昔家を新たに活かすべく、2023年秋、引越しました
あれこれ想う日々もまた新たに綴っていきます!

実るほど頭を垂れる稲穂かな
背が高い酒米の山田錦
最近の急な雨雲発生による風で
少し倒れてしまった
稲に支柱なんて見たことないけど
細い竹をさして麻ひもでくくっておいた
もっと強い風が吹いたら
竹ごと倒れそうなのが心配ではあるが・・・
そして全然気づいてなかったが
バラが一輪咲いていた
虫か病気か、全滅寸前の貴重な一輪
トイレの癒しに・・・

その後
どんどん穂が出てきて
小さい小さい花が咲いている!
猛暑を乗り切って落ち着きを取り戻していく庭
伸び過ぎた枝を切ったり
ビオラの種をまいたり
そろそろやろうと思うけど
日中はまだまだ暑いし
畑も気になるし

どこ行くの??
長袖を着てアームカバーをし
帽子をかぶって
その上から虫除け網をかぶろうとしてると
いつのまにかスリスリしてる
さっきまで寝てたボン
あー、そんな目で見られると・・・
マッサージさせていただきます・・・
よろこんで!
ついに!
出穂確認!!
最近、まだかまだかと
楽しみに毎日観察してたのに
今朝、出勤していく夫に
先を越され
庭から写真が送られてきた
私が見つけたかったのに・・・残念
夫もまだかまだかとちょっと心配してたそうで・・・
とにかく、やれやれひと安心
これから次々と穂を出して
立派に実ってほしい!!
他の鉢はまだのようで
イナゴ?バッタ?と目が合った
葉っぱを少しくらいなら食べていいけど
穂はやめてよね、絶対!
ぐんぐん伸びてるけど
まだ穂は出てこない
この暑さの中でもたくましいもんだ
隣の無花果は一向に大きくなってないような・・・
百合が咲いたら夏も終盤
ツクツクボウシの大合唱に
毎年恒例、お隣さんの庭に響く
植木屋さんの枝切り鋏の音
ぐんぐん伸びてる三鉢と
伸びてない一鉢
梅雨明けて中干し中のと
そのまま水張ってるのと
酒米なので高くなる、らしいが
あんまり高くなると倒れるかも、とのこと
そう言われても
どうしようもないのでそのまま
出穂を待つ


株が力強くなってきた → 分げつ
ひとつだけ、浅い鉢に植えたのは
土が少なすぎて根付いてなかった・・・
どの鉢にも藻が発生していて
取っても取りきれないので
そのままにしてるけど大丈夫みたいだ
梅雨が明けたら「中干し」かな?
田んぼではもう稲穂が見られるところも
暑いのは嫌だけど
お日さまは待ち遠しい
鉢植えの挿し木無花果に実がふたつなっている
なんとか一人ひとつ食べられますように
若干伸びた、と思う
水の中で育つってほんとに不思議
まぁまぁ立派なカタツムリが闊歩していた
日曜の朝
火鉢で稲を育ててみよう、と思ったのは
注連縄を作りたかったから、で
不恰好ながらも神棚と玄関に飾れて
感謝、感激
お米は七草粥にして
ありがたくいただこう
今年も無事に過ごせますように
早いもので・・・
酒米の山田錦はやっと穂が出て来たばかり
台風の前に稲刈りをしておいた
ザクッと刈ってはい、終了
栽培期間中無農薬無肥料米
少ないけど
無事に収穫できました
乾燥は
天気が良くないのと
鳥に食べられないようにネットにくるんで
玉ねぎの隣に吊るしている
いい天気になってほしいなぁ