夜波ログ-グ-

おはようございますzzz ぐだぐだなほぼ日記ブログです。

保存メールを消化しよう■カビてるけど四月半ば近況

2014年06月18日 08時53分08秒 | 日記・エッセイ・コラム
ということで四月半ばの近況(´・ω・`)

■知ってるつもりのエンディング
↑の一曲が頭から離れなくて10年?20年とかたつのかしら。うろ覚えの歌詞と番組名で調べたらアルバムが売っていたのでアマゾンしてみました。平井菜水さんて方が歌っている「輝きたいから」という曲だったらしい。
たぶんあれ。キング牧師のエンディングにやられたんだ。番組の締めに特集された人やその人の身近な人のメッセージを読み上げながら音楽流されると切なくてたまらんですよね。
ついでにもう2曲、知ってるつもりの曲が入っていたのでPCに落としてみました。

* * *

■アルウィン
↑の流れで「ロビンフットの大冒険」のオープニング、エンディングも調べてみました。「星空のラビリンス」「WoodWalker」…中古シングル7千円とか出す気にはならないので脳内演奏で我慢しておきます。
ところでロビンフットといえばアルウィン! アルウィン男爵が大好きです。好きというよりむしろいとおしくてならないのです。前半部分でロビンに負けて改心した後の、善に染まりかけていたのがかわいくてかわいくて。その後の展開が悲しかったです。
そんなアルウィンを思いながら知ってるつもりの曲を聞いているとさらに切なくなります。泣いちゃうくらい。
(´・ω・`)

* * *

■こころ
前に触れましたが夏目漱石さんの「こころ」を読みました。
むかーし、高校かしら?国語の教科書で一部が扱われていたのが気になっていました。当時はKが凛とした潔い人のように感じましたが、全文読むとえらい印象違いました。一部抜粋とかろくなことがないな。
しかもこれ未完か!?と目を剥いてみました。ちょっと調べればわかったんだろうけど、知らなかったですよ。読みたいと思っていたのであえて解説とか情報とか入れないようにしていました。
あと「然し」が多いのにもぎょっと(´・ω・`) ちょうど自分的に多用する接続詞や言い回しが気になってしょうがない時期なので余計に。
でも読みにくいわけじゃないから凄いなと思います。
* * *

■自分の十代二十代、ついでに三十代半分
まあなんというか、自分の人生、何やっていたんだろうと。将来に備えて、今現在で準備できているものがどれだけあるのだろうかというと何にもない。
順調な社会生活を重ねて社会的に安定できているわけじゃない。迷い惑った末に悟りの結論にたどり着いたわけでもない。一体今まで何をやっていたのか、これからどうするのか。どうしようもない。
ミもフタもないのですが、もうホント、無駄としかいえない。
まあただ、何の結論も出たわけではないのだけど、迷い惑いまくって、どこにも進めない。どこにもたどり着けなかった。そういう青春もしくは青年期もありかもね。と振り返って思うと、すごく年を取った気分になります。
そして「ありかも」はいいのだけれど、実際これからの生活はどうなのよ。いつまでこの状態よ。と。結局ここに行き着くわけです。
(´・ω・`)

道を踏み外している時点でだいぶハンデになっているし、なおかつ、こっちの方が大問題なのだけれど、現在進行形でどうしようもなく生活力のない自分。
これもまた人生。と言っちゃえばそうなのだけれど、本当にどうやって生きていくかねえ。やれやれ。
(´・ω・`)

* * *

■圓楽たい平腹黒フライデーナイト
地元に笑点お馴染みの圓楽さんとたい平さんが来るというので思わず飛び付いてしまいました。
とりあえずたい平さんが楽しかったです。雑談と落語も聞き入りました。
圓楽さんは声が枯れててぎょっと、雑談も短かったんですが通常仕様でこんなんなのだろうか。昼間に歌丸さんの代演があったとかで配慮されての時間振りなのかな。疲れてるのかしら?大丈夫かなと。歌さんに続いて楽さんまで倒れないかと勝手に心配したり。
しかし本来は客に疲れているとかわかられちゃいけないと思っていたり。客前に立つ以上、常にベストでないと。人間相手に無茶言うなという話だけど。まあ理想論です。
それでもお噺は上手…と言うのも違うような。私も良し悪しわかるような人間じゃないしー…面白かったです。というのでいいと思います(´・ω・`)
たい平さんみたいな絶妙なハプニングくしゃみもありませんでした。