囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

燕が???

2013-04-26 17:29:42 | ざる碁が趣味
今日は、年金者組合所沢支部の囲碁サークルの例会でした。

天気の状態が不安定で、午後、にわか雨や落雷があるかもしてないということで、参加者はいつもより少なかったです。



相変わらず、ボケ防止も兼ねて、ざる碁を楽しみました。

囲碁の対局よりも、気にかかることがありました。
会場の碁どころ「石橋」は、昔からの医院を改装したものです。そのため、昔ながらの入口には、毎年つばめがやってきました。



ところが、今年はまだつばめの姿が見えません。来るのが遅いななら良いのですが、どうも、つばめがこの玄関での営巣をあきらめたのではないかと思われるのです。

カラスに襲われかけたこともありました。それよりも、周りに高層マンションが立ち並ぶようになり、ビル風がひどいのです。

つばめが住めないような街は、人間や他の動物にも住みづらいのでしょう。
自分たち人間の将来を暗示しているような気がしてなりませんでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れまい、原発事故の惨事を! | トップ | チエルノブイりを忘れないで! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
燕と台湾リス (南房アコ)
2013-04-27 13:52:39
当地には燕がやってきました。しかし気になる動物も現れています。台湾リスが住宅街に現れるようになりました。人や飼い犬を恐れる様子もなく数を増やしているようです。さて連休中、お年寄りの集まりが三回程あり、マネージャー付きで行って参ります。「鯉のぼり」「茶摘み」「水色のワルツ」「下町の太陽」などを弾きます。さて、息子の翔太は町のギターの先生について学ぶことになり、ステップアップというところでしょうか。来年は受験なのでとりあえず一年間通うことになります。近況報告です。
さすがですね! (igokiti)
2013-04-27 21:54:12
南房アコさんの地域にはつばめが飛来したとのこと、安心しました。台湾リスは、鎌倉に観光に行ったとき、我が物顔に神社、仏閣を飛び回っているのに驚いたことがあります。
ブラックバスなどと同じように、海外から持ち込まれた動物が日本古来の動植物を滅ぼしいてしまうのは困りものです。何とか手立てをして欲しいと思います。
ところで、連休中に3箇所からお声がかかっているとのこと、さすがですね。私などは下手ですから、相変わらずどこからも声がかあkりません。南房アコさんが演奏する4曲のうちまだ「下町の太陽」はやっていません。見習って、早速練習してみたいと思います。とても、良い曲ですから・・・。
翔太さん。いよいよ先生についてレッスンするとのこと。
早いうちにキチンと先生についた方が良いと思います。
勉強に、部活に忙しいでしょうが、体に気をつけて頑張るようにお伝えください。
また、レポートお願いします。

コメントを投稿

ざる碁が趣味」カテゴリの最新記事