昨日UPしましたが説明不足だったので、チョイと補足致します
11月16日(土)・17日(日)、待ちに待った(旦那さんが)
『防衛大学校 第61回 開校記念祭』が開催されました
朝8時に家を出発
家から防衛大学までは歩いても行かれるのですが、
体力を温存したいと言う旦那さんは、バスに乗って馬堀駅へ…
馬堀駅前からは、防衛大学校行きの臨時直通バスが出ています
朝8時半、すでに行列が出来てます
駅方面から続々とやって来ては列に並びます
再びバスに乗って、約7~8分で、防衛大学校へ到着
手荷物検査を済ませて、校内へと入ります
少し校内を見て回った後、観閲式が行われる陸上競技場へ行ってみると…
観閲式にはまだ1時間以上も時間があるのに、皆さんシートを敷いてスタンバイOK
私達は、家から持ってきた新聞紙を敷き座りました!へへ
新聞紙を敷いているのは、私達だけ 恥ずかしいけど無いよりマシだもんね
10時30分、銃を携えた学生さん達入場
総勢約2000人の学生が整列、壮観です
来賓の方々が入場されます
まずは、数台のマイクロバスにてやってきました
そして黒塗りの乗用車でお偉い方が登場
みなさん一糸乱れぬ動きで圧巻
国旗が登場
国旗が前を通る時は、来賓者も一般人も起立します
木原防衛大臣政務官が、場内をグルリと周ります
学校長のあいさつやら祝辞などがあって…
お待ちかねわくわく 祝賀飛行
カメラを構えると…
カメラの画面に自分の顔が映ってしまい…
何がどう撮れているのか全くわからないまま…
シャッターを押したので…
こんな写真ばっかり撮れました
来たなと思ったら一瞬で通り過ぎ、あっという間に終了
パラシュートの記念降下は強風の為中止あ~ん残念
続いては、儀仗隊によるドリル演技待ってました
銃の重さは約4キロ、軽々と宙を舞っております
空砲をを打つタイミングを狙っていたが、銃の大きな音にビビってしまった
手がビクッとなっちゃったので、シャッターチャンスを逃しましたガックリ
儀仗隊の演技が終わると観閲式も終了
と同時に、皆模擬店へと走ります