各町内の提灯が神社の前にズラリと並んでおります
提灯の向こうは、大イチョウ
毎日練習してきたお囃子も、クライマックスですね
あれ?小原台の山車は新しくなったのかな
御面を付けた、ちびっ子の扇の舞い
山車には素晴らしい彫刻が施されております
いよいよお浜降り
見物人も浜へ大移動
なにやら儀式をされているようですが、何も見えませ~ん
皆さんパシャ!パシャ!シャッターをきっております
この後、紅白のお餅が宙を舞いましたが、
一つもGETできず・・・ちょっと期待していたので残念
ようやく神社のお神輿が海に入ったー
と思ったらすぐに出てきて、あっという間に神社へ戻って行きました
続いて各町内のお神輿が次々海に入っていきます
時刻は、そろそろ午後6時になろうとしております
北方町のお神輿
こ組は腰越町だっけ
水の中は気持ちが良さそうだなぁ
そろそろ浜へ上がるようですね!
砂浜は、お神輿と見物する人で、ごったがえしております
お神輿は10基近くあるので、
写真を撮りながらウロウロしていると危ないのだ
特にわたくし、鈍クサイのでとってもキケン
夕食の支度があるのでそろそろ帰らないとね
来年も楽しみです