goo blog サービス終了のお知らせ 

KINMU OF DIGGIN

どんなに忙しい勤務中でも何とか時間を作ってレコードを掘りたい!勤務中、出張中に掘った中古レコード備忘録

亀岡八幡宮骨董市でJAZZを抜く

2021-11-07 09:30:37 | 骨董市
早朝、かみさんちを出発して向かうは亀岡八幡宮。

★野さんと現地で合流の予定だったが、出発が遅れて会えなかった。
寒くて我慢できないと先に帰ってしまった。
目ぼしいレコードをはじいておいてくれたという。



6時半頃、神社に着くとおじさんひとりがブルーシートの上で準備中。


おじさんに挨拶



ブルーシートの隅にLPレコード


盤質が良いレコードをチョイス


Milt Jackson【Opus de Jazz】LP



John Coltrane【Giant Steps】LP



Wes Montgomery【Full House】LP



薄い写真集というかエロ本かと思ったら本田美奈子のハート形レッドヴァイナルシングルレコード。
本田美奈子ファンなのに知らなかった。
高校1年の頃だろう。たぶん。
本田美奈子がデビューしたのは。
カルビーポテトチップスのCMに出ている本田美奈子を見て一発でファンになる。
竹内まりやがCMソングを歌い、本田美奈子が笑顔のあのCM。
時は流れ、90年代後半、東京勤務時代にカルビーと北関東ご当地ポテトチップスの企画を進めることになり、栃木県はやっぱ餃子だろうということになる。
試作を重ねて完成して、餃子祭りでサンプリング配布。
業務完了時、最後に挨拶することになり、竹内まりやと本田美奈子とカルビーポテトチップス、餃子…
大好きなものが新旧交錯して結実したことを話をした記憶が蘇ってきた。


時間が経つにつれ温かくなってくるが、全然出店者が来ない(笑)。

次第にお腹が痛くなってきたので支払いをして自宅に戻る。



朝9時前に自宅マンションに到着すると、玄関にプラスチックラブが!
かみさんからのプレゼント。
わかってる〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の中でBLUE NOTE オリジナル

2021-10-27 20:20:00 | 骨董市


だいぶ前のゴルフコンペで無料券を当たった友人と烏山城カントリーでプレー。

今年の日本女子オープンの会場だから大興奮。

観戦した友人の代理店社長からも、烏山城での原英莉花をして『背もデカいし、おっぱいも大きいので絶対タイプですよ』との電話をもらい、4カ月ぶりのリベンジ。

午前7時スタート。
ドライバーもいい感じ。

上がってみると今年ワースト。

でも楽しかったので無問題。

温泉に浸かって帰る途中、⭐︎野さんと掘りに行く予定のおじいさんちを下見。

ゴルフ場から10分だから偵察に。


Googlemapで山の中の寒村の街道沿いのおじいさんちをロックオン。
家の前で停まると、おじいさんと目が合う。

僕の顔を覚えていたらしく、おじいさんから挨拶。

ゴルフ帰りに立ち寄った旨伝えると、ミカンやバナナやお茶で歓待。

レコードいっぱいある話しを蒸し返し、再訪の約束をするつもりが、完全マークでレコード紹介。






納屋の薄暗い所で、レコードを見せられる。⭐︎野さんとのハンティング用に物量チェックだったが量が少なく過ぎる。

もの凄い量があるときいていたけど

おじいさんが真横でレコード紹介。

和モノだけどオールドタイミー。

値段を聞くと結構な値付け。

1on1で負けてしまい3枚だけ。


義理で買ったけど、これオリジナル!
横浜とか神戸とかだったらわかるけど、結構な栃木の山の中よ。
ここ。
ニューヨーク臭全くないし。
やったー!

これも70年代。バナナボート収録。
LPは初めて見た。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロム ライター FW-101

2021-10-24 12:54:00 | 骨董市
昨晩、マイメン⭐︎野さんに借りた軽トラを返してからそのまま酒飲みに。

ロングドライブの疲れもあり泥酔。

そして今朝再び⭐︎野さんに自宅マンションに迎えに来てもらい、朝からレコード掘り。

目指すは県内某所。
詳しくは言えない。

レコードをたくさん持っているおじいさんの家というか納屋でレコード掘りに。

最近、このパターンが結構抜ける。

おじいさんの家に着くなり、おばあさんがコーヒーを淹れてくれる。
甘いコーナーをひと口飲んだ途端、いつもの便意が襲ってきた。近くのコンビニに駆け込みギリギリセーフ。下剤でも入っていたか?

庭いっぱいの骨董というかガラクタで埋め尽くされ、足元には朽ち果てたエアジョーダン5(笑)。



めちゃくちゃな納屋からレコードを出してもらうとSP盤いっぱーい!
要らなーい!



LPを奥のほうから出してもらう。



石黒ケイが出てきた!
こりゃ期待できるぞ!



仁義なき戦いのサントラも!

マザーグースのLPもシールドで何枚も!
やったー!
よく見ると絵本読み聞かせというか朗読レコード。ジャケもそれっぽいし。

おじいさんが言っていたレコードいっぱいの感覚が俺達の感覚とはちとズレている。

LPを掘り終えて、本命のシングル盤に手をつけようと、レコードを待っていると全然出て来ない。

どうもおじいさんの記憶が定かではなく、どこにしまってあるか思い出せないという。89歳じゃ仕方ないか。

老夫婦とたわいも無い話しに花が咲き、それはそれで楽しかった。

後で見つけたら出してくれると言うので再訪を約束。

余り掘れなかったけど結構笑えて楽しかった。

宇都宮に帰る途中も、新たな堀場を物色しつつ、葬祭場や直売所の看板がリサイクルショップの看板に見えたり、ブルーベリーがリサイクルと読めたりと完全におかしくなってくる。

⭐︎野さんに知らないリサイクルショップを教えたりしたが、どこも開いてなかった。




帰りに早いランチを天一で済ます。甘いココーヒーを飲んだせいかしょっぱく感じる。あの甘いコーヒーを思い出したらまた便意が襲ってきた。


レコードは余り掘れなかったが、大収穫が!



ロム ライター FW-101
知らないだろうけど、ファミコンソフトのダビング機。昔は堂々と売っていた。
箱はボロいが、新品未使用のデッドストック!
しかも100円!

今日もめっちゃ掘りDAY!


あー楽しかった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日はめっちゃ掘りDAY!

2021-10-10 23:03:00 | 骨董市
今日は贔屓にしている飲食店の周年コンペ。
毎年参加しているが、吞みながらプレイするパイセンがプロ並みのスコアで回るので絶対に優勝できない。このコンペはアンダーパーで回る人間が数人。ミドルホールはワンオン。カートにはハイボール350㎜缶24本が常備されている(笑)。

コンペに行く前に早起きして真岡の骨董市とフリマに。

今日も近所のお酢屋12代目を誘い自宅マンションで合流。

240周年記念ボトルを切腹ピストルズ飯田団紅さんにデザインしてもらうことの打ち合わせを車内で行う。
きっとうまくいくはずと同意。


6時過ぎに骨董市会場に到着。


既にお客さんでいっぱい。


会場入り口に人だかり。
古書をみんなで漁っている。
僕も隷書の作品集を探しているのでチラ見。

1秒で離脱。


だってシングルレコードうぶに段ボールがいっぱいあるんだもん。

演歌多めだけど諦めずに掘り続ける。

泰葉のフライデイチャイナタウンや岡崎友紀の和レゲエ、和田アキ子とか和モノ、シティポップ、珍盤がザックザク。

隣で掘っているにいちゃんが優しくて、掘り終わった段ボールを僕にバトンタッチ。
殺伐とした放出とは真逆ののんびりした田舎掘り。
レコードの趣味が全然違うので安心して掘れる。

値段を聞くと1枚50円。
それでいいのだ。






更に会場でレコード捜索。
あるにはあるんだけど、ろくなものがない。
または、ビートルズだけすごい値段。内容は大したことないけど。

会場で古い亀甲ジョッキをハイボール用にお揃いで購入。
1個100円


12代目のこどもがちっちゃいので、ウルトラ怪獣を物色。
よく怪獣に自分の名前や苗字をマジックで書いてあるのをよく目にする。
ウルトラの母に俺と同じ苗字がかいてあり大爆笑。
たぶん親戚とかのものだろう。



骨董市を後にして、市内のフリマ会場に。
7時からの設営なのでまだセッティングができてない。

いつものように3個100円のいなり寿司で朝ごはん。


だんだん宇都宮に戻らなきゃならない時間が迫っているので、運ばれてくる段ボールを開封してレコード掘り。
じっくり掘る時間がないので、目ぼしいものを急いで購入。


長州力のパワーホールはテクノ歌謡としても成立するので大好き。
前田日明も購入。
これにて終了。

急いで自宅に戻り、ゴルフバッグを背負い別の友人が待つクルマに乗り帰る。

ゴルフ場になんとか遅刻せずに到着。


同じ組の女性がダレノガレに似たエステティシャン。
キュートだし、ミニスカだし、ドライバーめちゃくちゃ飛ぶし、時々パンツ見えるし。
スコアはまあまあ。
バーディーがなかなか出ない。

表彰式はオリオン通りの広場。
私物のPAを貸し出し、マイクで表彰式。
それ以外の時間はレコードをかけるBGM係。
デカい音で聴くレコードは格別。
LL COOL J太郎がオリオン通りに鳴り響いた瞬間、平和だなあとコロナ終息を錯覚してしまった。

油断大敵。


綺麗なおねえさんと酒を呑んでいて、素性を聞かれて今日が結婚記念日だと再認識した。
だから今日はレコード掘れたんだ。
26年になるのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡八幡宮骨董市

2021-10-03 10:07:58 | 骨董市
半年前に購入したバイクが後輪が外れる寸前状態で修理に出すハメに。
通勤時にいきなり見知らぬ営業車のおっさんに「右のタイヤグラグラして危ないよ!」と声をかけられた。
不安になり、ホンダのディーラー勤務経験のある部下にバイクの後を営業車でついて来てもらうと「部長!やばいっす!タイヤいつ外れてもおかしくないっす!」と声をかけられる。
修理してもらえるバイク屋を探して修理することになったが、一ヶ月待ちとのこと。
年内は絶望的に。
急に足が無くなり不安に。
通勤はもちろんフリマや骨董市に行けない。


しかも今日は亀岡八幡宮骨董市の日。
足が無いので、近所の老舗お酢屋12代目を誘って朝6時に迎えに来てもらう。
今年で創業240年になるというので、記念ボトルを切腹ピストルズ飯田団紅さんに依頼することに。
そんな話をしていると会場に到着。


何か人がいないし嫌な予感。



鳥居の横の空き地におじいさんとおばあさんがブルーシートを広げている。

やな予感。

「今日は骨董市ですか?」

「そうだよ」

「場所はここでいいんですか?」

「そうだよ」

「おじいさんだけですか?」

「そうだよ」

嫌な予感的中!



しかももの凄い便意が襲ってきた。


コンビニを見つけてドロップザボム。



スッキリして神社に戻るともうひとりのおじさんがブルーシートを広げている。


南部鉄器の鉄瓶とか焼き物とかいわゆる骨董品を出し始めている。

嫌な予感!



「レコードありますか?」

ダメ元で聞くと

「そこに1箱あるよ!」

予感が外れた!



ダンボールを開けるとシングルレコードいっぱい!
ウオーターダメージの民謡ばかり!
少しばかりの和モノが掘れた。
大瀧詠一関連とか。

「歳とってるからレコード重くて持って来れないからねえ」

「レコードいっぱいあります?」

「いっぱいあるよ!家に!重いから持ち出さないからいっぱいあるよ!浪曲とか!民謡とか」

「後で家に行っても良いですか?」

「いいよ!電話番号これね」
とメモを渡される!

やった!



すると、隣のおじさんが手招きする。
名刺を渡され
「うちにもレコードいっぱいあるよ。今度来るかい?」

きたー!

今日はツイてないと思ったけど、奇跡が起こった!
たぶん、めちゃくちゃレコード持ってるな。

なんかツイてると思ったら、オレ、今日誕生日だった!

すると、最初のおじいさんが
「そのレコード、ひと箱全部あげるよ!」


なぜか、オレを挟んでおじいさんとおじさんがレコード所有自慢で張り合っている(笑)。

ふたりから電話番号を聞いて後日訪ねることに。




良き縁をいただいた亀岡八幡宮にお詣り。
境内には亀がいっぱい!



帰りに友人のラーメン屋「麺らいけん」に。
朝8時なのにお客さんいっっぱい!


今日はつけめんをチョイス!
餃子とチャーシュー飯をサービスしてくれた!
二日酔いが酷いので、ちとキツかったが美味しかった!


二日酔いで昨晩の会話を思い出した。
最近退社した後輩からの飲みの誘いに乗り、行きつけの酒場に。
久しぶりに合う常連さんとカウンターで生存確認。
やっぱ、店で飲む酒は格別。
すると常連の社長から
「レコード2階から玄関に下ろしてあるから明日にでも取りに来て」
と声をかけられた。
だいぶ前にレコードの話をしたのをうる覚え。
お互い酔っているのでだいたい店を出ると覚えていない。
やっぱ今日はツイている。


食後に社長の家を訪ねる。

「ありがとう!処分に困っていたから助かった。昔聞いていたけどロクなのないけどね」
と奥さんがダンボールを玄関に運んできてくれた。

中身を見ずにダンボールひと箱をいただき、お礼を言って帰る。



自宅で見てみるとジャズいっぱい!


やっぱ、誕生日はツイてる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董市でまたVarietyが掘れた!

2021-09-12 14:20:10 | 骨董市
早朝5時に起きて5時半に自宅マンションをバイクで出発。
目指すは真岡市の骨董市とフリマ。

ここ数か月、雨で中止になっていたので久しぶり。

ひんやりとした朝の空気が結構好き。
カラスをクラクションで脅かしたり、ヒューマンビートボックスの練習をしたりしているとあっという間に大前神社に。
大前神社参道と境内の正規の骨董市はコロナのため、すっと中止のまま。
川向こうの広場の骨董市は相変わらず定期開催。



6時過ぎに着いたのに結構な人だかり。
開店前のアーリーバードで人よりも早く目当ての品をゲットしたい人がたくさん。
お目当てのレコードを売っているお店に行くと、既にあんちゃんが抜いている。
割り込んでまで抜きたくもないので、終わるまで会場内をぶらぶら。
会計しているのを目にしたので、エサ箱に。

えっ⁉
For you?
200円払っている!
今や高額盤になってしまった山下達郎のFor youが200円!
俺よりも早く来ているんだから仕方ない。



カスしかないと思い掘っていると、LPエサ箱から、海外で評価の高い高中正義のサードアルバムや八神純子の人気盤とか残っている。
聴きたい欲しいレコードだけ掘ったみたい。


シングル盤のエサ箱にも、ガールス「野良猫」やルパン三世ほかアニメ皿、和モノ皿が結構残っていた。
LP200円、シングル100円だから躊躇せず抜いといた。






さらに会場を捜索するとレコードがちらほら…
さっき抜いたLPが200円だったから、300円のLPが高く感じる。
和モノ定番皿とか放送局向けダイジェスト盤に触手が動いたが、既に捕獲済みの盤はなるべく買わないようにしている。


モトコンポ発見!
20万。
一時期通勤用に購入を考えたが、ジャイロキャノピーにして正解だった。

会場を何周してもレコードが見つからないので退散。



市内のフリマ会場に移動。
早く着きすぎてまだどこも出店準備すらしていない。
7時になり出店者の軽トラやバンが会場に続々と入っていく。

コンビニでホットコーヒーを飲みながら、さっきのFor youを先に抜かれたことを思い出し急に悔しくなる。
何時に来れば口開けに間に合うのかと自問自答。
コーヒーが飲み終わるころにはテントが組み立てられている。


いつも除くレコードを売っているおっちゃんを訪ねる。
レコードの箱があるが、おっちゃんがいないので周りをぶらぶら…
戻ってみるとあんちゃんが抜き始めている。
ここでも先を越されている。


またまた抜き終わるのを見計らい、参戦。
またないのかなあと思い掘り始めると、とんねるずのピョン吉・ロックンロール発見。
さっきの兄ちゃんはロック狙いか?
この店はなぜかCD移行期のレコードが見つかる。
何度もいい思いをしている。


計算して会場内をレコード探し。
エロ本と同じ比率でレコードも見つかる。


いつものレコードおっちゃんのところも覗いてみる。
細野晴臣と筒美京平ワークスをそれぞれ1枚づつ購入。


さらにレコード捜索すると、自宅と倉庫を掘らせてもらったおっちゃんを発見。
挨拶をしてレコードを出してもらう。
ジャズを1枚だけ抜く。


バイクにまたがり宇都宮に向かう。
目指すは宇都宮二荒山神社境内。



宇都宮蚤の市でもレコード掘り。
前回も結構抜けたので期待大。

10時開始だけど1時間前の9時に到着。
早速会場をぶらぶら。
前回掘ったお兄さんのお店がない。


でも、家具とか食器とかアンティークを扱うい店にレコードが。
期待しないで掘っていると…



竹内まりや「Variety」発見!
やったー!
ロンバケも!
八神純子のフルムーンも!

まだまだ抜けるね!宇都宮!

10時前には自宅に帰還。
 


朝ご飯は、馴染みの餃子屋さん「飯城園」にいただいたソウルフード「ちたけうどん」。
寝酒にチューハイも。
孤独のグルメが宇都宮で撮影され、行きつけの「庄助」が舞台に。
見事に寝落ちしてしまい見逃したが、見た人からは庄助らしくないという感想。
僕がコーディネーターだと思っている人もいるらしいが全く関与していない。
でもこの時期だからちたけ料理が出たのはらしいと思う。
そんなことを考えながら飯を食っていたら、気が付くと笑っていた。
確かに数時間だがとても楽しかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の骨董市

2020-12-13 09:22:00 | 骨董市
コロナのせいで毎月楽しみにしていた大前神社お宝骨董市がずっと中止に。

でも川向こうの骨董市と真岡市内のフリマは逞しく開催しているとの話を聞いたので、早起きして行ってみた。
今日はゴルフなので、いずれにしても早起きしなきゃなので。



夜明けとともにオープン。
アーリーバードな人がいっぱい。
何時になったらロングビーチやローズボウルのフリマに行けるのだろう。

通常よりも出店が少ない。
故にレコードも少ない。



やっと見つけたシングル盤もカスだらけ。




朱里エイコを見つけたが、ふっかけられたのでスルー。いい状態だったけどね。持ってるからいい。

ここはこれでおしまい。




市内のフリマに移動。
薄暗いうちから準備中。
早速レコード捜索。



汚いうぶに発見。



ここは綺麗なうぶに発見!



やったぜ!



レコードおじさんにも挨拶。



こんな感じ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社お宝骨董市2020.02 Love for sale

2020-02-09 11:58:00 | 骨董市
朝早起きしてひとりで骨董市。
けんたろう君は昨晩飲み会でキャバクラで散財したので、今回は欠席。

娘が今日も受験で上京なのに、親父はレコード掘り。



7時前に到着も、既にお客さん大勢。
天気はいいが、北風が身に染みる。



参道でレコードを見かけるが、前月と中身一緒。



杉木立のおじさんの店を覗くと、演歌がいっぱい!誰も抜いてない様子。
演歌の中でも、アレンジがいい音頭モノやディスコモノが隠れているので要チェック。都はるみや水前寺清子、殿さまキングスもいっぱい!
こりゃ何かいい予感!



●殿さまキングス【雪国】EP
メンバーサイン入り。
宮路おさむのサインが雑(笑)。
『おさる』に見える。残念ながらこれだけ。ブラジル音頭やディスコグレートTOKYOとか期待したのに。






境内や参道もくまなく捜索したが、全然ダメ。






川向こうの骨董市もレコードがチラホラ。
こちらもダメ。




市内のフリマに移動。
ここも人がいっぱい!






ここもレコードがチラホラ。
いつものレコードおじさん不在。
レコード探して歩いていると、萬屋錦之介みたいなおじさんに足の小指を踏まれ、文句を言おうと思ったらおばさんだった。
今日はホントついていない。

テーブルの上に数枚のLPを見かけてめくると…



●アンリ菅野【ラヴ・スケッチ】LP
CAL TJADER参加。
リムショットカツカツ、ヴィブラホン炸裂の【Love for sale】が素晴らしい。けんたろう君もきっと好き。でも、キャバクラのほうが好きか?


今日は寒い上に、掘れなかった。
帰りに温泉に浸かろ。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社お宝骨董市2020 しょうがないね節

2020-01-12 21:53:00 | 骨董市

今日は今年初めての大前神社お宝骨董市。
朝7時過ぎにけんたろうクンニ自宅マンションまで迎えに来てもらい、真岡市に向かう。
いつものように下ネタ&レコネタで大爆笑の連続。

そして今日は長男の成人式。
花の慶次のようないでたちで、大きな煙管で煙草を吸いながら出て行った(嘘)。
俺みたいな傾奇者にならないで欲しい。
二十歳の自分に言ってやりたい。
成人式にキスをした同級生と社会人になって道端で逢い付き合うことになるが、そいつはスリーピー・ワンダーをするようなドスケベだから付き合ううじゃないよ!
そして、喧嘩別れする時に逆上して、Wailing Wailersのオリジナルをたたき割り、スリム・スミスBorn to loveも壁に投げつけられ割れてしまうから、手の届かない箪笥の上とかにしまっとけ!
って。



くだらない話をしているとあっという間に大前神社に到着。
新春一発目なので気合が入る。
寒いのか出店数が寂しい感じ。
でもレコードはある。


参道ではなく、杉木立の底冷えが酷い出店ゾーンに。
ここにもレコードを売っているおっちゃんがいる。
少ないレコードをペラペラ。

●山口 百恵【メビウス・ゲーム】LP
大瀧詠一が一曲絡んでいる。あとテクノ歌謡も何曲かあったと思う。
大昔抜いた気がするがここ数年見かけないので抜かなかったかもしれない。

●藤巻潤【恋のグァム島】EP
ザ・ガードマン挿入歌。主題歌はウッドベースが効いたジャズ歌謡。京都で100円で抜いた記憶が。大映レコードってとこもイイね。

●森山加代子【じんじろげ】EP
やった!
ラテン歌謡名盤!
でも、ジャケ無し。
だからタダだって!
何年か前、パイのパイのパイも20円で抜けたし、やった!
こいつは春から縁起がいい!
まだ境内にも着いてないのに。





参道にもレコードがチラホラン千秋。



境内を捜索するも大してレコード姿がない。
長女の大学受験を祈願してお参り。
それとレコード運もね。



神社に見切りをつけて川向こうの骨董市に。
ここも大勢の人だかり。





ここもレコードがチラホラン千秋。

●川上さんと長島さん【きたかチョーさんまってたドン】EP
ハードオフで抜いて持っているけど抜いといた。
プリティ長島は千葉県議。

●弘田三枝子【レッツ・ゴー・ベイビー】EP
弘田三枝子とかしばたはつみとかは見つけるとつい抜いてしまう。安いからいいけど。


レコードはあるがロクなレコードがないので、ここも見切りをつける。



市内のフリマ会場に。
ここもレコードがチラチラチロチロ。




いつものレコードおじさんに挨拶したり、ブラブラ。
新春のせいかうぶにチックな段ボールを見かける。


ジャケ無しの60年代シングル盤を漁っていると、別のおっちゃん二人が上から僕が掘るレコードをいちいち覗いてくる。寒いので人が掘っているのを見たほうが賢いのは同意できる。でも覗かれるのは嫌。

ペラペラめくっていると、小林明ゾーンに。おっちゃん達も顔を近づけてくる。

自動車ショー歌…
えっ!
しょうがないね節!
やった!

すぐ抜いて会計。
1枚100円!
遂に抜けた!

別の場所で掘っていたけんたろうクンニ自慢しに。とんでもない盤抜けたと見せるとか、グングン節?おっちゃんのプレッシャーからか完全な見間違い。
慌てて焦って急いでぇぇ、間違って抜いてちゃしょがないね。



シングルかと思ってドキッとしたらカルタ(笑)。



ドキッとしたら小さいLD(笑)。


今日はこれにてお仕舞い。
帰りの車中でけんたろうクンから、僕のブログで見たサンバ歌謡を探してるという。
探しているレコードをググっていると自分のブログにぶつかり、既に持っているのがわかったり。OPA?東京キッドブラザーズ?
結局、コンボ・トウシュー【短い夏のサンバ】だった。やっぱOPA関連だった。けんたろうクンはサンバ、ボサ歌謡好き。OPA部も大好き。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社お宝骨董市2019掘り納め

2019-12-08 13:07:16 | 骨董市
今日は毎月恒例の大前神社お宝骨董市。
11月は仕事で、10月は台風で行けなかった。8、9月も雨で中止だったような気がする。超久しぶりな気がする。

いつものようにけんたろう君に自宅マンションまで迎えに来てもらい、真岡市に向かう。
東に向かっているので朝の太陽が逆光で眩しく、光に包まれてあの世にでも行ってしまうような感覚で、鬼怒橋を渡る時には朝靄が幻想的でまるで三途の川を渡っているようだった。
早朝から下ネタ全開、レコード情報を交換しながらあっという間に神社に到着。

8時前なのにたくさんの人だかり。

参道でレコード発見。
でも、シングル300円とか500円とか高い値段を言われる。
そういう場合はよっぽどじゃないと抜かない。
前は1枚100円が相場だったのに、全体的に上がった気がする。

肩を落とし参道を逸れて杉木立のお店に。
いつも斜面でレコードを少しばかり置いているおじさんがいる。
パイオニア視聴盤デッドストックがあった。
けんたろう君がご購入。


一番奥のお店を期待せず覗くと珍しくレコードの姿が。

● 三木敏悟/高橋達也と東京ユニオン【北欧組曲】LP
久しぶりのTHREE BLIND MICE。
CHILDREN AT PLAYがSO FUNKY!
見開きジャケ中に破れがあるのでヤングジャンプ以下で買えた!

● 高橋達也と東京ユニオン・オーケストラ【ザ・シティー】LP
これは持っていなかった。
ルート246なんて聴いたら学生時代を思い起こしそう。
やったね!
高橋達也と東京ユニオン2連ちゃん!

● 中本マリ【アフロディーテの祈り】LP
三木敏悟プロデュース。
スティーヴィー・ワンダー提供曲収録。
このレコードの持ち主はきっと三木敏悟と高橋達也と東京ユニオン好きだろう。

再び参道に戻り境内に進むもレコードがない。



川向こうの骨董市に移動。
レコードがチラホラあるんだけど、いい盤が見つからない。
レコードを掘っていると「中国のレコードだったら無いよ!」と突然声をかけられる。
どうも中国人と間違われた様子。
どうも中国人が中国盤を掘りに来ているという。あれば2万円払うというからビックリ。


ここもレコードの値段が上がっていて、値段を聞くとシングル700円だとか。
1枚も抜けずに退散。
どうもLPを小脇に抱えて抜いてるから、吹っかけられている気がしてならない。


市内のフリマに移動。
ここも朝からすごい人。









会場内を捜索するとレコードもチラホラ見かける。
ここもシングル300円とか。

レコ屋よりはだいぶ安い気がするけど、既に持ってる盤でストック用には高い気がするので何も抜けず。


骨董市もフリマもレコードの値段が高くなってきている。
誰か入れ知恵したか?


でも久しぶりにいい和ジャズが抜けたので良しとしよう。
今年の骨董市は今日で掘り納め。
今年はあまり抜けなかった気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする