goo blog サービス終了のお知らせ 

!! Me gusta el flamenco !! 衣装・小物 制作販売 *cesta de costura*

『フラメンコとスペイン・手作り衣装のお話。』

アトリエ*セスタ・デ・コスチューラ*

*家族の絆 リユース衣装* [ VESTIDO de REUTILIZATION ]

2016-08-28 22:22:48 | フラメンコ衣装制作&リメイク・スペイン旅・Flamenco

¡Hola!

リオ オリンピックが終わって一週間。。

選手たちの勇姿に涙腺が弱りっぱなしの毎日でした。

競技を終えた選手たちが語る「家族やコーチ・・への感謝の言葉」

強い絆を感じると共に心洗われる清々しい気持ちになりました。

たくさんの感動をありがとう

 

私も頑張るぞ!!と言うことで・・

今回は、そんな家族の絆から出来上がった衣装のお話です。

オリエンタルな雰囲気が漂う河西さん。

実は衣装にもオリエンタルが隠れているんです!

彼女が叔母様から譲り受けお母様が一針一針丁寧にリフォームした正絹のお着物ワンピース・・

「衣装に利用できないかな〜?」と私の手元にやってきたのは昨年の暮れぐらいでした。

綺麗な桃花色に流水の地紋、金銀糸の付け下げ模様が配された素敵なワンピース。

「好きに切り刻んで下さい!」と言っていたのですが

私は「切り刻むなんて・・もったいなくて出来ないな〜」と少々頭を悩ませました。

そして考えた結果!『形をそのまま生かし、ペチワンピースとして利用しよう』

と・・次の課題はこの淡い色目のワンピースをベースに

フラメンコのパロ(曲種)『Tientos(ティエントス)』の雰囲気を出すことでした。

ラテン語の"temptare"(誘惑する)に語源を持つ『Tientos』は

ゆったりとした哀愁ある曲調で官能的なイメージです。

衣装も重味・深味が出るように

上半身はベースのワンピースにチュールレースをかぶせて優艶さをプラス。

ファルダ部分は彼女の雰囲気に合わせペイズリー柄の変形ボランテをエプロン風に配し

更にワンピースの裏地にオーガンジーレースのペチコートを付けました。

胸元は揺れ動くコラソン(心)をイメージして、絹の細番手の糸をグラデーションで何本も束ねてフレコにしました。

 

フラメンコと縁深いヒターノ(ジプシー)の人々・・

彼等がファミリア(家族)・血の繋がりを最も大切にすることは有名ですよね!

今回の衣装は、そんなヒターノの気持ちを抱きつつ制作しました。

 

家族の大切な思い出が詰まったお着物ワンピースに新たな命を繋ぐお手伝いが出来て

すご〜くワクワクで楽しかったです

 

素敵なお仕事の機会を下さり、また今回のブログ掲載にご承諾いただきました河西さん

本当にありがとうございました。

 

¡Hasta luego!

 

アトリエ*cesta de costura* 》公式サイト

TOMOMI SATO

衣装制作・リメイク等に関するお悩みご相談は

↑公式サイトの ”お問い合わせ” よりお気軽にお問い合わせ下さい。

 

ハンドメイドマーケットminne


暑〜い・熱〜い夏! フラメンコ・・オリンピック [ Verano caliente ]

2016-08-08 23:58:22 | フラメンコ衣装制作&リメイク・スペイン旅・Flamenco

¡ Hola !   Cuánto tiempo・・・

 

暑い日が続いていますね!

リオでも連日熱い戦いが繰り広げられ私も眠れぬ日が続いています。

4年間積み上げてきた強い思い、闘志に満ちた眼差しを

テレビ越しに見てるだけで熱い思いが込み上げてきます。

 

私はと言えば・・先日お教室のコンサートが終わり、ホッと一息な気分です。

キャスト・スタッフ・応援に駆けつけてくれた皆さん、沢山の力を与えて下さりありがとうございました。

また、今回も多くの仲間の衣装を担当させて頂き、沢山の気付き発見がありました。

衣装作りも踊りも、日々精進を重ねて より良いもを創り上げていきたいな〜と思います。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

 

私は今回初めて『Soleá(ソレア)』に挑戦しました。

ソレアの語源は「孤独・寂しさ(Soledad)」哀愁漂う深くて重い、ゆったりとした荘厳な歌が特徴的です。

今回、バックで歌ってくれたのは「クーロ・バルデペーニャス」そしてギターは「山崎 まさし 氏」

何度かの合わせの中で、日増しに高まっていく 歌とギターを繰り返し聴き自身の気持ちを高めていきました。

自分の踊りは、まだまだ未完成で反省点がいっぱいですが・・

カンテ・ギター・パルマ・・キャストの皆さんの壮大さを胸の奥深くで感じることが出来た!

私にとって、とても大切な一曲になりました。

本当にありがとうございました。

 

ところで・・初めてフラメンコを見る友達に「後ろで手拍子している人たちは何?」とよく聞かれるのですが

あの方々はパルマス(手拍子)と言って、所謂パーカッション的な音を刻んでくれる

フラメンコにとって とても重要パートのひとつです。

 

このパルマス! 手拍子と言っても簡単なものでなくフラメンコに熟知してる方でないと容易には出来ないのです。

そ〜!!だから・・お教室の発表会などでは、だいたい先生クラスの方がパルマをしています。

フラメンコを見る機会が増えたら是非「パルマス」にも注目してみて下さいね。

 

今回、パルメーロ(パルマスをする男性)として全ての曲に参加して下さった「土方 憲人 氏」

今年1月「成人の日コンサート in サントリーホール」に出演する際に「アレグリアス」の衣装を担当させていただきました。

[上記写真はリハーサル時 モバイルにて撮影させて頂きました。]

 

彼の踊りはとても雄大でキレがあり、足や腕の可動域も広いので

衣装製作は何度も何度も確認作業を行い作り上げました。

彼は今年の春に腰を痛めて活動を休止していましたが、この晩夏から発動!

「テクニカ オープンクラス」もスタート予定だそうです。

私も興味津々です⇒ 土方憲人オフィシャルサイト 

 

ではではまた!

暑〜い夏!熱〜いオリンピックを応援したいと思いま〜す

 

¡Hasta luego!

 

アトリエ*cesta de costura* 》公式サイト

TOMOMI SATO

衣装制作・リメイク等に関するお悩みご相談は

↑公式サイトの ”お問い合わせ” よりお気軽にお問い合わせ下さい。

 

ハンドメイドマーケットminne


桃の節句*日本の色 [ Fiesta de niñas ]

2016-03-02 23:04:23 | フラメンコ衣装制作&リメイク・スペイン旅・Flamenco

¡Hola!

今日は、麗らかな春を感じる一日でしたね。

お久しぶりです。2016年が始まって初めてのブログアップです。

 

この2ヶ月、寝ても冷めても衣装制作!!

沢山沢山考え悩み、勉強&研究の連続で充実した毎日でした。

制作秘話は次回またアップしますのでお楽しみに。

 

さてさて!春の訪れと共に

スペインでは「Festival de Jerez (ヘレスフェスティバル)」が催されています。

私は毎年この時期にスペインに旅立ちたいと思っているのですが、なかなか夢が叶いません。

でも、簡単に叶ってしまうのも詰まらないので・・

より大きく膨らませつついつか叶うようにお星様にお願いすることにします。

 

と・・ヘレスのお祭りが終われば、バレンシアの火祭り・セビージャの春祭り「Felia de Abril」春祭りが続きますね!

 

日本にも春祭りは沢山あるけれど、明日は 灯りをつけましょぼんぼりに~『雛祭り』

雛祭りで思い浮かぶのは「緑・白・桃色」そー!菱餅カラーです。

この三配色の意味を始めて聞いた時、私は日本人の感性ってなんて素敵なんだろうと思いました。

「雪の下では若芽が芽吹き、雪の上では花開く」緑→白→桃色

「雪の中から若葉萌え、若葉の上に花開く」白→緑→桃色

この三配色の組み合わせは日本ならでは?・・と思っていましたが、

スペインにも同配色の生地が沢山あり、もちろん!購入させてもらいました。

 

購入生地で制作した衣装がコチラ

私はセビージャの生地屋さんでこの生地達に出会った時、真っ先に「菱餅カラー」の謂れを思い出して

スペインの人達にとって、この配色における「白」は何に当たるんだろう?「雲かなぁ?花びらかなぁ?」なんて考えつつ

私は日本人なりの感性で「早春の新芽の様に生命力に溢れピチピチとした躍動感みなぎる衣装を作りたいな~」と思いました。

 

私の他愛も無い空想を、エネルギッシュでハツラツとしたアレグリアスで開花させてくれた「菱山さん」

菱餅の「菱」がお名前に付いてるなんて偶然とは思えないです(笑)

 

私の衣装作りのパワーの源は、いつもいつも!フラメンコを愛する仲間達が最後に魅せる笑顔です

Muchas gracias

 

最後に・・この2ヶ月に制作没頭したお衣装を、ほんの少しだけ紹介しま~す!

 大塚千津子フラメンコ舞踊アカデミア 研究生の皆様 ならびに 土方憲人様

お写真掲載のご承諾ありがとうございました。

 

アトリエ*cesta de costura* 》公式サイト

TOMOMI SATO

衣装制作・リメイク等に関するお悩みご相談は

↑公式サイトの ”お問い合わせ” よりお気軽にお問い合わせ下さい。

 

ハンドメイドマーケットminne


白いドレスのアレグリアス [ Vestido de flamenco blanco para alegrías ]

2015-11-24 04:23:25 | フラメンコ衣装制作&リメイク・スペイン旅・Flamenco

¡ Hola !

 

11月も後半になって今年も残すところ一ヶ月ちょっとですね。

年末が近づくと意味もなく?気が急ってバタバタしてしまい久々の投稿になってしまいました。

 

今回は「Vestido de flamenco como novia ~ ウェディングドレスのようなフラメンコ衣装~」のお話です。

私の先輩で、現在 フラメンコクラス『CHURROS』 の主宰として活躍している「公家千彰さん」

先日11月8日に SOLOリサイタルvol.4「Barco naufragado~難破船~」の公演が終了しました。

 

私は公家さんのアレグリアスの衣装を担当させて頂きました。

写真のバイラオールは今回パルメーロとして出演された伊集院史郎さんです。

「今回はお写真掲載のご承諾ありがとうございました。」

 

今回の衣装製作のきっかけは、

今年9月の終わりごろ 公家さんから公演開催のお知らせを頂いた際に

「結婚しました!」との報告を受けたのが始まりでした。

私は当初、お祝いの意を込めて是非ともウェディングドレスのような

バタ・デ・コーラをお作りしたいと考えていたのですが

リサイタルの構成や演出 公家さんの思いを伺っている内に

純粋・純潔を現す純白のウェディングドレスとは別の「新たな白」を作りたい!と試行錯誤しました。

 

リサイタルのプログラム構成は 起承転結!

起・「ソレア・ポル・ブレリア~船なき漂流者」

  「corazón loco~狂った心」カンテソロ

承・「タンゴ・デ・マラガ~砂浜に消えた恋」

転結・「マルティネーテ・シギリージャ イ カバーレス~黒い海の中へ」

そして・・「otra vez~もう一度」インストゥルメンタル 

時を経て

「アレグリアス~再生の夜明け」

* 新たなる人生の始まりの白。  * Angel(天使)の様に優しく清らかな白。

デコルテ部は飾りなくシンプルに 一重咲きのバラの花びらのイメージのカッティングを施して素朴さと強さ出しました。

 

そして・・聖母マリアのように大いなる愛を宿し抱く。

そんな思いを込めて、コーラ内側のカンカンには

聖母マリアの色「マドンナ ブルー/ベイビーブルー」の水玉を配し制作しました。

そして・・このカンカンのブルー水玉の意図をご存知だったのか? 今となっては聞くことも叶いませんが

このステージのために ヘレスのカンタオール 『Agular de jerez アギラール・デ・ヘレス』 が書き下ろした

アレグリアスのサリーダ(始まり)は「Como lluvia de abril・・4月の雨のように・・」と綴られています。

 

「~Marzo ventoso y abril lluvioso hacen de mayo florido y hermoso.~ 」

    3月の風と4月の雨が、花咲く美しい5月をつくる。

スペインでは4月の雨は女神様のように例えられてるのかもしれません。。

 

そんな美しい季語を比喩し歌って下さったアギラールはリサイタルの10日後、

11月18日に永眠なされました。

 

日本で生まれ育ち Cante hondo もよく分からない私たちに優しく時に厳しく叱咤激励し

いつもいつも粋なハレオで緊張感を吹き飛ばしてくれた。

酔うとちょっとハレンチでお茶目になるアギラール!!

本当にありがとうございました。

 

最後にブログ掲載にご協力頂きました 公家千彰さん 今回は色々とありがとうございました。

素敵な旦那様と末長くお幸せに・・

 

それではまた

¡ Hasta luego !

アトリエ*cesta de costura* 》公式サイト

TOMOMI SATO

衣装制作・リメイク等に関するお悩みご相談は

↑公式サイトの ”お問い合わせ” よりお気軽にお問い合わせ下さい。

ハンドメイドマーケットminne

 


*パニュエロに込めた気持ち [ Tres pañuelos]

2015-09-21 15:34:45 | フラメンコ衣装制作&リメイク・スペイン旅・Flamenco

!Hola!

秋晴れがとても気持ち良い シルバーウィーク

昨日は彼岸入り。祖母を偲び お墓参りに行ってきました。

秋のお彼岸は実り収穫・・生命を育む春のお彼岸と比べると

少しだけセンチメンタルな気分になりますね~

 

さてさて

先日・・新人公演で奨励賞を授与した土方憲人さんの祝賀会を催するということで

主催者様から贈り物の考案依頼がありました。

 

「何を贈ったら喜んでもらえるかな~」と考え悩み

私が出した答えは「いろんなシーンで使える pañuelo(パニュエロ)」

「パニュエロ」はスペイン語で「ハンカチまたはハンカチーフ」の意味ですが、

日本語に訳せば 所謂「棒タイ・アスコットタイ」です。

 

この先、沢山の活躍の場が待っているであろう憲人さん。

男性衣装は女性よりもバリエーションが少ない分、小物が大きなポイントになりますよね~。

ビジネスでもプライベートでも ネクタイは男性にとって大切な勝負の一品。

フラメンコだって同じ 棒タイは相手に与える印象も強く 自己アピールの最大の武器

 

 

3種のパニュエロ それぞれに私なりの意味を込めて制作しました。

*赤×黒のランダムドットのタイ 『現代的でスタイリッシュ』

*黒×白のコインドットのタイ  『堅実でオーソドックス』

*絹混のシャドードットのタイ  『しなやかでエレガンス』

クラスメイト皆からの気持ち沢山の舞台で多くのお客様に伝えてもらえたら嬉しいです

 

土方憲人さんの舞台。

近々で明日・9月22日(火)  [Live Bistro  Novenber Eleventh] であります。

もしかしたら?もう満席かもしれませんが・・だとしたらゴメンなさい。

その他の舞台情報は こちら をご覧下さい。

 

最後に!ちょっとした制作秘話。

ブルーのパニュエロには シルク混のしなやかさを強調するために

シルク糸のフレコ(フリンジ)を付けました。

 このフリンジ付け、結構楽しいんですが・・糸が絡まりやすくイライラするんです。

そこで登場するのが スペインセビージャの手芸屋さんで購入してきた

「フレコ編み?張り?まんじゅう」これに生地を張って糸を編んでいくと割とスムーズ!

まあ、それでもちょっと根気がいるけど・・無心になれてハマります。

 

この秋冬はファッションの世界でもフリンジ流行り。

自由な感覚の色んなフリンジアイテムに出会えそうで楽しみです

 

ではではまた次回

 

アトリエ*cesta de costura* 》公式サイト

TOMOMI SATO

衣装制作・リメイク等に関するお悩みご相談は

↑公式サイトの ”お問い合わせ” よりお気軽にお問い合わせ下さい。

衣装・リフォーム 製作・販売

アトリエ*cesta de costura*  

ハンドメイドマーケットminne