goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀のんびりLIFE

主婦のささやかな食べ歩き日記!明るく楽しく美味しい毎日♪

Dさんのお別れ会

2014年01月28日 20時25分41秒 | その他

近所のNさんのお宅におじゃまさせて頂いております

テーブルの上には、ご馳走が並んでおりますよ~

「食べてって~」っておっしゃるので、遠慮なく頂きます

なんとビールまで出してくださったので、こっちも遠慮なく…へへへ

みんなでビールで乾杯

       

お料理は食べはじめて、しばらくして撮影致しました

まずは《おなま酢》

ゆずがたっぷり入って、とても美味しいです

我が家で作るとゆずをケチるので、イマイチゆずの香りがしなかったのだ

この次は、ゆずたっぷりで作ろう~

   

続きまして、《きんとん》

このきんとんには、栗ではなく“りんご”が入っています

こんなの初めて~すっごく美味しい

りんごの良し悪しがきんとんの味を左右するそうです

 

《昆布巻き、伊達巻、ポテトサラダ》の3種盛り

昆布巻きはにしんが巻いてあります

伊達巻も手作り、手作りだと甘さが調節で来ていいですねぇ

         

《がんもと野菜の煮物》

大根がとろっとしてイイお味、ご飯がすすむ美味しさ

私が作るのとはちょっとちがう、これがN家の味なんだなぁ

  

よそのお家でご飯を頂くと、とっても勉強になりますね

ご馳走さまでした

 

ところで、なんだか“おせち料理”みたいでしょ

実は昨年の暮れにクモ膜下出血で亡くなった、Dさんのお別れ会の為のお料理

突然の事だったので、大変驚きました

お正月を迎える事が出来なかったDさんの為に、Nさんが作ったお正月料理なのです

私もDさんには、お世話になりました 

とても残念です

心よりご冥福をお祈り申し上げます

 

 

ぽちっとして頂けるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ


2014 初日の出

2014年01月01日 15時15分11秒 | その他

 

 新年あけましておめでとうございます

 

今年も初日の出を見る為、観音崎大橋へやって参りました

橋の上はすでに人でいっぱい

砂浜へおりて撮影致しました

  

 横須賀市鴨居の初日の出です

ハリキッて動画を撮っていたのですが、途中で何故か咳込んでしまい、残念な結果に…

2014 初日の出

 本年も何卒よろしくお願い申し上げます

 

 

 

 

ぽちっとして頂けるとうれしいです
ブログランキング・にほんブログ村へ


ユミちゃんの舞台観劇

2013年12月29日 21時34分08秒 | その他

 

22日の日曜日、旦那さんと京急品川駅で待ち合わせをして、

品達の“つけめんTETSU”で味玉つけめんを頂きました

お昼過ぎ、JR山手線にて新宿駅へ到着…したのはいいけど西口ってどっちだどっちだ

あちこち遠回りなどして、要約目的地へたどり着きました 

   

 『スペース107』 収容人数は200名弱の劇場です

私の妹の娘、つまり姪っ子が所属している劇団の公演があるというので、観劇&応援に来ました

                     

声優の三ツ矢雄二さんが主宰している、“アルターエゴ”って言う劇団です

演目は『夏の夜の夢』 シェイクスピアの名作

  

 お祝いのお花が飾られていました

  

 こちらにも

  

始まる前の舞台の様子、天井にはたくさんの照明器具などがありますね

    

 いよいよ開演パチパチパチ

4人の妖精が出てきて前説、この中の一人が姪っ子“ユミちゃん”

写真やビデオは禁止ですが、10秒間だけ撮影OKと言う事でした

10秒の間にいろいろポーズをとっていたので、フォトアルバムにしてみました

よかったら見てください

        

ユミちゃん、結構セリフも多くて、ちゃんとお芝居してた~

一生懸命練習したんだろうなぁ

アルバイトをしながら劇団に通っています

以前はちょっとぽっちゃりで、森三中の“黒沢さん”みたいだったけど、

ダイエットして、とってもキレイになりました

夢に向かって頑張っている姿、眩しいなぁ

 

いや~今日は大掃除頑張りました

朝から窓、玄関、お風呂場、洗面所に台所の掃除、

それにカーテンやシーツ類のお洗濯も!

清々しい気持ちとは裏腹に、体は疲れてズタボロギブです

 

 


メルキュールホテルで楽しいお食事会

2013年12月19日 17時31分10秒 | その他

 

 先日、汐入の『メルキュールホテル横須賀』にて、お食事会がありました

昨年は“よこすか軍港めぐり”を楽しんでから

よこすか平安閣でお食事会”でした

朝10時半過ぎホテルへ到着、今日も良い天気です気分もウキウキ

  

 入り口を入り、エレベーターで会場へ

  

なんと席決めは、くじ引き 

受付で箱に入ったくじを引きますドキドキ

私達3人は、偶然にも同じテーブル席悪事がバレないうちにサッサと着席

ナイフとフォークの他にお箸も用意されておりました

  

11時、お食事会がスタート

まずは、ビールで乾杯

やっぱり本物のビールは美味しいなぁ

  

お待ちかねのお料理

大皿にはキッシュ、ボロニアソーセージ、カルパッチョが乗っています

スイカみたいな野菜は“紅芯大根” 色鮮やかだけど食べるとやはり大根

  

飲み物は好きな物を注文できるようなので、ワインを頼む人もチラホラ

続きまして、カップに入ったお洒落なこちら

  

玉子の上にサーモンのムース、その上にはイクラとディルが乗っています

ムースが滑らかでとっても美味しい

  

次に登場したのはお魚料理、上にかぶが乗っていてソースがかかってます

この魚はいったいでしょうか?

“タラ”だの“タイ”だの“サワラ”だのといろいろ意見が出ましたが、

“ホキ”というお魚で、淡白なお味でした

  

ローストポークが運ばれてきました

モロッコいんげんン、れんこんと豆のトマト煮が添えてあります

“赤いのはね、キムチだよ!” と隣の人に説明している人あり

肉のソースが足りないと騒ぐ人あり…

お料理も終盤ですが、私ら3人はビールをバンバン追加

  

すると、お蕎麦が登場

大好きななめこ、しらす、大根おろしが乗っています

  

 この後、ジャンケン大会などが行われ、〆のスイーツ

  

ケンカしないように、ちゃんと人数分ありますね

同じのを2コ取っちゃダメよ~

みんな自分のお皿にスイーツを乗せてニコニコ

ベリー達が乗っていて、酸味が効いています

隣の人は、タルトをテーブルの上に逆さまに落としてました

  

午後1時、無事おひらき

2次会はみんなで例のところへ行きましょう     つづく

 


魅惑の手作りキャンドル

2013年12月14日 17時38分17秒 | その他

 

 ホテルこだわりの朝食を頂いた後は、

サンタのコスチュームのくまさんやトトロに見送られて

ホテルから歩いて10分位のところのある場所へ、

皆でゾロゾロと向かいますトボトボ トボトボ

        

 

たどりついたのは…『庭カフェ&キャンドル体験工房

キャンドル作りとは聞いていましたが、どんなものを作るのなぁ

  

普通のお宅の様ですが、お庭にはハンモックやブランコなどがあって、

ちょっとしたプチ公園

   

レインボーランタン”を作る事が出来る工房で、

お食事も出来るようです(要予約)

室内には美しいキャンドル達がディスプレイされておりました

これを見て、自分はどのような物を作るかイメージします

  

材料は色がついたロウを溶かしたもので、

計量カップみたいなのに入ったやつがそうです 

これをプラスチックの球に流し入れ、グルグル回しながら冷まします

 先生がお手本を見せて下さり、早速作業開始

  

これが結構難しい

思い通りに模様が出来ないのだ  

 

自分の作業をしている所は撮影出来できないので、

前の席の若きお姉さんの様子を写させて頂きました 

グラデーションがとってもキレイですね

  

こちら、若くないお姉さん達の作業風景

ラメを入れる事もできるので、やたらとラメを使ってます

  

 悪戦苦闘の末の作品

 私のはどれだと思いますか?  

イマイチの出来なので、絶対ヒミツ

  

この後仕上げをして頂き、郵送してくれるそうです

 

初めてのキャンドル作り、難しかったけどとっても楽しかった

う~ん!もう1回挑戦したい