映画と

何回か映画を観るためだけに

銀座へ来たことを思い出します

確かこちらだったと思います

舞台挨拶で痛い思いをしました

舞台から出演者たちがプレゼントをまいた時

ちょうど私の前にきたので手を出したら

左隣の方の右腕が伸び肘が左目に直撃

取ることで必死だったのでしょうか?

もちろん私はプレゼント取れず

物凄く左目が痛かったこと

今も片隅に記憶としてあります

大事には至らなかったので良かったですが

 

さて

最後に観るのはやはりこの映画と

デジタルチケット購入にポチリ

①ではなく②で観てきました

②は地下

地下は初めて入るかも?

時の流れを感じる今風の座席で

静かに変わりゆく時間を

 

さよなら ありがとう🎦🎬️

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり相性が良いのかな?(土⑦)

2025-06-20 | 名所のおはなし

マンホールカード7枚目

 

裏はこんな感じ

 

マンホールカードと同時に

重ね捺しスタンプラリーも

4ヶ所を廻ると出来上がりです

 

 

🎬クラウドファンディング🎬

2025年6月19日

目標金額達成おめでとうございます

まだまだ終了日まで日があります

私はシネマ2リスタートを応援します

土浦セントラルシネマズ

※ 2025年8月29日(金)23:59まで

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦屋重三郎 vol.10

2025-06-18 | 名所のおはなし

べらぼう

たいとう大河ドラマ館

夏に向けてイベントが・・・

そして

またアンケートガチャポン

出ました出ました

シークレット

蔦屋重三郎です

 

続いて後期を観に東京国立博物館へも行きました

今回はドラマ館の当日来館記念証を

持っていたので100円引きでした

※ 6/15までの開催でした

前期に出来なかった

VR体験・ぬり絵・スタンプもしました

VRは日本橋を選びました

庭園にも少し立ち寄りました

 

あと

こちらにも行ってきました

十思スクエア 本館2階

蔦屋重三郎の関連資料が数十点

入館無料でソファーもあり

ゆっくりと読むことが出来ます

この日はゆっくり出来なかったので

また行きたいと思っています

都バスだと

小伝馬町 停留所か本町三丁目 停留所(東京方面)

小伝馬町 停留所(浅草方面)

東京メトロ(日比谷線)だと小伝馬町 駅

近くには「耕書堂」跡や以前に行った通油町GALLERYがあります

 

あちこちでイベント

始まりますねっ

行けるといいなっ

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦屋重三郎 vol.9

2025-06-05 | 名所のおはなし

江戸たいとう蔦重まつり

2025年は例年とは違い

「〜まつり」が沢山ですね

リベンジを兼ねて行きましたが

当日は雨でした

花魁道中は中止でしたが

会場 (山谷堀広場)では

タイムスケジュールを一部変更してのステージや

名所のPR販売・食の販売などが開催されました

また近くの待乳山聖天では無料で浮世絵展示が公開されました

何と言っても奥浅草細見をいただけたことは記念になりました

牧之原ブースでお茶をいただき

和菓子屋さんのみたらし団子などをお土産に

画像の中は

案内の所でガチャポンしていただいた紙のコースター

※ 出た玉色によって物が違いました

うちわ・当日スケジュール

※ 他にも以前アップしたマップなどもいただきました

江戸東京博物館のクイズラリーでは

クイズに答えてゲームのキャラシールと

江戸東京シールと富士山の付箋&クリップ

日本橋のブースでは日本橋まっぷ#24をいただきました

ガチャポンの赤富士のキーホルダーはドラマ館でいただきました

先日のアンケートガチャポン3度目で当たりが出ました

 

大河ドラマ べらぼう

吉原から日本橋へ

楽しみですね

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KB-J in大阪イェ〜イイェ〜イ

2025-06-04 | 名所のおはなし

東京チケットを逃したので

大阪に行ってきました

2025年は W だったので

組み合わせはどうしようと悩みましたが

贅沢をして2回観ました

2回となるととんぼ返りではもったいない

ならばいくつか巡ってみようと

御朱印帳も持って宿泊しました

 

まずはこちらから

上からの観劇も良い(表情は分かりませんが)

何と言っても瞳に優しいライティングと

板の上の2階での様子が分かるから

あとバミリも見えて(笑)

最後の盛り上がりは・・・

1回目は周囲というか座っていた階を見渡したが誰も立たないので断念(笑)

2回目はパラパラと立ち上がり始めたので一緒に💃

2回目は流石に1回目と同じだった場合でも

最後だから立つと決めていました

だって後ろはドアだったから〜(笑)

1階席の様子(エンジェルスが通路に/1階は総立ち💃)が分かれば

皆さん立ったかも?

2025年は初観の方々が多いんじゃないかなと感じました

推しファンの方や「気になるから」「やっと観れたぁ」の方と少しお話ができたので

あとSNSかなっ

ところで何回観ても劇中のあそこの台詞は熱いものがきます

出演アーティストオブジェコレクション (中3階)

今回のグッズはパンフレットとスカーフを購入

間の面白さと元気パワーのローラ

少しおっとりだが声パワーがあるローラ

少し情けないハラハラするチャーリー

声が紳士的で優しいチャーリー

お茶目で可愛いWローレン

キレッキレのエンジェルス

キャストの皆さん

これからも応援しています

大千穐楽までノリノリで

あっそうそう

6月4日から平日カテコ楽しみですね💃

 

さて

宿泊をしたので観光?というか観劇の前や後に巡った所を少しアップ

前回【松竹梅 (蔦屋重三郎 vol.7)】更新した一葉記念館の中で

初めて日本語で刊行の「罪と罰」の本を拝見したので

こちらへ行くことにしました

②出口から直ぐの劇場と公園

劇場と公園の1周をしたら

劇場は学校の跡地に建てられたのが分かりました

劇場と公園は一直線

楽屋入口から公園へは行きやすかったのが分かります

次に

中央大通を渡ると

大阪城公園

※地下鉄(中央線)の出入口だと②から①

※〜モールの方からだと歩道橋

※鵲森宮(森之宮神社)の方だと信号

案内地図を見てパチリし中へ

あれっ?道1本違ってしまいました

暑さと距離と階段 (汗)

途中に石積の上で沢山パチリしている方々

ほぼ多国語観光者

「大阪城が見えるのかな」って

恐る恐る石階段を上りました

下までは見えませんでしたが

今回はこちらで十分満足パチリ

慎重に石階段を一段一段下りて

森ノ宮駅へ向かいました

拡大するとこんな感じ

大阪城公園案内図からぐるっとし

中央大通りからの

劇場と駅出入口②と〜モールをパチリ

ちょっと分かりづらいですが(笑)

なんだか静かで住みやすそうな森ノ宮駅周辺でした

 

今回は恵美須町駅から

再び今宮戎神社

今回はゆっくり参拝

御朱印も来る前に確認をしたら

季節御朱印がありました

春は桜(さくら) 夏は向日葵(ひまわり)

5月25日前にはまだ桜(さくら)御朱印があった気配(SNS)でした

私が行った時は向日葵(ひまわり)御朱印のみになっていました

流石に初夏の陽気

もちろん 向日葵御朱印(書置き)と御朱印帳に普段の御朱印を拝受

季節御朱印は限定なので

向日葵(ひまわり)御朱印もいつかはですね

その後は恵美須町駅に戻り

通天閣方面へ

時間の都合上

通天閣本通商店会を通り通天閣

通天閣から通天閣南本通りのみの散策

これからの開店が多かったですが

通天閣は行列し3枚目の通天閣南本通 りは

多国語観光者で混んでいました

 

おまけ

新幹線の時間まで

お土産ブースやお弁当などを見て回りました

肉まん?串カツ?たこ焼き?

帰りの新幹線乗車時間ギリギリまで

ウロウロして

結局食べていない(行けなかった)

たこ焼きとフルーツドリンクを購入

だが 紙袋の中を見たら

このシール

食べれない?

そっかぁ〜(涙)

冷めても美味しいだろうからと我慢

帰宅したら直ぐに他の物と食べました

チンしなくても美味しかったです

大阪のたこ焼きは何年ぶりかなっ

 

おっと

最後にもう1カ所

他にも頼みましたが

やはり知る人ぞ知るこの丼

量が案外あるので

シェアしました(笑)

期限なしのポイントカードをいただいたので

また大阪来たら寄りましょう

ご馳走様でした

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹梅 (蔦屋重三郎 vol.7)

2025-05-23 | 名所のおはなし

大河ドラマ べらぼう

瀬川の着物の帯

3着目は松竹梅

着物には更に鶴も

館内は配置換えや一部新展示になっていました

吉原から日本橋へのメッセージもありました

 

おまけ

一葉記念館

企画展「樋口一葉の小説のつくり方」

2025年5月18日に終了しました

展示物の中に一葉か読んだ本として

「罪と罰」がありました

【初めて日本語で刊行】のを読んでいたのです

思わず「あっ」と声が出そうになりました

ところで

有名な「たけくらべ」

べらぼうの期間に読むのも良きかな

 

一葉記念館は

べらぼう 江戸たいとう大河ドラマ館の当日券を提示すると割引有り

特別な日には無料も

 

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館 (蔦屋重三郎 vol.6)

2025-05-17 | 名所のおはなし

べらぼう 江戸たいとう大河ドラマ館のお喋りの前に

東京国立博物館へ行ったお喋りを少し

前期・後期と展示品がいくつかあるようなので

変わる前にと行ってきました

 

入口を入ったらすぐに吉原大門

中央に桜木がある中ノ町がお出迎え

両サイドには展示品

なかなか間近では拝見できない人の多さに汗だくでした

天井にも拡大の物がありました

なかなかの見応えで頭の中は整理がつきません

最後のべらぼう 大河ドラマ展示室は

江戸たいとう大河ドラマ館と違う展示でした

 

お土産コーナーも充実

ぐるり廻り

ここでしかない物もありました

 

さて

購入した券で当日なら無料という展示の館も拝見

全ては拝見出来ませんでしたが

凄い凄いの連続でした

 

体験コーナーもあり

時間が決められた場所は終了していましたが

重ねて浮世絵は出来たので

挑戦してみました

休憩スペース?には館?のスタンプもありました

次回白紙の手帳を持参してみようかなっ

 

こちらは浮世絵現代が展示

手持ちの券で入館

有名な方々をはじめとする作品

浮世絵の承継(絵師・彫師・摺師)

やはり手仕事は良き

 

〜蔦屋重三郎〜前期は明日で終了

後期はどんな展示品なのかしら?

 

そういえば

開館延長日と再入館

開館時間が20時まで(入館19時30分まで)の日があるのと

当日ならば再度入館出来ることを

今回知りました

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦屋重三郎 vol.5

2025-05-15 | 名所のおはなし

通油町GALLERYにやっと行けました

#23の日本橋まっぷもギリギリ

物販品もあり

こちらでのみの物販品も

この日は べらぼう 江戸たいとう大河ドラマ館も行きましたが

交通機関のフリーパスで

コレド室町1(地下1階)

上野松坂屋(2階)

たいとう江戸もの市

江戸新吉原の耕書堂と

物販品の新商品巡りもしました

これからも増えそうですねっ

 

べらぼう 江戸たいとう大河ドラマ館の出入口の横では

えどはく移動博物館の展示と

台東区(東京都)・静岡県牧之原市(以前アップ済)のほかに

中央区(東京都)・千代田区(東京都)・福島県白河市のパンフレットがありました

 

べらぼう 江戸たいとう大河ドラマ館のお喋りはまた後日にしますね

 

蔦屋重三郎 vol.4は

『genuine・hana』ライフ3月(2025)にて公開

 

  genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする