夜波ログ-グ-

おはようございますzzz ぐだぐだなほぼ日記ブログです。

ねがいごと

2015年07月28日 18時59分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
七夕もとっくに過ぎ去ったタイミングであれなんですが、我が家のちびこうさく(チビコ&こうさく)を見ていてふと。

できるだけのほほんと苦労知らずに生きていってほしいとは思うけど、

たとえば災害が起こったりして、手を離れてしまったときに、たくましく生き延びてほしいと思うのです。
ちゃんと自分でご飯を探して、怖いものから逃げないとだめよ?と思うのです。

って思うんだけど…

暑さ寒さをしのげる場所とか、身を隠せる安全な場所とか、ちゃんと自分で探してくれるのかとっても不安。
とくにこのぷよぷよの方(´・ω・`)


まじで!?Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

2015年07月14日 20時59分00秒 | 本・アニメ・コミック・ゲーム
王家の紋章…ドラマCD再びに続くぶったまげ。
とりあえず宮野さんしかわからないのだが、宮野イズミルとか、ちょっと気になる。あとイムホテップが早々にキャスト出てて気になる。
うんまあ気にはなるけど、重い腰にはハードルが高いのできっとそのまま忘れる。

  ■ ■ ■

キャストといえば、来年大河の真田さんのキャストが公表されて、
毎回ですが、大河はこの時期が一番楽しい。…というかごめん、前情報で歴史人物に愛着持っているとお話は見ていられない。

とりあえず今年は、滝川一益の段田さん推しです。あとは二十四将とか出してくれるよね?よね?

 ■ ■ ■

ということで、書きためたもの大量にぶっこんでみました
(´・ω・`)

とうっ

2015年07月14日 20時47分00秒 | 腐女子とかBLとか妄想とか
もともとそういう物体に興味はありました。光り物ですし。きらっとすらっと美しい物と思えるし。
歴史も和物も歴史上の人物も地名人名とか漢字も大好きですし。

でもほら、こういうものってストイックとか静謐とかさ、なんというかみんなでわいわいがやがやって感じでもないとも思って、6人パーティーで(徒党を組んで)石を投げ合って戦うとか言われてもねえ。って思っていたのですが。

まあ友人にやり始めたといわれて、じゃあ私もと、手を出してみました。
まあ、きっかけがあれば入り込めるには充分だったわけで。

艦これよりだいぶ取っつきやすいのは、システムだけの問題じゃないと思うのです。装備品はじめわかりやすい。なじみやすい。艦これなんかは元から海軍とか馴染みがなかったので実は未だに色々もんやりとよくわかってない部分が多いのです。特に艦載機とか。とかとか。電探て結局なんなの?ソナーとどう違うのとか(´・ω・`)
結局艦船の名前と女の子かわいいで食いつないでた感だしなあ。

とか書いてたら、あんまり見ないで進めてて秋田が壊れたΣ( ̄□ ̄)! 一番最初に拾った子だったし結構ショック…。拾いに行って博多と一緒に育てよう。

まあ何しろ。第一印象。あくまで私感。好きな人に見られたら怒られそう(-_-;)

→なっきー
なんか毒気のない高坂弾正みたいなーって思ってたら口上始まりました。今や一番の成長株です。心にあることないことべらべらべらまくし立てるあたり。え?ぼやっとしてそうな本体も好きですよ?

→いちごさん
まだいませんが。いちごイメージが先走っています。赤くないんだとか。先走りすぎて頭の中で漣とコラボはじめました。→拾いました

→へっしー
まあこうるせーなーぐちぐちと。まあ明智的な立場と思えば小言もかわゆくなるかしら。

→にっかり
植物的触手なイメージが拭えません。FF11の影響ですね。あれは「幽霊の正体見たり」だったんだなあ。まあ今のところ相手のイメージがないので健全です。

→honeyなバニー
ばみばみ聞いていたら、バニーと思えるように。脳内ではあの顔でバニースタイルに変換されております。

→やげんさん
て言われるとどうしても焼き鳥が出てくる…。顔色悪いしなと思っていたけど、いつの間にか短剣で一番のときめきキャラに。

→五虎退
かわいい。虎がかわいい。東武動物公園に行きたくなってきます。

→小狐丸
会わないねえ。来ないねえ。こんこんこーん…とか考えてたら脳内こん平化が進行。なかなかちゃーザー村から出てきてちゃーらーんってやってくれません。

夕焼け小焼け

2015年07月13日 19時11分09秒 | 日記・エッセイ・コラム
■7月13日の夕焼け

帰りの電車から見えた夕焼けがすごいきれいでした。
雲が横長に幾層にも重なってて、沈んだ夕日が下から照らしていて、
ピンクがかった紫みたいな色で照らされて
横向きですが蓮のつぼみみたいに見えたり。
雲が花みたいに見えるのは初めてだなあ。

あとあれです。中華風の龍が群れをなして飛んでるみたいです。
竜の子太郎のお母さんとかみたいな、蛇にヒレとエラと角が生えたあれです。

いや眼福ですなあ。
寿命が延びそうな神々しい美しさです。ありがたや、ありがたや(-人- )

 ■ ■ ■

って思ってたらツイッターアプリで夕焼けが上位に入ってて、皆さん見入っていたんだなあと。

歴史ってなんだ

2015年07月08日 02時26分26秒 | 日本と海外とか平和とか未来とか?
とりとめなくいきます(´・ω・`)

 ■ ■ ■

過去の時間にあった出来事

人々の生き様。格好良かったり、無様であったり、情けなかったり、必死だったり。

今に至るきっかけ。
過去にあった出来事があるから今がある。
過去にあった出来事により、消えた可能性があった。

 ■萌える、憧れる
重荷を背負って密かに機を狙って耐え忍ぶ人。耐え抜いて、機運を逃さずつかみ取る。

理想を抱いて、泥まみれになって必死に奔る。流れに逆らって逆らって、いつの間にか自分が流れの主流になっている。たとえ最初の人が倒れても大きなうねりは国を変える。

人の生き様を追ったドラマは面白い。それが実際にあったことで、こんな生き方をした人が本当にいたことに感銘を受ける。

 ■感謝する、尊敬する
今があるのは過去の人の積み重ね、歴史があるから。
戦争、災害、飢餓、貧困、統治者の迷走、暴挙、様々な危機や困難に遭いながら命を繋いできた。
命をかけた決死の狩りもあっただろう。甚大な被災をすればその度に挫けただろう。知略や英断で切り抜けることも。それこそ生き抜いたのは最後には運だけの分かれ目だったとしても、生き残ったというそれだけの事実がそのことを伝え聞く人間には勇気づける伝説になる。生き残った人、生き抜いてきた人たちが今を繋いでくれた。
困難を乗り越えて生きた人を尊敬します。

 ■反省する、呆れる、嫌悪する
歴史には汚点もあるわけで、
身内が倒れて気弱くなったおばさんにうまく取り入って甘い汁を吸った坊さんとか。まあ敵対勢力が勝った後の歴史観なので、称徳天皇は正気だったのかもしれないし道鏡なりの正義があったのかもしれない。
信長は残酷だし神経質だし、腹黒そうな人も色々いるし、龍馬さんは実際に近くにいたら汗臭そうとか汚れてそうとかも思う。

国際会議の舞台で、国だか自分だかの面子を立てられなかったと大使の独断で国際会議に脱退をたたきつけて、どや顔で帰国して、国民は拍手喝采で向かえたなんてこともあったという。
まあ今ほど個性や尊厳が尊重されていたわけではないと思うのだけど、まあ今も実際のところ見下したり無理解はあるのだろうけど、多分その昔よりはましなはずと、信じてあげることにしておく。そうでなくば人類が悲しい。
けれど、交渉がうまくいかなかったからって、独断でけんかされてもねえ。と思うし、その姿をたたえる方も方だ。
こういう面子ばっかり気にして感情論を先走らせるようなみっともない姿がその先の無謀な戦争に進むのかなあと。
そう思うと危うい、行く先が不安になる姿勢だなあと。思えてならないのですよ。
(ここに皮肉とか警告とか不安感とかこめているわけですよ)

 ■未来のために
「どんな国にしたいのか」という言葉が頭に残ります。
少し方向が違ってしまうのかもしれないけれど、たとえば知り合いの子供たち、この子たちがどういう風に育ってほしいかなとは思う。何を思ってほしくて、どういう風になってほしくないか。

私が思春期くらいからは自分が嫌いから始まって、女性が嫌い地域が嫌い国が嫌い人類が嫌いって、自分の属するカテゴリ全部否定するまでいったので、そういう風にはなってほしくないなあ。自分を肯定する結論を持ってくれればいいな。

あとは「こうしていればいい」じゃなくて、自分で正しいと思うことを考えて、行動するような人間になってほしいな。

私は従う人たちが争いを起こすのだと考えている。自分で考える人間は、当人同士でぶつかり合うとしても止める人がいれば止められる。従う人たちがたくさんたくさん続けば流れを止めるのはすごく難しい。
盲目にこうしていればと流れに乗っているといつの間にか自分の首を絞めている。歴史ってそういう姿をいくつも残している。

だから自分で考えてほしい。損得でなく、正しいかで選んでほしい。むしろ人を害さない衝突ならあったほうがいい。賛成する人が多い方が主流になったり、新しい流れが起きたりする。
そうして歴史になっていくのです。
(`・ω・´)