goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀のんびりLIFE

主婦のささやかな食べ歩き日記!明るく楽しく美味しい毎日♪

横須賀の料亭

2010年12月12日 08時29分06秒 | その他

この前を通ると、いつも気になるコチラ料亭 小松

場所は横須賀中央駅方面から、米が浜通りを抜けた角にあります
ちょうど湘南学院高校の目の前ですね
たぶん私など、一生足を踏み入れる事などないであろう、この高級感

車が通りぬけ出来るほど広い敷地
 
そこでググッてみると
料亭小松は明治18年8月8日、田戸海岸(今の聖徳寺坂下)に海軍料亭として創業
大正12年11月に米が浜に新館が完成したそうです
屋号である『小松』は、小松宮彰仁親王からその名を頂いたと言う事です

海軍御用達だった小松には、東郷平八郎、山本五十六、米内光政、鈴木貫太郎など
旧日本海軍の軍人の書なども多数残されているそうで、予約時にその旨を伝えれば
見せて頂けるそうですよ
1階には長官達が利用した「長官部屋」、2階には初代女将コマツさんの
米寿を祝って作られた、88畳の大広間があるそうです

一度その書を拝見し、お料理を味わってみたいものです

『海軍料亭 小松物語』(浅田勁 著)という本もでているそうですよ



ハリポタ 最終章

2010年11月23日 08時31分18秒 | その他

20日の土曜日、いよいよ最終章『ハリーポッターと死の秘宝PART1』を
娘にせがまれ、観に行ってきました
      

 
いままで公開された映画のポスターが貼ってあったのでパチリ
  『ハリーポッターと賢者の石』     『ハリーポッターと秘密の部屋』
    


『ハリーポッターとアズカバンの囚人』 『ハリーポッターと炎のゴブレット』
    

『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』  『ハリーポッターと謎のプリンス』
     

      現在公開中『ハリーポッターと死の秘宝PART1』
            
         3人とも大人になりましたよね~
    今回の舞台は学校内ではなく、あちこち逃避行するというものです

娘は本も全て読んでおり映画も全作品観ているので、ストーリーは熟知
私は本も読まず、映画も数本しか観てないので、意味不明の箇所もいくつか…
字幕だったので、なおさら解りにくい            

今回出てくる『ニワトコの杖』をずっと『二ワトリの杖』だと思ってました
娘曰く、『恥ずかしいから、人に言うな』との事、『本を読んだら…?』
とも言われましたが今更ねぇ~

   娘は、“ロンの双子のお兄さん”のファンで、
   数年前ファンレターを出したんですよ一応英語で…
   辞書を片手に頑張りました

そうしたら、返事が来たんですよ本人もビックリ! 
娘の本棚に飾ってあります









やせる油?

2010年11月19日 08時37分23秒 | その他

この間テレビで紹介していたダイエット法
体脂肪を油で落とすと言うものでしたえーっ!

その油は、『しそ油』、『エゴマ油』、『亜麻仁油』だそうで、
オメガ3脂肪酸と呼ばれ、αーリノレン酸が含まれており、
悪玉コレステロールを抑えて、善玉コレステロールを増やす働きもあります

この油は熱に弱く酸化しやすいので、生のまま摂るのがおススメとの事
サラダにかけたり、みそ汁に入れたりすると食べやすいそうですよ

一日の目安は、小さじ3杯程度摂り過ぎ注意!
さっそく買いに行きましたよオメガ3脂肪酸~っ!

あった!あった!ありましたどれにしょうか迷いましたが


私は『紫蘇油』を購入

この日から、小さじ3杯程食しております
サラッとしているので、とても食べやすいですよ
効果はすぐには出ないと思いますが、2カ月後位にグッと体脂肪が減ってたらGOOD
花粉症にも効いて高血圧・動脈硬化の予防の効果あり
これでつら~い花粉症が治ったら、さらに万歳




『アグネス チャン』氏 講演会

2010年11月06日 07時31分14秒 | その他

11月2日、横須賀芸術劇場で、歌手、エッセイス、教育学博士、日本ユニセフ協会の大使でもある
「アグネス チャン」氏の講演を聞く機会を得ました
しかも無料で


会場に着いたのは20分位前だが、すでに1階席はほぼ満員
空いている席を見つけなんとか座る事ができました


   講演が始まる前に、撮影禁止のアナウンスが!
   なので画像は無しです
   
講演の内容は、
    アグネスさんの3人の子供さんの事
    ご自分が子供の頃のお話
    中学生の時、アグネスさんがボランティア活動をするきっかけとなった
     施設ので目の見えない少女とのふれあい…
    海外視察で出会ったアフリカ・イラク・タイなど、危険と貧困の中でも、
     前向きに生きる子供達の話など…
     アカペラで歌も歌って下さいましたさすがプロだわ

予定時間をオーバーしているにもかかわらず、1つでも多くの話をしてくれようとしていました
会場は笑いあり、涙あり…とても感動的で有意義な時間を過ごす事ができました
                                 ありがとうございました





車窓からのスカイツリー

2010年10月29日 08時55分35秒 | その他

おはようございます
強い台風14号が近づいているようですね
みなさんも気を付けて下さいね!

息子の学校では、土曜・日曜と文化祭を予定しております最悪!
旦那さんが楽しみにしていた、土曜日の釣りは中止が決定涙~
娘は日曜日に、鷹取山のハイキングを予定してましたがたぶん中止でしょうビミョ~



先日車の中から、『東京スカイツリー』を見る事ができました久しぶりのトーキョーなのだ
もちろん、生スカイツリーを見るのは初めてでございますよ
      あわてて撮ったので、私めの指がぼや~と写っとる
      おやじ様達も写真撮影の真っ最中であります
      

      おー!かなり近くまで接近
      全体像を収めたいと窓ガラスに張り付いて撮ったのだが、
      高過ぎて先端がちと欠けておりますわ惜しい!
      


しばらく走ると、『レインボーブリッジ』が見えてきました
その向こうはお台場のようです 
車でレインボーブリッジを渡ったのも、たぶん初めて~テンション上がるう~!
でもずーっと前に『ゆりかもめ』に乗って通った事はあるんですよ



レインボーブリッジを渡り、ぼーっと霞んだ豊洲とさらに霞んだスカイツリー


因みに、『東京スカイツリー』は自立式電波塔で、当初高さは約610mの
予定だったが、世界一を目指し検討を重ねた結果“634m”となったへえ~
また“634”(むさし)という数字は、日本人にはなじみ深く覚えやすい言葉であり、
旧国名である武蔵の国は、東京・埼玉・神奈川の一部のエリアを指しますふんふん

またスカイツリーの足元は三角形で、最も少ない単位で安定が得られ、
周辺の圧迫感や日影等の影響も考慮しているそうですググりました

2012年春の開業が楽しみだわ~でもまだだいぶ先だわね…
そう言えば、まだ東京タワーにも行った事なかったっけ