goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀のんびりLIFE

主婦のささやかな食べ歩き日記!明るく楽しく美味しい毎日♪

赤レンガからシーバスに乗って

2013年09月03日 10時30分41秒 | その他

 

研修を終え、会場を出たのが12時半過ぎ

ちょっと寄り道してみようと4人でやって来たのは、赤レンガ倉庫

意外と近かったので、関内での研修や会議の後にチョクチョク来れそうかも

   

赤レンガ倉庫には立ち寄らず、目的の場所を目指します

時間が無いので、皆小走り早く!早く!

私が教えたこっちの道は遠回りだったみたいスンマセン

  

見えてきたのが、『ピア赤レンガ観光船ターミナル』

シーバスで横浜駅東口まで行ってみよう

親分が出航の時間を確認しております

  

こちらでシーバスを待つのですが、座る間もなく即乗船

  

 こちらから船内に乗り込みます

  

 客室はこんな感じ

私達は、後部デッキで海風を感じながら景色を楽しみたい

  

 山下公園方面を見ると、“マリンタワー”が見えますね

  

 13時10分出発、

この便はみなとみらいには寄らずにまっすぐ横浜駅東口に向かいます

  

大桟橋ふ頭、建物の上に道路があるのかしらなんか変なの・・・

 

設計とデザインはイギリス在住の建築家、

アレハンドロ・ザエラ・ポロとファッシド・ムサヴィ両氏の作品だそうです

  

みなとみらの風景

“ランドマークタワー”の手前に“コスモワールド”の観覧車が見えます

右の半月型の建物が“ヨコハマグランド インターコンチネンタルホテル”です

  

 進行方向右手には、“横浜ベイブリッジ”

  

海風が涼しいのかと思っていたデッキですが、かなり暑いです

しばらく行くと、みなとみらいとは全く違うこんな景色

  

  平べったい建物は“パシフィコ横浜”

  

  ”マリノスタウン”の横浜マリノス本社、

  その向こうにはサッカーグラウンドが広がっています 

  

“横浜ベイクォーター”が見えてきました

  

あっという間に到着しました

チケットは、船を降りるときに渡すシステムらしい

えっと!チケットどこだっけ 全員真っ青

乗るときに言っておいてほしかった

  

 シーバス横浜駅東口のターミナル

  

この後は道に迷ったついでに

カルディで無料のアイスコーヒーを飲んだり、

栗原はるみさんのお店を覗いたりとブラブラ・・・

5分で行かれるハズが

30分以上かかって横浜そごうへとたどり付きました

 

 

  

 

  


施餓鬼法要

2013年08月13日 17時29分56秒 | その他

走水の『円照寺』に於いて、《施餓鬼会大法要》が、

執り行われました

我が家は昨年に引き続き、2度目の出席です

  

午後1時過ぎ、本堂はすでに大勢の人達が座っておられます

昨年は、父の新盆でしたので本堂に入りましたが、

今年は屋外のテントの中の椅子に座らせて頂きました

  

『円照寺』は日蓮宗です

          

受付を済ませて、冷たいお茶を頂いてホッと一息

ちびっ子には、お菓子も用意されております

  

うちわを頂きました

竹を使ったうちわは最近では珍しいですね

  

みなさん早めに来ていらして、始まりをひたすら待っておりますメッチャ暑いです

2時ちょうど、太鼓の音と読経の声で法要が始まったようです

  

お焼香をして、約1時間で法要が終わるとちびっ子達のお楽しみタイム

まるで縁日みた~い

案内状に券が入っていて、無料で楽しむ事が出来るのです

  

旦那さんはポップコーンをもらってご満悦

  

本堂に入って、塔婆を頂いて家に戻ります

この後、市営墓地へお墓参りに行きました

 

 

  

 

  


羽田空港 国際線見学

2013年08月03日 22時20分17秒 | その他

 

 

羽田空港の国内線には毎年お世話になっているのだが、

国際線は前にも後にも利用することがないだろう・・・たぶん

てな訳で、行ってきました見学にレッツラゴー

京急の羽田空港国際線ターミナル駅で下車し、

エスカレーターで取りあえず3階へ上ってみた

 

 

出発ロビー

明るくて開放的、広々しています

夏休みだけど、まだそれ程混雑しておりません

やはりピークはお盆の前後かな~

こちらには全く用がないので、再びエスカレーターで4Fへ・・・

 

仙台の七夕飾りがとても華やか~

 

『面白 てぃしゃつ屋』さん発見

大人用、子供用の和風Tシャツがディスプレイ

こんなのがありました

 

《親分》 《子分》 ペアで着るといいですね

 

オープン当時、よくテレビなどで紹介されていた『江戸小路』

左手がお土産店、右手には飲食店が並んでいます

 

看板の文字が江戸情緒たっぷりでいいですね~

赤い提灯が雰囲気を盛り上げます

 

一番行列していたのが、こちらのうどん屋さん

『麺匠の心つくし つるとんたん』 

クリーム系のおうどんメニューなんかがあってユニーク

 

それと・・・なんとも大きなお揚げが丼を覆うこちら 

うどんが見えません

 

この通りも素敵ですね~両側共にお土産屋さんが並びます

 

 

  『焼肉チャンピオン』の《江戸前焼肉ロール》 要チェックです

 

こちらも大人気ラーメン店、『せたが屋』  美味しそうだな・・・

入っちゃおうかな

 

グッと我慢で5FへGO

『COOL ZONE』(トウキョウ ポップ タウン)

こちらは雑貨店が並んでいますね

 

羽田空港限定のガチャポン

 

奥には、UFO…

その向こうは、プラネタリウム&カフェ 『プラネタリウム スターリーカフェ』

入場料が必要です

 

同じ5Fには『展望デッキ』

飛行機の離着陸を見る事ができます

 

 この飛行機は、大韓航空ですね

 

 アジアナ航空

 

この白と黒の期待は一体・・ハテナ

スターフライヤーだそうです

 

 ハロー・キティちゃんの飛行機は、エバー航空

この飛行機は、どこへ行くのかなぁ

一度乗ってみないです

それと一度機内食を食べてみたいなぁ

 

飛行機を見ていると、とっても気分転換になります

来てみてよかったな

たまにはこういう時間も必要ですね!

お腹が空いたので、お昼ご飯を食べに行きましょう

 

 

 

 

 

 

 


釜寅でバースデー

2013年06月06日 07時52分13秒 | その他

6月1日、母の80歳の誕生日でした

翌2日の日曜日、1日遅れましたが誕生パーティー

80歳は傘寿ですね

「傘」の略字が八十に見えることから傘寿といわれるそうデス!

 

いつも誕生日はお寿司を注文するのですが、

たまには違ったものが食べたい

 

リクエストにお答えして、

宅配釜飯を注文する事にしました

ピンポ~ン

釜寅』の釜飯がキター

 

銘々にお盆にお茶碗、しゃもじまで、

至れり尽くせりパッキング~

これらをセッティング~すれば、まさに釜飯レストラン

なるほど宅配御膳

 

ですが、お盆は面倒なので未使用返却

釜飯セット、お店みたい

蓋をあけるのが楽しみですね

 

漬物は3種類

大根と高菜?もう一つはウリかな…

 

釜飯その1《釜寅五目釜 1480円》

海老、ホタテ、鶏モモ、竹の子など

 

その2 《ビビンバ釜飯 1380円》

ビビンバが石の器ではなく釜に入っとります

温泉玉子が付いてました

 

肉好き息子用に和風竜田揚げもオーダー

       

 その3《さっぱり梅と海の幸釜飯 1380円》

私はこちらを頂きましたが、お味はかなり薄め

量が多くて食べきれませんでした

茶碗によそって、そのまま食べても良し

薬味をのせて、また良し

〆は、おだしをかけてお茶漬けで

おだしはポットにたっぷり入っております

      

 薬味は、のり・わさび・ねぎの3種類

    

食器類をお返しする時は…

付属のビニール袋にぜ~んぶ入れて、玄関先に出しておきます

食器が多いのですごい事に・・・

お陰様で誕生パーティーはメデタク終了致しました

 


代車が外車

2013年05月29日 17時37分30秒 | その他

 

先日、我が家の車を修理して頂くことになりました

1週間くらいかかると言う事なので、代車をお願いすると

なんと代車が外車だ

『Peugeot』・・・車にあまり興味が無いわたくし  

読めません

調べてみると  

《プジョー》って読むんだ~

フランスの自動車メーカーらしい 

     

ハンドルは右についているが、旦那さん運転できるのかな

週一度ははまとめ買いをするため、車でスーパーに行かなければならない

日曜日、乗ってみた

私は後部座席に乗車いたしまた…が、

しばらくして窓を開けようと思ったら…無い

普通ドアのところに窓を開けるレバーがあるが、これには無いのだ

旦那さんは、「後ろの窓は開かないんじゃないの?」

え~新幹線か(古っ!昭和の人間です

なんと前の座席と座席の間にございました 

分かりにく~い

みんなからは、「あら!車変えたの」って言われるし…

マイカーよ!早く帰ってこーい