おはようございます
三渓園を見学した後はバスにて横浜駅に戻りたい
しかし、やって来たバスは桜木町駅行き・・・
え~い乗ってしまえ
そんなら銀杏並木が美しいこちらで途中下車
横浜スタジアムの近くで降りて、県庁方面に向かって歩きます
黄色と緑のコントラストがきれい
神奈川県庁前へ到着
皆さんご存知だと思いますが、
県庁は横浜三塔のひとつ“キング”であります
県庁の横をヒョイと見ると、横浜税関“クイーン”のお姿が・・・
そして、す~ぐ近くには横浜市開港記念会館“ジャック”もございました
関内周辺は歴史的建造物がたくさん残っているので、
今度ゆ~っくり散策してみたいなぁ~
お手軽三塔巡りに喜んでいるのもつかの間、
雨が降ってきたので、みなとみらい線で横浜駅へ戻りました
突然ですが、これにてブログを終了させていただきます
ランキングからも離脱致します
今まで訪問&応援していただき、
本当に本当にありがとうございました
感謝の気持ちでいっぱいです
なんちゃって、また新たにgooブログさんで、ブログを始めたいと思います
タイトルやハンドルネームも改めて、心機一転再出発いたします
新しいブログが完成しましたので、良かったら見に来てくださいネ! ⇒ 麺喰いライフ
こんばんは~
あと10日とチョイでお正月ですね!
皆さまいかがお過ごしですか?
12月の初めに『三渓園』に行ってきました
長年神奈川県に住んでいて訪れたのはなんと初めて
バス、電車、バスを乗り継いで要約到着
券売機で入場券(大人 500円)を購入いたします
すぐに目に飛び込んでくるのは、大池と三重塔
山茶花?が咲き乱れております
取りあえず“外苑”からまわってみましょう
旧矢箆原家住宅(きゅうやのはらけじゅうたく)
白川郷にあった建物を移築したものです
唯一内部が見学できるのだ!
では、お靴を脱いで早速中へ
格子窓が美しいです
現存する合掌造りでは最大級だそうです
見学終了
外に出てしばらく行くと階段が・・・登ってみましょう
三渓園のランドマーク旧燈明寺三重塔
こちらも京都の燈明寺にあったものを移築したらしいです
園内には、お食事処がいつくかあります
軽食の他にお抹茶や甘酒なんかも頂けるんですね
続きまして、“内苑”へレッツらGO~
なんとまぁ江戸時代にタイムスリップしたみたい
忍者が出てきそうな白壁の塀
外苑よりもこちらの方が紅葉がきれいでした
大銀杏はすでに葉を落としておりました
黄色いじゅうたん
竹林も美しいです
新郎新婦みたいなカップが何組も写真撮影してました・・・?
紅葉には少~し早かったけど、
歴史的建造物とマッチして、美しかったですよ~
いやいやいや・・・結構広くていい運動になりました
お疲れ
ご訪問頂き、ありがとうございました
ポチッとして頂けるとうれしいです
ついでにこちらもポチっとしてい頂けると、
さらに頑張れます
おはようございま~す
いいお天気ですね
今日はお休みなので、朝からせっせと洗濯に励んでおります
12月3日にオープンした『はまんど横須賀』に行ってきました
場所は北久里浜の“麺屋こうじ”があったところ
訪問したのは6日の午後1時半頃
数名の行列が出来ていました
営業時間と水曜日が定休日
今は昼営業のみの様ですね
駐車場は店舗と隣に2台分
店内に入って券売機で食券を購入
この日は中華そばと白湯そばの販売です
こってりの白湯とあっさりの中華そば
平打ち麺と細麺のどちらかを選ぶことが出来ます
今後のメニュー表
なんとなんと“限定そば”っていうのもありますよ~
「夏場の冷しも含め、店主の気まぐれで登場するラーメン」らしいです
メッチャ楽しみ
“釜玉油そば”も気になりますねぇ
卓上には、コショウ、唐がらし、酢、爪楊枝
な~んてキョロキョロしていると、ラーメン登場
注文したのは旦那さんも私も《中華そば 700円》
テーブル席まで運んでくださったのは、あの“麺屋こうじ”の店主さんでした
「突然閉店してしまい申し訳ありませんでした・・・」
このようなお言葉をかけて頂けるなんて思っていなかったので、
驚きとともに感激でした
で、ラーメンですが今流行の形状のどんぶり
洗練された美しいフォルム
醤油ラーメンですが、まるで塩ラーメンのようなクリアなスープ
旨みたっぷであ~美味しい
麺は平打ちをチョイス
この麺も好きです
中盛りが無いのがチト残念
メンマは極太、歯ごたえが良くて、食べ応えあり
チャーシューは2種類乗ってます
ホール係だったおばちゃんがいらっしゃらないのが残念でしたが、
元店主さんのお元気そうなお姿を拝見することが出来て
良かった!本当に良かった
お客さんが帰りがけに「ご馳走さま。また来るよ~」なんて声をかけてりして・・・
店内は温かい空気に包まれておりました
ご馳走様でした
わたしもまた伺います
ご訪問頂き、ありがとうございました
ポチッとして頂けるとうれしいです
ついでにこちらもポチっとしてい頂けると、
さらに頑張れます
母を付き添って、横須賀中央の眼科へ・・・
母は色々検査したので目がみえづらいとの事で、
病院からも駅からも近い『寿徳庵』でランチを頂きます
新そばが楽しめるんですね!楽しみ
駅近ってこともあるのか、店内はほぼ満席状態
奥のテーブル席いっぱいで、
入り口近くのカウンター席で頂きます
冷たいそば・うどんのメニュー
ほとんどのメニューに100円安い小サイズがあります
温かいそば・うどんはこちら
母は珍しく《天ぷらそば(並) 1150円》を注文
小盛りと迷ったけど100円しか違わないので普通サイズでオーダー
大きな海老がど~んと2本鎮座
1本くれるかなと期待するも・・・ざんね~ん
私は冷やしたぬきといきたいところですが、
寒い日だったので、《鳥南蛮 880円》をチョイス
少々とっ散らかった感のあるビジュアルですが、熱々で美味しそう
湯気でカメラのレンズが曇ります
つゆは関東風
温かいお蕎麦もたまにはいいですね
でもやっぱり冷たい方が好きだな
ご馳走様でした
母もしっかり完食しておりました
ご訪問頂き、ありがとうございました
ポチッとして頂けるとうれしいです
ついでにこちらもポチっとしてい頂けると、
さらに頑張れます
おはようございます
11月の末頃、横須賀中央にある『鳥の巣』にて
送別会がありました
ランチタイムに・・・
席は2階奥の個室に14席
どんなお料理が頂けるのかなぁ~ 楽しみなのだ
先付 胡麻豆腐
前菜
左から栗巻柿、蟹新丈青のり揚げ、揚銀杏、むかご新丈、合鴨ロース、千枚蕪いくら
鴨が旨し、揚銀杏もビールにバッチGoo
栗すり流し茶碗蒸し 滑らかで美味しい
具が無いのがチト残念
鮮魚三種盛りは、まぐろ、ぶり?、それといか刺し
赤身のまぐろ、トロもいいけど赤身も旨し
ビールの写真がございませんでしたね
安心してください! ちゃんと飲んでます
串焼きは焼鳥
ももねぎ、つくねにうずらの玉子
つくねがデカくてお腹にたまる~
ふろふき大根
この大根の厚み、5センチくらいあります
揚物は、しし唐、舞茸、かぼちゃまんじゅう
鯛飯はほんのひと口ふた口で終了
お腹が一杯でもっと食べたいんだけど、どうにもならん
黒糖のわらび餅は、なんなく別腹に納まりました
どれも美味しかったです
ご馳走様でした
本日の主役は、横須賀から北海道の札幌へ転勤
北国の冬は厳しいんでしょうねぇ
お身体には十分気を付けて頂きたいです
ご訪問頂き、ありがとうございました
ポチッとして頂けるとうれしいです
ついでにこちらもポチっとしてい頂けると、
さらに頑張れます