goo blog サービス終了のお知らせ 

KINMU OF DIGGIN

どんなに忙しい勤務中でも何とか時間を作ってレコードを掘りたい!勤務中、出張中に掘った中古レコード備忘録

茨城県大子町でレコード掘り

2022-07-10 18:39:07 | 骨董市
fudan cafeで大ちゃんに杖を渡しながらアイスコーヒーでchill out。

10時半になったのでバイクで那須烏山市に向かう。

11時半に我楽多翁 a.k.a.King of Junk Funkと待ち合わせし、市内の雑木林に向かう。
何やら70過ぎの老人5人でJR烏山線沿いの雑木林を切り開いてまちおこしを企画中とのこと。
現地でイベント開催や告知方法などを打ち合わせしたいという。


雑木林で打ち合わせ。
JR烏山線100周年に合わせてイベントを開催するために環境整備をするという。
那須烏山市ならではの地域コンテンツを洗い出し、その価値の最大化を図るために僕が企画書を作ることに。
我楽多翁にはお世話になっているので協力することに。


打ち合わせを終了して我楽多翁推薦の手打ち蕎麦屋に。
八溝蕎麦の名店「小夜(さよ)」で天盛り。
蕎麦の盛りが並なのに他店の大盛のボリューム。
天ぷらもおばあちゃんがカラッと揚げる名人芸。
ここは僕も好きで、この方面で仕事があれば必ずここに立ち寄る。



蕎麦を食べ終わり茨城県大子町に向けて出発。


八溝山系の山合いを縫うように道路があり、以前BLUE NOTEオリジナルを抜いた骨董屋の前を通過。
我楽多翁も何度も通る道ながら初めて知る情報らしくびっくりしていた。


あっという間に茨城県に入る。


山間の道にお茶畑が現れ、街道沿いの民家前に停車した。
家の中からガタイの良いおじいさんが出てきたのでご挨拶。
仕事もリタイヤして現在は趣味の骨董収集とバイクやモーター、電化製品の修理をしているという。ガタイの良いおじいさん自慢の趣味部屋に案内される。




飴色の部屋には昭和初期の骨董品や電化製品、書籍、生活雑貨で溢れている。
タイムスリップした感覚になり、懐かしさを遥かに通り越した時代のひとコマに驚愕。
収集しているカテゴリー別に部屋があり、古いバイクも何台もあり、ホーローの看板も数えきれない。


目的のレコード、オーディオ部屋に案内される。
真空管ラジオからゲットーブラスターまで驚愕のコレクション。
壁には収集したレコードがディスプレイされている。
古いレコードを収集していると事前に聴いていたが、額面通り古いレコードばかり。
軍歌が趣味だという通り軍歌コレクションが多め。
聴かない歌謡曲は譲ってくれるという。


村岡実がチラホラ散見されるので、人気盤を探したが8トラのカセットを発見。恐山とテイクファイブ収録。
8トラポータブルデッキで聴かせてもらったが、なかなかの音の良さ。


ラジカセやプレーヤーを大量にストックしている人を数多く見てきたが、だいたい修理が必要で可動品は希。
ここにあるものはすべておじいさんが修理した可動品。
何十個もあるラジカセとウオークマンもすべて可動品。正常に可動してきちんと再生できるという。
凄いな!このおじいさん!


室内のレコードを掘る。
古すぎてなかなかハッとするレコードに出会えない。


吉永小百合とか。
確か東京オリンピックの頃、東京はいいとこ的な内容だった気が…


ズートルビーとかあるけど、なんだかなあと


ダイアモンド・シンガー【黒い蝶のブルース】EP
「こんな変なレコード買った覚えねえなぁ?欲しいんだったらあげるよ」
ひー!
渡辺マリの変名。変態っぽくていいジャケ!
やったー!


室内のレコードをすべてチェックしたが期待に反して1枚だけ。
でも、いいものをたくさん見せてもらった。


ガタイの良いおじいさんと3人で次のおじいさんの家に。


ここでは我楽多翁が音響機材を買い付けるとのこと。
16チャンネルのミキサー卓とアンプ、スピーカーをセットで買い付けて、イベント用に使用するという。我楽多翁は音響機材に明るくなく、大きなミキサーに目を丸くしている。16チャンネルも必要ないし、多チェンネルの操作ができないんじゃないかとアドバイスしたが、義理堅い我楽多翁はその場で購入決定。サウンドチェックも問題なく爆音が山間の集落に響き渡る。北島三郎の「まつり」が(笑)。


この家のおじいさんもオーディオルームがあり、レコードもたくさんあるという。
ガタイの良いおじいさんと一緒にレコードを掘る。
掘ってみると僕の小学校・中学校に流行した歌謡曲がいっぱい。
サウンドチェック中に「死んだ倅がうんぬん…」というのを思い出し、僕と同い年の息子さんが亡くなったのだとわかり、急に手が止まる。亡くなった息子さんの遺品とわかり掘るのを止める。
生憎欲しいレコードが無かったので、かえって良かった。
流石にもらうわけにもいかないので。


我楽多翁のクルマに音響機材を積み込み、大子町を後にする。

帰りの車中で色々な話を聞いた。
骨董好きおじいさんのネットワークはまだまだあるらしく、いつ死ぬかわからないから聴かないレコードはちゃんとした人に譲りたいという意向があるらしい。
俺ちゃんとした人に見えないしなぁ。
今年はこの線で山間の寒村で掘りまくろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社お宝骨董市&フリマ 7連荘

2022-07-10 08:51:19 | 骨董市
今日は恒例の大前神社お宝骨董市&フリマ。
今日も雨が降らず、今年は1度も雨天中止がなく7連荘。


朝、4時半にマイメン★野さんに迎えにきてもらい真岡市に向かう。


いつものようにくだらない話をしていると神社に到着。



川向こうの骨董市2カ所をまずは見ることに。
絶賛開店準備中。




レコード捜索。
開店準備中のダンボールからレコードがあるか推察。
だいたいレコードを持って来るおっちゃんを知っているので覗き込むと予想通りあった!

LPレコードチェック。


VAN HALEN プロモ12インチ


JEFF BECK


CRUSH CREW


洋楽盤が充実。


別の骨董市に移動。



ここもレコードがチラホラ。
★野さんはレア盤を抜いていた。
僕は何も抜けず。


さらに会場をぶらぶらすると先月買い逃した杖を発見。
龍の木彫りの杖を大ちゃん用に。
2人で折半して購入。
きっと喜ぶな。


大前神社に移動。
トイレで用を足した以外は特に何もなし。
参道にも境内にもレコードは1枚も無い。



7時前になったのでフリマ会場に移動。
出店準備ができるまで再び猥談。

ブルーシートを広げ始めたお店から覗いてみる。






ここもレコードがチラホラ。
量はあるけど欲しいレコードが全然ない。


さらにフリマ会場を念入りに捜索するとカセットテープを発見。
1本100円なので面白そうなカセットを3本。

和田アキ子と、ややと、ジミー大西。


今日はレコード掘れなかったな。


自宅に戻り、fudan cafeで大ちゃんと待ち合わせして杖を届ける。

大ちゃん大喜び!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約2年ぶりの大前神社お宝骨董市

2022-06-12 08:55:20 | 骨董市
今日は約2年ぶりに大前神社お宝骨董市が開かれる。
新型コロナウイルス感染拡大によりずっと中止が続いていた。

昨日の天気予報では雨模様だったので諦めていた。
マイメン★野さんと午前中は曇りなのでとりあえず行ってみようと約束。
「万引き家族」を観ながら家常豆腐をアテに缶チューハイで晩酌。
餃子屋の友人が「貧乏家族」と言っていたのを思い出す。

朝4時の目覚ましで起きると、路面は濡れているものの雨は降っていない。
4時半に★野さんに迎えにきてもらい真岡に向かう。
たぶんやってないなあなんてコーヒーを飲みながらいつもの下品な話で盛り上がる。


真岡市内に到着するも、フリマの看板が見当たらない。
やっぱ中止か?と気持ちが沈む中、大前神社の近くになると川向こうの骨董市のテントが見える。


逞しく出店準備中。
五行川沿いの駐車スペースにはクルマがまばら。
お客さんも中止だと思い足が遠のいたのだろう。


大前神社参道を見るとテントが点在!
大前神社の骨董市も開催していた。

読みが当たった!


ちなみに大前神社の参道及び境内の骨董市と五行川横2カ所の骨董市はそれぞれ主催者が別で3カ所同時に骨董市があるというわけ。
準備中のお店を覗きながらレコード探し。

雨模様の日はレコードが少ない。


シングル盤発見!
結構古めのレコード群に期待したが、さっぱり。





大前神社に移動。
新聞記事でも出店数を絞って開催と掲載されていたのであまり期待していなかったが、予想通りさっぱり。
というかレコードが見当たらない。
でも、再開できたという喜びが勝りよい気分に。
これから出店数も増えていくだろうし、気長に掘ることにしよう。


3カ所の骨董市を何度も往復したが、レコードを1枚も抜けずに退散。


宇都宮に戻る途中、フリマの看板を発見!
フリマも逞しく開催!

やっぱ読みが当たってた!



出店準備中の会場をぶらぶら。


シンブル盤がパンパンに入ったダンボールを数箱発見!
★野さんと手分けして掘り進める。


●THEE MICHELLE GUN ELEPHANT【WEST CABARET DRIVE】EP
演歌に混じって入っていた。
見逃さないよ。

●O.S.T.【セクシーの夜】EP
イタリア映画のサントラ盤。
セクシー・トランペットとセクシー・ツイストのダブルサイダー。
ピンクのジャケットだから成人向けエロレコードかと思いドキッとした。
劇中のヌードショウ挿入曲ということで期待大。


●島和彦【鬼怒川ブルース】EP
久しぶりのご当地レコード。
これは持っていなかった。


★野さんが声を上げた!
カルトGSのザ・ダイナマイツを抜く。
でもジャケットのみでいくら探しても盤が無い。
このダンボールがジャケと盤がバラバラ。

僕も声を上げる!
フランク永井【ブルー・ムーン・イン東京】EP
和ボッサ最高峰の一枚。
ついさっき大前神社境内で抜いたと話したばかり。
ジャケなしの盤のみでも大満足。
念のため盤質をチェックすると、熱で盤面が波打っていた。
泣く泣くリリース。

久しぶりに声が出てしまった。
ふたりとも。
抜けなかったけど。

フリマ会場をさらにぶらぶら。

ここは骨董市とは違いレコードがそこかしこにある。


束で売っているLPを発見。
よく見ると山下達郎【RIDE ON TIME】LPが混じっている。
男性ヴォーカル縛りの束だという。


途中でおむすびを100円で購入して朝食。


レコードを抱えながら会場をブラブラしていると、おっちゃんから声をかけられる。
「ちいさいレコードは1枚いくらで売ってるの?」
1枚100円、LPが300円だと応えると
「うちは2枚で100円だよ!」と袋から取り出した。


●トミー・スナイダー【ザ・マリン・エクスプレス】EP
大野雄二ワークスで演奏はユー&エクスプロージョン・バンド
ジャケがスリーブに入っているので見逃しそうになったが、ジャケデザインを記憶しているので一部を見ただけでわかった。

2枚100円なのでもう1枚はYMO【過激な淑女】。


いつものおっちゃんのお店を覗くと、山下達郎【BIG WAVE】を勧められる。
僕が山下達郎を好きなのを知ってくれている。
買わない訳にはいかないので購入。


フリマ会場をブラブラしても新たなレコードが見つからないので帰ることに。
帰る頃にはお日様が顔を出し、見事に天気予想が外れてくれた。


掘れなかったが大前神社お宝骨董市再開はコロナ禍の中で明るい兆しととして嬉しく感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡骨董市&フリマ2022 5月 ソノシート爆釣

2022-05-08 12:56:35 | 骨董市
今日は恒例の真岡骨董市とフリマの日。
GW最終日にふさわしい休日。

今年は天気に恵まれて雨天中止なしの5蓮チャン。

マイメン★野さんに朝5時に迎えにきてもらい真岡市を目指す。
日の出が早く6時前にはすっかり明るくなっている。

天気も良いし、帯状疱疹もすっかり治ったので気分爽快。

★野さんと最近のレコード釣果で情報交換。
★野さんはカルトGSを掘り、俺は下ネタ歌謡を掘ったなどと情報交換。
それ以外はいつもの下ネタ談義。

約30分で骨董市に到着。


大前神社で開催されていたお宝骨董市は依然コロナの影響で中止が続いている。
でもこの骨董市は場所を変えながら逞しく開催を継続している。







6時前なので絶賛準備中の店舗の間を縫いながらレコードを探す。
開封していないダンボールの形状からレコードの有無を推察。
この骨董市はレコードの出品が極端に少なくなっている。

長年の経験からレコードを出す店は大体把握している。


●V.A.【燃える闘魂!!アントニオ猪木】LP ピクチャー盤
先月も見たダンボールからサルベージ。
キラー・カーンのテーマ曲「荒野の砂塵」収録。
個人的には「蒙古の殺し屋」のほうが断然好き。
ピクチャー盤だと知らなかったので購入。


会場を何周してもレコードが見つからないので、諦めて骨董品を見て回る。
益子が近いので益子焼の作家ものが多い。
仕事で陶芸家に会う機会が多く、ぐい飲みやお猪口、平皿、土鍋などをいただいて今でも普通に使っている。
値段を見たらちょっと使うのを止めようかと思ってしまった。
結構なお値段だから。

先日大怪我をした友人の快気祝い用に★野さんと杖をプレゼントすることに。
イカした杖を探すも、尺八だったり、槍だったり、バールだったり意外と見つからない。


杖が何本か出品している店で、龍の彫刻の杖を発見。
彫刻も良いし、龍の口の中にはガラス玉が入っている凝りよう。
結構な値段だったのでスルー。


骨董市に見切りをつけフリマ会場に。


7時なのでまだ全然準備ができていない。
コーヒーを飲みながら開店準備を眺める。

ブルーシートを広げ品物を並び始めたタイミングで会場をウロウロ。




レコードがある店はわかっているので、それ以外の店もチェック。
ここも何周しても新しいレコードが見つからない。


いつも購入しているおっちゃんがレコードを店に持って来たタイミングで店頭に。


うぶ荷をチェック。


●越美晴【カルディアの海】EP
★野さんが抜いたが、最終的にいただいた。
これは持っていなかったシティポップ。
かっこいい。

★野さんが掘った残りをチェック。

●宮前ユキ【GIVE UP】EP
TVドラマ「浮浪雲」主題歌。
ディスコ歌謡。
やった!

●トランザム【やさしい雨を降らせておくれ】EP
TVドラマ「明日の刑事」テーマソング。
チト河内作曲なので間違いないと見た。
シティポップ皿だった。かっこいい1
やった!

●O.S.T【ひまわり】EP
今話題のウクライナで撮影されたソフィア・ローレン主演の有名映画のサントラ。
先日、ウクライナ支援を目的としたチャリティー上映会に行ったばかりで、シングル盤を探していた。
ジャケ、盤ともに綺麗なのでビックリ。


うぶにを掘り終わると、おっちゃんがアニメ皿をひとつかみ持ってきた。
「どうこんなの?」
よく見たらオールドタイミーなアニメのソノシート。


●宇宙家族ロビンソン
糞尿家族ロビンソンを思い出しニヤついてしまった。
海外モノは貴重なのでさらにニヤつく。
●ピュンピュン丸
●レインボー戦隊ロビン
●ゴジラの息子 怪獣島の決闘
●キャプテンウルトラ怪獣大行進
●ファイトだ”ピュー太
●悟空の大冒険
これはソノシートではなくレコード。これは持っている。
●忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ
●おらあグズラだど
●ちびっこ怪獣ヤダモン

年代物の割にはソノシートはピカピカ。
たぶん聴いてなかったのだろう。
ブックレットも欠けておらず、よごれがあるものの状態はすこぶるいい。
とりあえず全部購入。


会場を何周してもレコードも杖も見つからないので帰ることに。


宇都宮に戻る途中の風景は、田んぼに水が張られ田植えしたばかりの水田が広がっている。
★野さんちもうちも田んぼと畑を所有している。
小学校高学年になる頃、家族と近所のおばちゃん3人とで手植えの田植え。
田んぼの縁で家族とおばちゃん達と食べる昼飯は格別で全然嫌な作業ではなかった。
自分で植えた苗が秋には美味しいお米になることを小さい頃から知っていたので。
でも、その年は違った。
東京から双子の転校生が来て、それはそれは可愛い女の子で一目惚れ。
大手企業の転勤で来たらしく都会的な佇まいは、今までに会ったことが無い可憐さだった。
よりによってその娘の社宅がうちの田んぼの横にあり、よりによって田植えをしていたらばったり会ってしまった。
休日に家族でデパートに行き買い物をし外食にでも出かけるのだろう。
こっちは泥だらけで、おばあちゃんが合計4人で尻を突き出して田植えをしている。
今思えば恥ずかしいことなんて何も無いが、思春期を迎えたKINMU OF DIGGIN少年にはひどく階級差を感じて恥ずかしかった。
何で農家って恥ずかしいと思ってしまうのだろう。
反動でシティポップやレゲエとかが好きになっていく。
田舎でいうところの非日常を求めて。

今は全然恥ずかしいと思わないし、本来の人間的な営みなんだと思っている。
でも、子どもの頃から蛙が苦手なので実家の田植えを手伝っていない。
退職したら本格的に農業をしようと思う。
民謡ジャズ聴きながら畑を耕すのもオツなものかも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡骨董市&フリマ 2022年4月 沖縄サンバ

2022-04-10 17:43:36 | 骨董市
今日は恒例の骨董市の日

愛車バイクが壊れてしまったので、マイメン★野さんの営業車に乗せてもらい2人でレコード掘り。

4時からマスターズを観ながら、松山とタイガーを応援。


早朝5時に迎えにきてもらい一路真岡方面に。

コンビニコーヒーをすすりながら、下ネタとレコードネタで大爆笑。


通りすがりフリマ会場のほうを見ると、いつものフリマ案内看板がない。
どうも今日は休みらしい…




嫌な予感を引きづりながら、大前神社近くのいつもの骨董市会場がガラ空き!
ここも休みかあ…と思ったら向い側の駐車場で骨董市の準備をしている!


桜が綺麗な五行川沿いにクルマを停めて骨董市を目指す。



今日は会場が違うらしい。


★ 野さんと手分けしてレコード探し。


開店準備中のダンボールとかを遠目に物色。
着物が入ったプラケースを7インチと間違えたり、お盆が包まれた風呂敷をLPと間違えたりなかなかレコードに出くわさない。


怪しいダンボールをめくるとやっとレコード発見。
ビートルズが混ざったひと掴み強のLPレコードがまとめて1,000円と言われた直後、ボスみたいなおっさんの横やりで倍の2000円に。


当然スルー。


会場内を何周してもレコードを見つけられず。


帰ろうとすると川の向こう側に骨董市ののぼりが目に入った。






向かってみると、いつもの出店者の顔がチラホラ。
どうもいつもの会場が使えず、近隣の駐車場で分散開催だとわかった。





こっちの会場ではレコードがチラホラ。

プロレスLPがいっぱいあったが、すべて持っているのでスルー。


シングル盤が100円なので、数枚抜く。


● 神田正輝【マティーニの後で】EP
メロウなシティポップ
● マドンナ【コモーション】日本盤EP
● ポール・マッカートニー&ウイングス【幸せのノック】日本盤EP
● ポール・マッカートニー&ウイングス【ハートのささやき】日本盤EP
● LEMON TREE【あの素晴らしい愛をもう一度】EP
ソフトロックアレンジかと思ったらハズレ。

★ 野さんはふきのとうと田ぜりを購入している。
天ぷらにして冷酒と合わせたい。


ここも何周してもレコードが無いので退散。
今日はここまで。

レコード掘れなくても、朝から馬鹿話しながらの時間はノンストレスで何とも楽しい時間。骨董市でのレコード掘りは掘れなくても大いに結構。



宇都宮方面にクルマを走らせると、さっきまでなかったフリマ案内看板が取り付けられている。


フリマ会場に着くと出店者が集まって準備中!

やったー!


開店まで再度コーヒーを買い、クリームパンをシェアしながら朝食。




レコードを出すお店を知っているのでピンポイントでレコードが運ばれるタイミングでレコ掘り開始。



掘ってみるとすぐに先月のままかうぶ荷かわかる。


何軒か廻ったが先月と代わり映えなし。


比較的抜けるおじさんの店で、うぶ荷に遭遇。


● しばたはつみ【ラブ・イズ・イリュージョン】EP
● 森山かよ子【沖縄サンバ】EP

このへんのタイトルを見つけるとちょっと嬉しい。


会場内のレコードを全部見たが目ぼしいタイトルを見つけられず。

でも会場内でレコードを見ながらスマホで市場価格を調べているのを見かける。
俺も★野さんも怪しいのは抜き続けて今がある。
レア盤も抜いてきたが、ハズレも半端無く抜いてきた。

レコードでお腹いっぱいにならなかったので、混ぜごはん200円を購入して本格的な朝ご飯。

午前8時なのに結構な暑さ

今日はこれにて終了。

今年は1月から雨が降らず4連荘でレコードが抜けている。
来月もかくありたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡骨董市&フリマ 2022年3月

2022-03-13 09:51:30 | 骨董市

今日は恒例の骨董市&フリマでレコード掘り。

朝、5時半に愛車バイクにまたがり真岡方面に。
まだまだ寒さが堪えるが、レコードが待っていると思うとへっちゃら。



朝日が大きくなる頃には、骨董市会場に到着。


既に大勢のお客さんが来ている。
こんな早い時間なのに。


早速会場でレコード捜索。




レコードがチラホラ。

シングル1枚100円なので安心して掘れるが、ハッともグッとも来ないタイトルばかり。


会場をさらに捜索。


キューバンボーイズも発見。
ワラダメジのためリリース。

アルフィーのサイン入りツアーグッズなんかもあって面白かったが、昨日の自宅ストック部屋で見つけたような和ジャズやシティポップとかには出会えなかった。


和フュージョン定番皿を2枚ほど抜き、骨董市に見切りをつけてフリマ会場に。



フリマ会場でもレコード捜索。





ここ数年通い続けているので、お店ごとの品揃えや特長がわかってくる。
故に先にレコードを掘っている人間がいても競わずに効率よく掘ることができる。

各お店の開店準備状況を見ながら掘る。

モノはあるけど全然掘れない。


レコード以外の掘り出し物があるおばちゃんの店を覗くと、箱付きのポータブルカセットを発見。


● AIWA TR-9
スポーツウオークマンも現役だが、久しぶりに状態の良いポータブルカセットを見つけた。多少使用感があるが、新品に近いいいコンディション。
やった!おまけに安いし。


レコード以外のモノを物色していると、お目当てのおじさんがレコードを持ち込んだのが目に入る
急いでレコードを掘る。


● 生沢佑一【ミラクル・ビーチ】EP
南佳孝ワークスのシティポップ。
持ってなかった。

うる星やつらとかルパン、和モノ定番皿も数枚抜く。

LPもサクサク…


● 山下達郎【RIDE ON TIME】LP
久しぶりに抜いた。
マクセルCMヴァージョンジャケ。
やった!

でもこれ1枚だけ。


フリマ会場も急ぎ見切りをつけ宇都宮市内を目指す。


目指すは宇都宮二荒山神社前で開催される宇都宮蚤の市。
全開は、まりや様とかシティポップ名盤が抜けたので期待大。
前々回は青山ミチが100円とかでバカバカ抜けた相性のいい狩場。



開場時間が午前10時にもかかわらず、1時間前には開店準備が完了している。

会場前でも入れてくれたのでレコード捜索。

開場は本格的なアンティークが所狭しと並んでいる。


でもレコードが1枚も無い。

想像するにプロの本格アンティーク業者に絞り込んだ結果、リサイクルショップやノンプロが出店していないんじゃないかと。





がっかりして自宅に戻りウオーキングしてから、昼飯を中華十八番でチャーハン。
ここはマーポーメンが定番メニュー。
マーボーではなくマーポーってとこが町中華のいいところ。
おばあちゃんも現役。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったけど骨董市でけっこう掘れたよ。浅川マキとかかまやつとか

2022-02-13 08:39:17 | 骨董市
今日は国体関連の仕事で休日出勤。

出勤前に恒例の骨董市に。



朝6時前に自然と目が覚め、スーツに着替えて営業車に乗り込み真岡市へ
太陽がいつもより大きく温かく感じる。
いつもは氷点下の中、バイクで走っているので営業車の車内は天国。

7時前に真岡市内に到着すると、沿道にいつものフリマの看板がない。
しかも、駐車場で待機している業者が誰もいない。
どうも先日の大雪警報と今週末の荒天の天気予報のせいで中止になったらしい。
でも、寒いけどピーカンのフリマ日和なんだけど。
もしかしたら骨董市も中止なんてとビクビクしながらクルマを走らせると、川沿いにたくさんの路駐車が見えてほっとする。


寒いのに逞しく開催中。



天気予報のせいか出店者もまばらで虫食い状態。
おまけに出店準備中の高齢者がアクセルとブレーキを間違えて事故に。
警察も来ていてけが人も出た模様。
出店者同士が高齢化と運転免許返納の話をしながら「俺たちも長くはできないなあ」と寂しい会話。
骨董屋とかリサイクルショップも昔からおじいさんが多いし、ここ10年くらいでだいぶ姿を消してしまった。
骨董市やフリマでレコードが掘れるのもそうは長くないかも。
何て寂しい気持ちになりながらレコード捜索。




業者が少ない分、レコードもあまり見かけない。



火鉢の上に平積みのLPレコードを発見。
岡田有希子に1000円の値札が…
LP1枚1000円かと思うと掘る気が失せてくる。

それでもペラペラめくると300円くらいだったら欲しい盤が数枚。

おじさんに値段を聞くと「俺レコード詳しくないから全部300円。いっぱい買ってくれたらおまけするよ」と意外な返答。
岡田有希子だけ1000円だった(笑)。


●U2【LIVE “UNDER A BLOOD RED SKY”】LP
骨董市でU2あまり見かけないね。


●泉谷しげる【黄金狂時代】LP
鬼ドラムブレイクで始まる「眠れない夜」収録。
LPもシングルも持ってるけど、状態がいいので。


●V.A.【第4回フォークキャンプコンサート】2LP
ボブ・デュラン作曲のクレジットに萌え!


●ミルドレット・ベイリー【オール・オブ・ミー】LP 見本盤
これは知らなかった。勉強不足。


●V.A【Express Female Vocalist Special Disk vo,2】LP
浅川マキの「かもめ」やりりイ「風のいたみ」、荒井由実「やさしさに包まれたなら」とか大好きな曲が収録されてる!

5枚買ったのでおまけしてくれた。


会場をブラブラしても演歌やアイドルのレコードがあるだけ。




帰ろうとすると棚に平積みのレコード発見。
でも、ここのおっちゃんの店はレコードを見せてから値付けされて、結果いい値段を言われてひっこめた経験が何回もあるのでとりあえず見るだけにした。

さっきの岡田有希子1000円と同様に安くならないとわかっていながら抜く。

浅川マキを発見!
状態もいいので1500円とか言われるんだろうと、恐る恐るおっちゃんに値段を聞くと。
「俺、レコードよくわかんないから1枚300円でいいよ」
どうしちゃったの?!おっちゃん!

今日は「レコードよくわからないからLP300円DAY」だった(笑)。



●浅川マキ【MAKI LIVE】LP
最近、浅川マキが良く抜ける。


●日野=菊地クインテット LP
和ジャズも抜けた!


●チック・コリア・クインテット【リターン・トゥ・フォーエヴァー】LP
名盤も抜けてホクホク。持ってるけど嬉しい限り。


●かまやつひろし【どうにかなるさ】LP
これもリサイクルショップとかで見ることなくなったね


●竹内まりや【ビギニング】LP
帯付き美品を久しぶりにゲット。まだ何枚か所有しているけど見ると抜いてしまう。馴染みの餃子屋店主が欲しいというのでプレゼントしたら店内に飾ってあった。店主とは一緒に達郎のコンサートにも行ったことがある。僕の10歳上くらいで達郎のコンサートを学生時代から何度も観に行くほどのファン。コンサート中も僕のほうを向きながら大声で歌うので、店主のコンサートを聴きにきたと錯覚したほど。


●マイケル・ジャクソン【スリラー】LP 
まさかのピクチャー盤!
やったー!
おっちゃんマイケル・ジャクソンも知らなかったのね。


今日はフリマが中止なのでこれにて打ち止め。


期待してなかったがよく掘れてよかった。



これからお仕事、お仕事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一発目の骨董市

2022-01-09 22:46:00 | 骨董市
今日は娘の成人式。
とは言っても父親がやることもほぼないので、早朝より骨董市に。

真岡市の日の出時間を調べると、6時50分頃なので、朝6時に自宅を出発。

バイクなので恐ろしく寒い。
たぶん氷点下。

鬼怒川を渡ると、水温の方が高いので朝霧が幻想的。


真岡市内に到着すると歩道には雪が残っている。宇都宮は降らなかったので想定外。



予定通り、日の出のタイミングで大前神社近くの骨董市に到着。


先月は日の出前で真っ暗でレコードが掘れなかったので、今日はよく見える。




でも、寒いせいかいつもの出店者が来ておらず閑散。会場にも雪が残っている。
ビニ本のカバーが凍っている(笑)。





それでも俺よりも早くレコードを掘っているお客さんが。
だいたいいつも出店している店の販売アイテムといつも来ているお客さんのレコードの趣味がわかるので、雑食の僕には出遅れても何かしら掘れてしまう。


会場にあるレコード量が少ないため、どうしても集中してしまう。

先客が会計していなくなったので、今年一発目の骨董市でのレコード掘り。

先月見ないレコードが多いのでうぶにだとわかる。




●八神純子【黄昏のBAY CITY】EP
会心の100円皿!


●久保田蘭【Bサイド・ウーマン】EP
やっと見つけた。

そこそこ見ない和モノを5枚ほど購入。

会場内でレコードを見かけるもカスばかり。





7時半過ぎになったので、市内のフリマに。
コンビニでコーヒーを買って身体を温める。でも、フリマ会場は飲食禁止なので叱られます。先月叱られたし。



会場をぶらぶらすると、雑貨とともに時々レコードを扱うおばちゃんの店にレコードが。

値段を聞くと、大200小100。

ここは意外にも90年代ヒップホップがめちゃくちゃあったり、とんでもない和モノが潜んでいるので油断大敵。
でも、下敷きもレコードも同類(笑)。



●土井まさる【カレンダー】EP
和ボッサをゲット。持ってるけど100円なので。
BOB LUMAN【ロンサム・ミー】日本盤ほか余り見かけないGSを数枚。



●浅川マキ【灯ともし頃】LP
LPはこの1枚だけ。


顔馴染みの出店者のおじさんに新年のご挨拶。

今日は以外とレコードがある。


以前、自宅を掘らせていただいたおじいさんにコーヒーを差し入れ。

●少年隊【Magical童謡Tour】LP
これは結構使えるジャニーズ民謡。
村まつりが秀逸。何枚か持ってるけどまた抜いてしまった。



ユニーリースでも、テレサ・テンの空港カセットテープを購入。
今日は松原ミキのLPが鎮座。最近のトレンドをわかってらっしゃる。

寒さで足が痺れてきたのでこれにて終了。


寒い割には掘れて良かった。



二十歳になった娘から手紙をもらった。

涙で目の前が見えなくなりラーメン屋に突っ込みそうになった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡骨董市&フリマ2021掘り納め

2021-12-12 13:02:37 | 骨董市
朝5時に目覚ましをセットして5時15分バイクに飛び乗り真岡に向けて走らせる。

日の出は6時過ぎだから当然真っ暗。

宇都宮駅東をバイクで走らせると、暗闇のためLRT含めた再開発で様変わりしている駅東地区が、40年前の田んぼと梨畑くらいしか無かった頃と同じ景色に見える。
当時は高層マンションもそれほど無く、夜にもなると実家から宇都宮に続く田園風景がそのまま宇都宮駅東口まで繋がっていた。
再開発でLRTが出来たり、新たなホテルやシッピングモールが出来ても、それが魅力的な街だとは決して思わない。
道路が整備され、人気のテナントが入ったり、他よりも安いディスカウントショップが出来ても、全く魅力を感じない。
そこに住む人の美意識こそがこの街をより楽しくより美しくするものだと思っている。
大売り出しで渋滞する街よりも、突然現れた斬新なグラフィティアートに見とれたことが起因で渋滞する街の方がずっと魅力的だと思います。


そんなことを考えながら闇夜の中、バイクを飛ばし6時前に骨董市会場に到着。

真っ暗の中、出店者はライトを照らしながら準備中。
コーヒー片手に真っ暗な骨董市会場をブラブラすると、既にスマホのライトを頼りにレコードを掘っている人を見かける。
暗がりに目が慣れたので僕も見かけたレコードをサクサク。
すっすらとでもいいレコードはすぐわかるから。
でもロクな盤が無い。



携帯が鳴り、マイメン★野さんが合流。
同時に少しずつ明るくなってきた。


雑談しながら会場をレコード捜索。








ちらほらレコードを見かけるが駄盤ぷ。



ぶらぶらしていると、僕らよりも早く来ていた人が目の前で山下達郎「FOR YOU」を抜く。
レンタル落ちながら800円。ちょっと前は1000円だと売っていたおじさん談。
シティポップ名盤もチラホラ。
悔しい思いもあるが、早起きは三文の徳ということだろう。
幸運はより早起きの人間に舞い降りる。
じゃあ何時にくりゃいいんだと★野さんと話す。
この辺はお互い何枚もストックがあるので、さらに会場をレコード探し。


明るくなってレコードがよく見えても欲しいレコードなし。



7時前になったので、市内のフリマ会場に移動。



ここの会場も出店準備中。

ここはだいたいレコードを出すお店を把握している。

会場をぶらぶらしながらここでもレコード捜索。





あるんだけど魅力的なレコードに出会わない。


ここで★野さんが仕事に出かける。
ひとりで粘ったが…



結果、1枚も掘れず。



今年は雨も少なく昨年よりも来ることができた。
今年は今日で掘り納め。

早くコロナが終息して本来の大前神社お宝骨董市が開催して欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の中の少年

2021-11-14 09:58:07 | 骨董市
朝早く起きて真岡の骨董市とフリマに向かう。
目が覚めると6時10分!
本来であれば到着していなければならない時間。

急いで着替えてバイクにまたがり出発。

流石に11月の朝は寒い。
POLOSPORTSのダウンを着ているので寒くないが、手袋を忘れてしまい手がかじかむ。


朝日が昇りいい天気。




7時前に骨董市に到着。
既に大勢のお客さんで賑わっている。
40分の出遅れが致命傷となってしまうのかと不安になる。
案の定先客が数名。
人を押しのけてでもレコードを掘るスタイルではないので、会場をぶらぶらしながら品定め。



先月レコードを抜けた入り口の店を物色。
ここはテントがない野点スタイル。
段ボールに掛け軸、壺、レコード、ガラクタが混在している。

LPレコードが見えたのでそこから掘り始める。
フュージョン皿とブルーノートレーベルを数枚抜く。
ユーミンもいっぱい。


さらに段ボールの中をごそごそ。


●V.A.【時をきざむ四つのリズム】EP
やったー!
美品!
僕が持っているのは傷があるのでとても嬉しい。
ファンキージャズ&ドラムブレイク満載の100円皿!



野点の店を後にしていつものお店でサクサク……
先客が堀り終わるのを見計らって。
ここのLP餌箱は必ず新しい盤に出会う。


●O.S.T.【最新テレビ主題歌集 華麗なる刑事/大都会PARTⅡ】LP
刑事ものテレビドラマ主題歌集
収録されている番組主題歌はそれぞれLPとEPですべて持っているけど安いから抜いといた。

●赤木圭一郎【トニーは生きている 激流に生きる男 サウンドトラックより】LP
ジャジーなジャケに殺られて。
骨董市で赤木圭一郎を高い値段で薦められる経験が多い。
年齢的にオールドタイミーなので購入しなかったが、これも安いので購入。
盤質もバッチリ!


さらに会場をぶらぶら



ちょこちょこれこーどはあるがクズばかり。


焼きものと骨董を売っている店に平置きのレコードが数枚。
5枚重なっているレコードをめくると……


●山下達郎【僕の中の少年】LP
やったー!
骨董市やフリマで初めて見た!
外袋が汚いだけでジャケ、盤も綺麗!

久しぶりに声が出た!
嬉しい反面、1万円とか言われないかと恐る恐るおじさんに聞くと……

「言い値でいいよ。いくらでも」

「えっ!?100円とかでも?」

「いいよ。自分がいいと思う値段で」

なんか自分を値踏みされているような感じがして困惑する。
100円を差し出したら激高して売ってくれないんじゃないかと不安になる。
俺的には100円皿で購入として納得。
でも、
「じゃあ1000円で」と1000円札を渡すと、おじさんは笑顔で受け取る。
ほっとした。俺的には900円はご祝儀。
たぶん100円でも買えたと思う。

さらにめくると……


●たま【しおしお】LP
やったー!
5枚中2枚が大当たり!

「これも100円でよかったりして?」

「さっき言ったとおりあなたの言い値で」

「じゃあ500円で」

「ありがと!」

俺的には100円皿購入で400円はご祝儀。
次回のレコード運に期待して。




時計を見ると7時半を過ぎているので市内のフリマ会場に移動。



会場に着くと既に大勢の人。
さっきいた骨董市の人間が流れてきている。



いつものおじさんの店を覗く。
「うぶにがあるから見てってよ!」と嬉しいお言葉。

シングルレコードをぺらぺら。


●和田アキ子【夏の夜のサンバ】EP
何度見ても何枚でも抜いてしまう。



●黛ジュン【ブラック・ルーム】EP
赤盤!
これも何度見ても何枚でも抜いてしまう。
赤盤は久しぶり。



●ジュディ・オング【ブラック・パール】EP
筒美京平だから間違えないか。




●中村晃子【風とバラの荒野】EP
●中村晃子【いつか愛して】EP
中村晃子も侮れない。
グルーヴィーなファンキートラックな曲名を忘れてしまった。
これじゃなかった気がするが安いからいい。



さらに会場をぶらぶら







いつもよりレコード多め


農機具と100円シングルを売るおじさんの店を訪ねる。
アニメとかもあったが、ストック買いは止めにした。


●𠮷幾三【俺ら 東京さいぐだ~!】EP
これはストック買い。
もう50枚は所有している。
100枚まで集めたら止めるつもり。
●扇ひろ子【仁義】EP
村岡実参加なので抜いといた。



途中でいつものように100円稲荷寿司で朝食。



最後に大好きないつものおじいさんの店に。
おじいさんと息子さんにご挨拶。
先客がずっと抜いているのでいなくなるまで待つ。

EPOとか八神純子とか杏里とかシティポップを数枚抜く。
徳永英明のEPはおまけしてもらう。


これにて終了。


帰りにかみさんの実家により、義父のパソコンサポート。
益子町郊外をバイクで走ると、すっかり紅葉で色づいている。
ツーリング気分で気持ちがいい。

そりゃそうさ!僕の中の少年が抜けたんだから気分がいいに決まってる!



昼飯は『おうめ』でかけそば700円に天盛り200円をトッピング。

天盛りで呑みたい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする