goo blog サービス終了のお知らせ 

ときはいろ (tokiwairo)

昔家を新たに活かすべく、2023年秋、引越しました
あれこれ想う日々もまた新たに綴っていきます!

ローストポーク覚書

2017年12月27日 | 家のごはん





テレビで見た
有元葉子さんに習って
低温でじっくりじっくり焼く
ローストポーク
サイズはちょっと小さめ
ローリエは無かったので
ローズマリーだけ
かわりにハーブソルト

「焼いてる間にお掃除したりね」
とのことだったので
押入れ、引き出し、
奥の方にため込んだ
〝何やこれ?〟を
引っ張り出して捨てたりし始めたが
お肉が焼き上がっても
まだ片付かず・・・

「中華の匂いがする ♪」と帰宅した夫

取り出して焼き目をつけたお肉はほろほろと
お箸でほぐしながら
粒マスタードをつけたりして

残った肉汁は脂を取って水を足し
蕪、人参、葉野菜を入れ
塩と醤油を少々
カッペリーニではなく中華麺を入れて
お肉ものっけて
ネギたっぷり

最近「お肉離れ」してきたなぁと
思っていたけど
なんのなんの
どんどん食べられます!
食べるのはほんとあっという間

さぁ、いよいよ年末追い込み
掃除に年賀状に餅つき
がんばろー!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮒寿司とブルーチーズの夕べ

2017年12月13日 | 家のごはん


好きなもの持ち寄りの
家ごはん会
私はいつものように
畑の野菜とおかずをちょこちょこ




見事な自家製の鮒寿司をいただいた!
鮒寿司好きな人はブルーチーズも好き
ワインにビールに日本酒
気がつけばグラスが並び
5時間経過・・・
最後のメニュー鴨鍋の〆は
中華麺を用意してたけど
一同、お腹いっぱいで食べられず・・・

寝落ちした夫、
帰る人を見送り、
女子トークはさらに続き
楽しい夜は更けていきました🌙


ありがとう!
ごちそうさまでした‼︎





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨と茄子

2017年09月02日 | 家のごはん




幸水とか豊水が出てきてから
梨が好きになったと思う

それまでの二十世紀か長十郎、
に比べてぐっと甘く
舌触りもじゃりじゃりごつごつではなく
しゃりしゃりなめらか
初めて食べたとき
その味は感動ものだった

みずみずしい梨と茄子で
ちょっぴり秋の気分のサラダを








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏の思い出と

2017年09月01日 | 家のごはん



甲子園、彦根東初勝利!
祝杯をあげようと買ってきたお酒は

彦根藩縁の「金亀 キンカメ



彦根城の別名は「金亀城 コンキジョウ
その名を藩主より頂くも
由緒正しいお名前を呼び捨てにはできないと
「キンカメ」と呼ぶことにしたのだそう

「畏れ多くも・・・」なんてセリフの時代劇も
めったに見なくなってしまった
それどころか「目上の方」の意識さえ
だんだん薄くなってきているような気がするこの頃
それが良いのか悪いのか、
世の中変わったなぁと思うしかない自分に
歳を感じずにはいられない

こっくり濃い味、鯉の煮付けは
小骨がいっぱい
ちょびちょびつつきながら
蔵元の杜氏さんもおすすめの
オンザロックでちびちびと






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の昼下がりの女子会

2017年07月31日 | 家のごはん





再会の乾杯は
ワイン通の友が
冷やしながらはるばる持って来てくれた
シャブリ、おいし~!
おすすめのドライパイナップルと合わせると
これまたさすが!おいし~!!

ちょうどタイミングよく北海道から届いたメロンに
プロシュートを添えて

冷たいトウモロコシの豆乳スープに

ジャンボンペルシェ風のパセリたっぷりゼリー寄せ

ホンモロコはディル酢と甘酒でマリネ

うすいえんどうとサバのドライカレーは
春巻きの皮で三角に包んでサモサ風に


イモ床漬けの地鶏はローズマリー風味
焦げ目をつけて脂を落としたら
玉ねぎ、ゴボウ、赤じゃがいもと一緒に蒸し焼き

アボカドソースで和えたファルファッレに
イクラ、数の子、明太子の合わせ漬けと
きゅうり、トマト、バジルでパスタサラダ

〆は煮詰めたトマトと細かく刻んだ夏野菜
(きゅうり、ナス、オクラ、ピーマン、しょうが、青じそ)を
混ぜながら食べるそうめん


日も暮れてきたころ・・・
別腹のデザートへ

なんと
りくろーおじさんのチーズケーキ
ユーハイムのバームクーヘン
モロゾフのプリン
という王道が揃い踏み
うわ~、ありがとね!!

冷凍ボイセンベリーとブルーベリーに
水切りヨーグルトとイチゴジャムをのせて

全部食べたい!食べられる!
それが女子会


庭をタヌキが横切るという
サプライズ?!もありの
(私でさえ初めて見た!)
おいしい楽しい時間

ありがとう、ごちそうさまでした!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の夕涼み・昔家編

2017年07月23日 | 家のごはん


夕方になってもなかなか涼しくならない
暑い暑い日

北側の部屋にお膳を並べて
冷酒で一献



うすいえんどうと高野豆腐の冷たい茶碗蒸しに
しょうがをきかせた出汁のジュレをのせて
つるんといただきます



ちっとも涼しくはない
田舎の昔家が夏涼しいなんて
それこそ昔の話
温暖化の進んだ現代
断熱材の入ってない家は
屋根から壁から床下から
ジリジリと熱せられ
畳までぬくくなってしまうのだ

けど

だからこそ

朝のつかの間の冷んやりした空気
たとえば
梅雨が明けたな、っていうカラッとした風とか
お盆過ぎて、あぁ秋が来てるなっていう風とか

そういうことをふっと感じられる心地よい瞬間

ありがたいなぁ思えるとき










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温風至、朝ごはん

2017年07月10日 | 家のごはん






暑さに負けてしまいそうな朝

水出し緑茶ですっきりさっぱり梅しそ茶漬け
おかひじきのごま和えには甘酢しょうがをのっけて

いつまた降り出しても
おかしくないような曇り空でも
元気出していこう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糠漬けさえあれば

2017年06月29日 | 家のごはん





炊き立てごはんに
糠漬けとお味噌汁

毎年ダメにしてしまう糠床だが
懲りずにまた新しい糠床を育てていくのも
楽しいものだ
袋を開けるたびに
発酵の具合を香りで確認するのは
わくわくする
ジップロック袋で水分少なめにしておけば
閉じた袋をやさしく上下に返すだけで
手を入れなくても混ぜられる、という
ズボラな私の糠床

日に日にいい香りになってきて
ちょうどなり始めたきゅうりとラディッシュを
漬けたら
もう、これさえあれば!のおいしさ

最近は食べるのが追い付かなくなって
大根がすぐきのように
酸っぱくなってしまったりもしているが
古漬けもまたおいしいもの!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のスープ

2017年06月28日 | 家のごはん





いんげん、玉ねぎ、じゃがいも、大根、うすいえんどう、
畑の野菜にベーコンを少し入れて
味付けはハーブソルトと甘酒を少し
それぞれの野菜が味を出し合う
やさしいスープ
パセリを浮かべてトーストと


ごはんにお味噌汁、のように
パンにスープ、を作ったらいいんだな、と思った
ちょっと蒸し暑い朝






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友来ル2 ~贅沢ランチ開宴~

2017年06月25日 | 家のごはん



たくさんの包みを持って来てくれた友、二人


三人で手際よく食卓に並べていくところから
もう楽しくて




わ~!
おいしそ~!!


まずは
おもたせものの
できたてほやほやほんのりあったかいお豆腐と湯葉に
ほっこり癒され

これまたおもたせもののお肉は
鉄鍋で焼くのまでおまかせ
トリュフ塩と山わさびで
脂少なめなのがいいよね~と
うなずく三人

私は畑の野菜を
サラダや和え物に

そしてデザートまでおもたせものという
ありがたさ



お取り寄せしてくれた日本酒のケーキに
季節の和菓子


なんかすべてが
大人になってよかったなぁって
しみじみ思うようなおいしいものいろいろ
それを
一緒に「おいしいなぁ」って言いながら
いただく幸せ
いっぱい食べていっぱいしゃべっていっぱい笑って
とっても贅沢なランチ


ちなみに
青じそで巻いたささみは


無事テリーヌに


ありがとう!
ごちそうさまでした!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする