goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀のんびりLIFE

主婦のささやかな食べ歩き日記!明るく楽しく美味しい毎日♪

よこすかさかなまつり パート2

2013年10月14日 17時28分16秒 | イベント

よこすかさかなまつりのつづきデス

建物内、天井にはたくさんの大漁旗すごーい

  

大きな台には、新鮮&高級海の幸がてんこ盛ってます

たらばに毛がにに金目鯛…向こうの方には伊勢海老のお姿が~

  

 屋外は空いている席はほとんでなくて、すごい状態

 9時から魚市場社員バンドの生演奏がありました

  

こちらは、珍しい魚の目方当てクイズコーナー

手前はメカジキみたいだけど、後ろの巨体は一体何でしょうか?

  

全然わからんが、こちらの投票用紙に記入をして投函

発表が楽しみ

商品はかなり良いものらしい

  

お次はこちら“時魚・よこすかの魚試食会”

お刺身が無料で頂けるのだ

  

テーブルにズラリと並んだお刺身

お魚は“ワラサ”ぶりの幼名です

好きなお皿を取って良いので、なるべく大きそうなのを選んでGET

わさびを添えてお醤油をたら~り、新鮮な魚はやっぱ旨いわ

 えー

お刺身を食べた後、会場内をウロウロしていると

ちょっと変わったソーセージ発見

ホットプレートと同じ色なので分かりにくいですが、

超ロングサイズの《イカスミロングソーセージ 1本 300円》

  

パキッと割ったらこんな感じ

旦那さんに半分進呈

食べてみると意外と普通、生臭さは全く無く美味しかったです

  

別の入り口から建物内へ・・・

奥へズンズン進むと、1回100円のスピードくじ発見

  

私は残念、参加賞 商品はこちら       旦那さんは6位をGET

 

そしてステージでは、“マグロの踊る解体ショー”が始まりました

マグロの解体ショーは見た事があるけど、

踊るのは初めて

音楽に合わせて、すばらしい包丁捌き

マグロはみるみるバラバラに

 

  

ステージ上では、AKB48の替え歌に合わせて、

ダンサーさん達がノリノリです

 

  

とっても魅惑的なまぐろの断面

メッチャ美味しそう 

大トロのところ、チョビッとでいいから食べた~い

  

珍しい魚の重さあての賞品は、

解体されたまぐろ

私は100kg以上の誤差で大はずれ、

カスリもしませんでした

イベントはお昼で終了!とても楽しかったです

来年も楽しみだなぁ

   


よこすかさかなまつり パート1

2013年10月13日 20時45分57秒 | イベント

10月7日 6日(日)、『よこすかさかなまつり』に行ってきました

場所は平成町にあります『横須賀魚市場』

やる気満々朝7時チョイ前に到着、

魚市場入り口には開場を待つ人々で、溢れておりました

私達は車を少し離れた臨時駐車場に止めて、徒歩で会場へ向かいました

   

朝ご飯を食べてこなかったので、まずは腹ごしらえ

横須賀の名店が自慢のお味を披露しております

  

旦那さん、突然いなくなったと思ったら、

『なぶら』の《鯛めし 500円》を持って戻ってきました

  

鯛めしにはサービスで“鯛のあら汁”&“ちっちゃい焼き魚”がついておりました

まだまだ食べたい物が沢山あるのに満腹らしいご様子

 

私は『レモンツリー芦名』で購入

『花野屋』さんと迷いましたが、

まだ未食で芦名は遠くあまり行く事が出来ないので、こちらに決めました

  

《ブイヤベース 500円》には、白い小さなパンが付いてました

ブイヤベースには、海老やあさりの魚介類が入っていて美味しい~のだが、

でも少々お値段が高めかな

 

 それと《しらすパン 200円》も買ってみた

こちらは家へ帰ってから頂きました

シラスの他にはポテト、チーズ、海苔が乗っています

   

ちびっ子達は、さかなとふれあえるプールで魚を手づかみ

サメやエイも平気で掴んでおりましたよ  なかなかたくましいです

  

恒例の《炭火焼さんま》 1尾100円

そうそう、このイベントでは、家に眠っているドルも使用できます

面白いシステムですね

  

さんまは炭火でこんがり焼かれており、香ばしい匂いが漂ってきます

  

当然のことながらすごい行列、並ぶのが面倒と言う事でさんまはスル~

炭火焼のさんま美味しそう

家のガスコンロで焼いたのとは、ひと味もふた味も違うんだろうな

            

 私のお向かいに、さんまを2皿持った殿方が座りました

1尾食べ終える前にもう1尾をパクパク

ひとつには醤油がかかっているが、もうひとつはそのまま

さんまの2尾同時食い初めて拝見致しました

  

私達もお腹が満たされたところで、建物の中をぶらぶら見て歩きましょう

威勢のいいお兄さん達が持っているのは“ぶり”、1尾1000円と激安

           

発泡スチロールの箱に入っているのは、“大船渡産のさんま”

1箱1500円と書かれております

箱の中には、なんとさんまが25尾入っておりました

いくらなんでも多すぎるだろ~

  

ですが、このさんま飛ぶように売れておりましたよー

ぶりを両手に持ち、買って帰る人が何人もいましたよ

大盛況です     つづく

  


ヨコスカ サマーフェスタ2013 パートⅢ(きりしま&ヘリ編)

2013年08月07日 22時26分28秒 | イベント

記事が長くなってしまったので、3編に分けさせて頂きました

お付き合いくださり、ありがとうございます

 

そして次は『護衛艦 きりしま』を見学するため、

行列にならびます

お隣は『護衛艦 てるづき』の行列が続いておりました

  

 右手の逸見岸壁には先程乗った“しらせ”と“護衛艦 たかなみ”が並んでおります

今回“たかなみ”は公開しておりませんでした

  

“きりしま”の艦名は、鹿児島・宮崎両県なる霧島連山から名付けられたもので、

イージスシステムを搭載した最新鋭護衛艦だそうです

“イージス”の語源はギリシャ神話に出てくる盾の名前で、

この盾が一切の邪悪を払うと伝えられているそうです

 いよいよ乗り込みます

  

 こちらは高性能20mm機関砲だそうです

          

 下の3本の筒のようなものは、対艦ミサイル装置

  

 これは54口径127mm速射砲です

  

これはミサイルですかね これ以上は近づけません

コワいですね~

  

 通路を通って、次はどこかな~と思ったら・・・終了

“きりしま”と“てるづき”は、内部の公開はしておりませんでした

  

 最後は地上展示してある海上自衛隊のヘリコプター

  

乗る事が出来るようなので、またまた列に並びます

要約順番がキタ~(弱)・・・も~暑くて限界

こちらは後部座席、座りごこちはなかなか良いです

  

 そしてコックピット、コマゴマとしたスイッチやボタンがびっしり

  

これにて『ヨコスカ サマーフェスタ2013』の見学は終了

夜は花火大会があったけど、ヘトヘトにて断念

取りあえずダイエーに戻って、お昼ご飯を食べまする

ご覧頂き、ありがとうどざいました

 


ヨコスカ サマーフェスタ2013 パートⅡ

2013年08月07日 07時44分17秒 | イベント

 

“砕氷艦 しらせ”を見学した後は、テントが並ぶこちらに自然と足が・・・

ご当地B級グルメがいろいろ

 

 

こんがり焼けたソーセージ、牛タン、美味しそう

買おうかな~どうしようかな~

でもこれを食べるなら、あのドリンクを飲まないと

探してみるが、ビールはないようなので断念

 

他にもいろいろありますね~

旦那さんは我慢ができず『富士宮やきそば』を速効購入

 

もちろん『海軍カレー』もありますよー

 

 護衛艦がプリントされたTシャツも割引価格で販売

旦那さん、欲しいそぶり・・・私「いつ着るの?」で却下

 

海上自衛隊の切手も郵便局が出張販売、

ポストも設置されていて、すぐ投函できます

 

 そうこうしているうちに、『ヘリコプター救難 曳船放水展示』が始まるようです

みなさんスゴイカメラを持って、最前列を陣取っておられます

ヘリコプターがやってきました

 

 すごい風圧なんですね、海面も波立っております

           

 隊員がヘリから降りてきて、救助をします

         

救難展示を終えたヘリコプターは、礼儀正しく一礼(ホント)をして去って行きました

 

そして次は『曳船放水展示』 

勢い良く水を放水中

超暑いのでこっちにもちょっと水を掛けてほしい~  

当然、願いかなわず終了

 

すると船の上に、頭のデッカイ女子発見

マスコットキャラクターの“パセリちゃん”でした

彼女はブロッコリ王国の村長の娘さん

コテコテの日本人に見えますが、実は外国の女の子です

ボーイフレンドのパプリカ王国の王子“ピクルス君”と一緒に

防衛に付いて学ぶため、留学中だそうです

        

 旦那さんは休憩所で焼きそばを食べてしまい、その後はこちら

 

全然見えません

しかたがないので、横チョにまわってフェンス越しに

『横須賀音楽隊演奏』を楽しみました

 

演奏が終わってふと見ると、吉倉桟橋は長蛇の列&すごい人

 

かなり疲れてきたので、ここで帰ろうかと思いましたが、

まだ時刻はお昼前、時間があるので老体にムチ打って、

もうイッチョ行ってみよう          つづく

 

 

 

 

 


ヨコスカ サマーフェスタ2013 パートⅠ(しらせ編)

2013年08月06日 16時30分45秒 | イベント

  

8月3日(土)ヨコスカ サマーフェスタ 2013に行ってきました

場所は、JR横須賀駅近くの『海上自衛隊横須賀地方総監部』

車をダイエー横須賀店に置いて、徒歩で会場へ向かいます

旦那さんもマイデジカメ持参で、大変ハリキッテおられます

途中で、潜水艦から何やら吹き出ているのを発見

  

プシュ~ッと、蒸気のようなものと水が出ているようです

何をしているのでしょうか

 

私達が目指す、会場が見えてきました

朝9時半を過ぎたところですが、すでに大勢の人達で溢れています

  

私達も要約、『横須賀地方総監部』の中に入りました

見学の前には手荷物検査があります

 

 頂いた場内見取り図

これを頼りに見て歩きましょう

  

そして夏にはうれしいアイテム、“うちわ”も頂きました 

これで涼みながら見学しましょう

  

まずは《砕氷艦 しらせ》

“しらせ”は海上自衛隊に所属する自衛艦で、南極観測協力を行う我が国唯一の

砕氷艦で、物資・人員を輸送をするほか、観測支援等を行っているそうです

うわ~やっぱり長蛇の列

プラカードの文字には待ち時間30分

  

まずは、飛行甲板とヘリ格納庫の展示コーナーを見学

“南極の石”

今から約5~6億年前にできた変成岩だそうです

 

“南極の氷” みんなペタペタと触っております

「普通の氷より、冷た~い」だって!

ほんとか~?

なるほど冷たいような気がするぞ

  

  階段をひたすら登ります

  

艦橋内部

こちらの青い椅子は“副長席”

   

ラッパが4つ、どんな時に吹くのでしょうか?

  

何の装置だか全く解りませんが、いろいろ置いてあります

質問をすると、詳しく教えてくれますYO

  

深紅の椅子は“艦長席” では座ってみましょう

なんか、うれしいなぁ座りごこち良いです

       

“艦長席”からの眺めはこんな感じ

 

こちらは二段ベッドがありますね 二人部屋の様です

収納スペースも充実、左の棚は開くとライティングデスクかな?

         

ちょっと豪華なこちらは個室、なんだか病院のようです

やたら背もたれの高いソファーは何か仕掛けがあるのでしょうか

         

床屋さんも完備でスッキリ散髪

長い勤務から帰ってきた時、みんなロン毛だったらビックリです

        

こちらは食堂、毎週金曜日には海軍カレーを食べているのかしら?

 

ひととおり見終わって、船を降りました

これにて“しらせ”の見学は終了

 

 まだまだ見どころが盛りだくさんですよー

                                    つづく