goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀のんびりLIFE

主婦のささやかな食べ歩き日記!明るく楽しく美味しい毎日♪

防衛大学 開校記念祭 観閲式

2013年11月21日 16時59分44秒 | イベント

 

昨日UPしましたが説明不足だったので、チョイと補足致します

11月16日(土)・17日(日)、待ちに待った(旦那さんが)

防衛大学校 第61回 開校記念祭』が開催されました

朝8時に家を出発

家から防衛大学までは歩いても行かれるのですが、

体力を温存したいと言う旦那さんは、バスに乗って馬堀駅へ…

馬堀駅前からは、防衛大学校行きの臨時直通バスが出ています

朝8時半、すでに行列が出来てます

駅方面から続々とやって来ては列に並びます

  

再びバスに乗って、約7~8分で、防衛大学校へ到着

  

手荷物検査を済ませて、校内へと入ります

少し校内を見て回った後、観閲式が行われる陸上競技場へ行ってみると…

観閲式にはまだ1時間以上も時間があるのに、皆さんシートを敷いてスタンバイOK

  

私達は、家から持ってきた新聞紙を敷き座りました!へへ

新聞紙を敷いているのは、私達だけ 恥ずかしいけど無いよりマシだもんね

  

 

 10時30分、銃を携えた学生さん達入場

  

 総勢約2000人の学生が整列、壮観です

  

来賓の方々が入場されます

まずは、数台のマイクロバスにてやってきました

そして黒塗りの乗用車でお偉い方が登場

  

 みなさん一糸乱れぬ動きで圧巻

  

国旗が登場

国旗が前を通る時は、来賓者も一般人も起立します

  

 木原防衛大臣政務官が、場内をグルリと周ります

  

学校長のあいさつやら祝辞などがあって…

お待ちかねわくわく     祝賀飛行

 

 カメラを構えると…

 

 カメラの画面に自分の顔が映ってしまい…

  

 何がどう撮れているのか全くわからないまま…

   

 シャッターを押したので…

  

 こんな写真ばっかり撮れました

  

来たなと思ったら一瞬で通り過ぎ、あっという間に終了

パラシュートの記念降下は強風の為中止あ~ん残念

続いては、儀仗隊によるドリル演技待ってました

  

 銃の重さは約4キロ、軽々と宙を舞っております

  

空砲をを打つタイミングを狙っていたが、銃の大きな音にビビってしまった

手がビクッとなっちゃったので、シャッターチャンスを逃しましたガックリ

  

儀仗隊の演技が終わると観閲式も終了

と同時に、皆模擬店へと走ります

 


菊花展

2013年11月11日 16時32分48秒 | イベント

今日横須賀中央に出かけた時、

横須賀市役所前の公園を通りかかったら、

『横須賀市菊花大会』を開催していました

 

 

期間は11月3日から11月15日までだそうです  あと少し…

        

    菊花展

美しい菊の花を観ていると癒されます

お買い物の途中やお昼休みにチョッと立ち寄ってみるのもイイですね


2013 よこすか産業まつり

2013年11月10日 21時57分54秒 | イベント

皆さま今晩は

私の風邪もイマイチ治りが悪く、とうとう旦那さんに移っちゃったみたい

咳が止まらず苦しそうです

土曜日、朝イチで近所の病院に行き、診てもらっておりました

 

風邪にもめげず、9日の土曜日は三笠公園で開催された

『よこすか産業まつり』へ行ってきました

現地には10時半過ぎに到着

 

三笠桟橋からは、猿島行きの船が出るところ

沢山の人が船に乗っているのが見えます

産業まつり開催中はうれしい運賃半額

 

 あちこち見て回りながら、アンケートに答えて記念品をもらったり、

新鮮野菜を購入したりしながら、公園奥の野外ステージを目指します

 

お目当ては、11時から始まる『米海軍第7艦隊音楽隊』のステージ

パワフルな演奏と歌で楽しい1時間でした

 

アンコールの演奏では、元気なじいちゃんが、突然立ち上がって踊りだすハプニング

ピンクがお似合いの元気なじいちゃん、お歳は80歳だそうです

 

お腹が空いてきたので、飲食ゾーンをまわってみます

すると“ガンダム”登場  カレーうどんを販売中

ちびっ子たちは一緒に写真を撮ったりと大人気でした

           

他にも沢山の飲食店のテントが並んでおります

やっぱりカレーの街横須賀、カレーを販売するブースが多かったかな~

 

新鮮海の幸もありました

サザエが炭火に焼かれてブクブクしてますね~美味しそう

 

 こちら焼鳥、香ばしいかほりが漂っております

 

とっても気になったブースがこちら

箱の中にはカニや貝達

後ろの大鍋にはズワイガニがてんこ盛り

 

旦那さんは、あの大鍋のカニに魅了され《鉄砲汁 500円》をチョイス

殻つきのカニの身をほじるのに悪戦苦闘しておりました

 

私は《焼き牡蠣 2コ 500円》

北海道厚岸産の牡蠣は大きくて濃厚

 

クリ~ミ~でメチャメチャ旨~い

こんなに美味しい牡蠣を食べたのは初めてかも~

ご馳走さまでした! もっと食べた~い

今年は牡蠣、たくさん食べるぞ

 


三崎港町まつり パート2 食べ物編

2013年11月07日 21時48分54秒 | イベント

 

 さすが三崎だけあって、“まぐろ”を使った食べ物が多いです

『まぐろぶっかけ丼』は大人気でかなり行列が出来ていました

 

 『ねぎとろ丼』とまぐろの切り身とねぎとろが乗った『ミックス丼』どちらも400円

 

 旦那さんはフラッとどこかに消えたと思ったら、これを持って戻ってきました

『まぐろ漬け丼』、今日の朝ご飯です

     

 『さざえの壺焼き』もそそられますが…

 

 私はこちら、よくTVでも紹介されている『三崎まぐろラーメン 500円』

一度食べてみたいと思っておりました

 

 旦那さんに持っていてもらって写真をパチあれ…パチリ カメラの調子が悪い

わ~ん!ラーメンがのびちゃうよ~

数分後、やっと写真が撮れました

ついでに麺の写真も撮っちゃいましょう

旦那さんに箸で麺を引き上げてもらってパチリ

 

あわわ…麺多すぎだよ 

色々とやってもらっておきながら文句を言う悪魔なわたし

         

ラーメンにまぐろの身の入ったトロミのある餡がかかっています

麺はやはりのびちゃって、柔らかすぎ…残念

 

こちらのブースでは、タンドリーチキンがいい色に焼き上がっていますね! 美味しそう

 

 まだ食べ足りないらしい旦那さんは、再び行列へ並んでおりましたよ

 

 『山形名物いも煮 500円』を持ってご満悦

一人で美味しそうに食べておりました

             

早朝からのイベントだったので、お昼前には帰宅

午後からは『観音崎フェスタ』へ行く予定でしたが、

私の体調不良で断念致しました

 

この風邪、なかなか治りません

昨晩も、ゲホゲホ咳をしていたら

娘が自分の“のどぬ~るスプレー”

息子が“栄養ドリンク”を持ってきてくれました 

いつも素っ気ないのにありがたや~(涙)

 

 

 


三崎港町まつり パート1

2013年11月06日 22時17分43秒 | イベント

 

11月3日日曜日、娘を職場に送りながら、

『三崎港町まつり』へ行ってきました

車を駐車場へ止めて徒歩で会場へ向かいます

途中、朝市会場の前でいくつかの屋台発見

あの青いジャケットの男子、有名な『くろば亭』のおやじさんだ

おやじさんのまわりは人だかり、人気者だなぁ

 

しばらく歩くと、三崎港町まつり会場へ到着

朝8時からのスタートなので、少し時間があります

 

 可愛い衣装を着たお猿さんが出番を待っていらっしゃいました

 

 受付でパンフレット頂いて、会場をウロウロしていると…

          

なんとさっきの『くろば亭』のおやじさん

いつの何かこっちでまぐろ焼いてる、足速っ 見かけによらず俊足だ

おやじさんちょっとコワそうだけど、

以前お会いしたとき、とっても親切にして頂きました

 

 海の生き物と触れあえる『タッチプール』

ウニや伊勢エビもいますね! おいしそ

 

 魚市場会場入り口には、ピッチピチの鮮魚を販売していました

 

 魚市場内の会場

 

   

 奥では『まぐろ体重当てクイズ』のまぐろが横たわっております

 

 会場をブラブラした後は、『漁船遊覧』で城ケ島へ渡ってみる事に

なんと往復100円

         

かなり行列が出来ていて、待つ事約30分

要約順番がやってきました

 

城ケ島から戻ってきたお客さんが降りた後、いよいよ乗り込みます

漁船に乗るのは初めてワクワク

ところが船に乗るのに、捕まるところが無くてメチャ恐い

困っていると、漁師さんが助けてくださりなんとか乗船

 

 旦那さんは一人でさっさと乗って、ちゃっかり席に座ってるし…この薄情者めムキーッ!

 

 覚えてろよー  つづく