goo blog サービス終了のお知らせ 

ときはいろ (tokiwairo)

昔家を新たに活かすべく、2023年秋、引越しました
あれこれ想う日々もまた新たに綴っていきます!

北海道の牡蠣と滋賀のワイン

2018年11月23日 | 家のごはん






北海道、サロマ湖から殻付きの牡蠣が届く
ならば、
田舎式微発泡にごりワイン、新酒♡

こないだ実家からもらってきたレモンを絞って
ちゅるるん、と





ワインと一緒に買って来てくれたバゲットと
家で焼いたフォカッチャ、
オリーブと庭のローズマリー入り
これがなかなか上手に焼けてた♡


生食用の牡蠣だけど蒸してもおいしい
ギューっと濃縮されて
こんな沢山、と思ってても
どんどん無くなっていく・・・

おっとアブナイ
全部食べてしまうところだった




最後は牡蠣チャウダーであったまろうと
支度しておいたのよ


あ〜、幸せな牡蠣三昧の夜
ごちそうさまでした!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭をおこして

2018年11月12日 | 家のごはん




やっと七輪を出して炭の出番
夏は猛暑、秋は台風、で
庭ごはんは春先以来かな??

やっぱり炭火で焼くお肉はおいしいし
野菜もおいしい
外で飲むビールもおいしいし!

それにしても
日が暮れるのが早くなった




赤ワインが飲みたくなる秋の夜、
だったけど・・・


部屋に入って
あったかいほうじ茶の
おいしかったこと!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはんに

2018年07月30日 | 家のごはん




ミニトマトはぬか漬けではないけど一回漬けてみようかな


ほどよく漬かったキュウリと長芋
キュウリはもちろん
長芋のぬか漬けは最高においしい!

朝ごはんに、と朝から出して切って
冷蔵庫に入れて忘れて
夫が出かけてから気付く
その間ものの30分・・・

冷たいお茶漬けで
いただきまーす!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し

2018年07月22日 | 家のごはん


かんかん照りが続いても
土用まではと待っていた

並べている梅に汗が落ちそうなほど暑い
家の中なのに

今年の梅は大きくてふっくらしてて
なかなか上出来
去年は塩を減らして砂糖を少し加える
減塩梅干しにしてみたが
やっぱり塩だけがいいなと思う

あとはどのくらい干すか
こう暑いと3日間も干さなくてもいいかも・・・




ぎゅうぎゅう、来年はザルを買おう


◯17〜18%くらいの塩が失敗の心配が少なく
しょっぱいのもまぁまぁ
◯赤紫蘇を入れた後、つまり一回ジップロック袋を開けた後は特に梅酢から出ている梅がないように1日1回は確認する
◯干すのはオーブンペーパーを使うとくっつかず衛生的
◯外は暑い、並べるのもひっくり返すのも家の中で
◯今年漬けたのは来年食べる

これがわが家の梅干し覚書き
(まだまだ梅干し歴浅い現在)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を漬ける

2018年06月20日 | 家のごはん


先週届いた梅
熟したのから順番に
袋に入れて漬けていた





地震にびっくりした朝
何もできずオロオロするだけの自分
何の備えもない


落ち着いて
黄色くなった
残りの梅を袋に入れて
日常の有難さと
備えの大切さをあらためて思う











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力を抜いて

2018年04月30日 | 家のごはん


秋に蒔いたほうれん草は
董立ちしてきて
そろそろおしまい
夏野菜に場所をあけるためにも
畑へ行ってはせっせと収穫
どこの畑も同じようで
親戚からも「食べ助けして」と
いただいた




すりごまとポン酢
一緒にいただいた新玉ねぎも入れて
さっぱりと

握力が弱っているのか
ぎゅーっと絞れなくなってきた
けど
これくらいでちょうどいいのだと思う

そんなに力まずとも










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年04月29日 | 家のごはん






たけのこ

食べたいな〜
買おっかな〜
と思っていたら
いただいた
しかも下ゆで済み
ありがたい!!

とりあえずはごくごく薄味で炊いておく
炊きたてをつまみ食いして
そのおいしさに感動
かすかに残るえぐ味さえ

筍も歳とともにしみじみおいしいなぁと
思うようになったもののひとつ

次の日は
豚肉、新玉ねぎ、絹さやと炒めたり
煮汁も使って筍ごはんも


旬の味、今年もごちそうさまでした!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生の新年会

2018年03月13日 | 家のごはん


くるくるゼンマイがニョキッとかわいい♡



寒い冬もようやく終わり・・・
久しぶりに家ごはん会

冬の間
ずーっと晩ごはんは「お鍋」の毎日だったので
献立考えていろいろ作るのも久しぶり(汗)







クラフトビール、クラフトジン、泡、オレンジワイン、にごり、しぼりたて…♡

おいしいお酒に魅力的なおつまみ!
きれいなお花!

ありがとう!!

今年もどうぞよろしくお願いします
一緒に楽しく食べましょ〜!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぴょう巻き

2018年02月16日 | 家のごはん






「あんた、かんぴょう好きやろ」と
毎年畑でとれたかんぴょうを送ってくれる
実家の母
ずーっと冷凍庫に入れたまま
気になってたのを炊いて巻き寿司に

味付け薄すぎたかんぴょうに
白バルサミコのこれまたごく薄味のすし飯
あたし、かんぴょう好きなんやろか?と
ぼんやりした味の巻き寿司を食べながら
ぼんやり考える

たぶん前に
「かんぴょうなんか嫌いやろ?」
「かんぴょう?別に嫌いじゃないで、食べるで」
くらいに言ったのが
母の中ではなぜか「かんぴょう好き」に
なってしまってるみたいだ

まぁ、いいか

かんぴょうのあの懐かしいにおいは
嫌いじゃない

残りはカレーに入れよう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前味噌の仕込み

2018年02月14日 | 家のごはん



今年も極寒の中
無事にお味噌の仕込み終了

去年は畑の大豆が台風や何やらで
ほんのちょっとしかとれなかったので
大事に残していた一昨年の大豆、黒豆を使う

黒豆×米こうじ

大豆×玄米こうじ

大豆×麦こうじ

4日にわけて少しずつ
毎年恒例「おいしくなーれ」と混ぜて詰めて
さてさてどんなお味噌ができますか・・・
特に麦みそは初仕込み
楽しみに待つとしましょう





味噌仕込み終わって納豆解禁

こうじ菌に納豆菌が混ざらないように、とは
何年か前に知ったのだけど
毎年仕込みの時にはすっかり忘れてて
朝ごはんに食べてたような気がする
でもまぁお味噌は無事にできてたなぁ・・・
うん、よかった
今年はどういう訳か思い出したので
8年目にして初の納豆禁止令
それから
あまりにも寒い日が続くので
どこに置こうか思案中







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする