goo blog サービス終了のお知らせ 

KINMU OF DIGGIN

どんなに忙しい勤務中でも何とか時間を作ってレコードを掘りたい!勤務中、出張中に掘った中古レコード備忘録

大前神社お宝骨董市&フリマ2023年4月

2023-04-09 09:43:00 | 骨董市
今日は恒例の大前神社お宝骨董市&フリマ。
しかし雨に降られず連続開催。

今日は大ちゃんも初参戦。

朝5時過ぎに星野さんに迎えに来てもらい大ちゃんを拾って真岡方面に。

夜明けが早くなって6時前にはすっかり明るい。





笠間くんが既に掘っている。

今日は出店者が少ない感じ。



川向こうの骨董市に移動。




いつものお店で100円皿を物色。



●コズミックギャル【ウォンテッド】EP
ピンクレディーのディスコカバーを笠間くんにプレゼント。



●さだまさし【北の国から】EP
また掘れた。
大ちゃんにあげたばかり。





オリオン通り曲師町にあった大正蓄音機商会のオリジナルレコードボックス。
5000円なのでやめといたが、歴史的価値ありなので買っておこう。




最近はレコードよりもこんなものに目がいってしまう。




本命の大前神社に。



何もなし。




フリマに移動。



いつものおばちゃんのところでブラインドレコードを。
中身がわからないシングル4枚を150円で。











ここはそこそこレコードを見かける。
ろくなのないけど。






トラックの荷台からブラジルモノとユーミンを。




それと今晩の飲み会用のネギも。
これは、これから植える用のネギだった(笑)。

今日も掘れなかったが、愉快な掘りデーだった。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮蚤の市

2023-03-19 11:39:00 | 骨董市


昨日からオリオン通りでグルメイベントのお手伝い。
レコード係。




DJ屋台がメンテナンス中なので、最近までJR宇都宮駅で現役だった駅弁ワゴンを譲り受けたので、ポータブルプレーヤーDJセットを積んだDJワゴンの初陣をしようと思ったが、意外とデカくてクルマに積み込めず断念。


朝6時半に起きて、1時間歩いて、朝風呂浴びてから、宇都宮蚤の市に。



8時半になってもまだ準備中。






会場ウロウロしたが、レコードが1枚もない。
前回はあったんだけど。


今日も一日中レコード当番なので、時々レコード掘りに行こう。



再びオリオン通りにポータブルDJセットを運び込む。
運び込む際に、段差で台車からポータブルプレーヤーが落ちてしまい、レコード針が折れてしまった。
それでも音楽を流さなきゃなので1台でチョンがけスタイル。


骨董市でレコードが掘れなかったので、カクイチレコード市を再訪。
レコード市には数組のカップルがレコードを見ている。
いい光景。
でも入荷が無いのかこの前とほとんど変わっておらず1枚も抜けず退散。


オリオン通りに戻って来て再びレコードをかけていると、商店街のおばちゃんから「ピンクレディーないの?」「チューリップは?」「甲斐バンドは?」としつこく聞かれてげんなり。
林家木久蔵師匠の「いやんバカ~ん」をかけてあげたら、
「こどもも聴くからこうゆうのはよくないよ!昔、PTA役員やってた時に学校からテレビ局に抗議文おくったことあるのよ」

「うるせえババアだなぁー!お経でも聴いとけ!」と心で叫んで酎ハイをごくり。


ポータブルプレーヤーの針を思い出し、スノーキーレコードに。



新譜がたくさん入荷している!


サンスケくんに針の扱いを聞くと、扱ってないというので断念。
代わりに1枚購入。



●PJ【Gimme Little Sign】EP
視聴させてもらい即購入。
PJまだやってたんだ。失礼。

レゲエのパイオニアなので、当然初期のシングル盤とLPはほぼ持っている。
しばらく聴いてなかったので、もの凄く新鮮だった。

今度CHAPPIEさんのラガアコのイベントにも行ってみたい。
今年は必ず行こう。



イベントが終わり、商店街の居酒屋でまぐろブツをアテに酒を呑んでいると、50過ぎの輩が隣のテーブルで騒ぎだす。
本職ではなく、中学時代の不良グループの先輩後輩的なグループ。何中学の何個上の何先輩は悪かったとか、大声でうるさい。おまけに一般客も同じ中学だと言い輪が広がりめんどくさいことに。しかも前の店に60万円入りの封筒を忘れたと、因縁を付けて店を恫喝しはじめ修羅場に。



あぁやんだ!
絡まれる前に退散。
いつまでも不良魂は不滅なので。
ボンボクラ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社お宝骨董市&フリマ2023-3月

2023-03-12 13:22:00 | 骨董市
今日は恒例の骨董市&フリマ
昨日はプロレス観戦後、サイゼリアでワインを飲み過ぎ、その後のもつ焼き屋でもホッピーを飲み過ぎ、自宅に帰ってからもレコード聴きながら呑んだので、少し気持ち悪い。


5時半過ぎですっかり明るくなってきた。

★野さんと笠間くんが既に掘っていた。


クラシックばかりのレコード。


ジャズを掘っているおっさんもいた。ジャズとビートルズは高いと思っていることだろう。


大前神社境内で1枚も発見出来ず。


参道もさっぱり。
でも梅が綺麗だった。


川向こうの骨董市もさっぱり。



フリマに移動。

















何も掘れなかった…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社お宝骨董市&フリマ2023-02 ギャンブルレコード

2023-02-12 10:28:12 | 骨董市
今日は恒例の大前神社お宝骨董市&フリマの日。
朝、5時半の目覚ましで起き、バイクを走らせ真岡方面に。
幾分暖かく、日の出時間も早くなった気がする。



骨董市会場に到着すると、★野さんと笠間の彼が既に掘っていた。



明るくなった骨董市会場でレコード探し。
今日も朝から下ネタ炸裂。




肝心なレコードがあまり見当たらない。
パッと見、先月と同じレコードかだいぶ前に見たレコード。




7時に★野さんが仕事に出かけたので、笠間の彼と大前神社に移動。
コロナ禍で数年骨董市が中止だったので、意外と本家本元の骨董市を知らない。
今では出店者も少なく見る影もない。
レコードを探すが1枚も発見できず。
良きレコード運を祈願してお参りしてフリマ会場に。





今日のフリマ会場は出店者が少ない気がする。









二人でレコード探し。
焦らなくてもどこにレコードがあるか知っているのでコーヒーすすりながら出店準備を見守る。


いつものおばちゃんに挨拶してレコードがあるか尋ねると、
「今日は束じゃなきゃ売んねえ!中身も見れねえよ!」

LP45枚で1500円
3枚100円計算なので買うことに。
民謡と浪曲、またはポール・モーリア臭いか、逆にトライブとかデラとかHIPHOPいっぱいとか。
こんなギャンブルレコードも掘りの楽しみ。
以前も★野さんとハイエース1台分のレコードをブラインドで購入。
BOXセットのごみの山だったけど、それはそれで楽しかった。
一旦バイクに段ボールを格納して本格的にレコード探し。











フリマ会場もチラホラレコードが散見できる。





いつものおっちゃんのお店でレコード掘り。
シングル盤を中心にサクサク。
おススメLPを勧められる。



●近藤真彦【DREAM】LP
Mark Davisこと馬飼野康二が全曲作曲している。
作詞陣が竹内まりやに五輪真弓に、何と山田詠美まで。
山田詠美は栃木県鹿沼市で中・高校を過ごしていた。
87年作なので意外と見かけない。

●菊池桃子【ガラスの草原】EP
87年発売で林哲司ワークス。
アーバンなアレンジに期待。




何週かフリマ会場をぐるぐるしたが、目ぼしいレコードに出会えず。
まあ、毎回いいレコードが抜けるとは限らない。





ひと区切りつけて、バイクに戻り駐車場で1500円のギャンブルレコードを開封。
ハズレだったら二人で尻に挟んで割ろう言いながら開封すると…



いきなりプリンセス・プリンセスのLP2枚!
●プリンセス・プリンセス【テレポーテーション】LP
●プリンセス・プリンセス【ヒア・ウィー・アー】LP
やったー!
この2枚で完全に元が取れた!



●STAN GETS/ASTRUD GILBERTO【ALL ABOUT BOSSA NOVA】LP
●GRAND MASTER D.ST【HERBIE HANCOCK MEGA-MIX】12インチ
ほかにミルト・ジャクソンにMJQのジャズアルバムも。

他にもディスコ・ソウルの12インチもいっぱい!
荻野目ちゃんにボウイに連合艦隊のサントラも!
20枚くらいは当たりで、あとはハズレ。
やったー!
ギャンブルに勝った!

要らないレコードはフリマ会場でおっちゃんにプレゼント。
迷惑だろうけど。


やっぱり大前神社でお祈りしてよかった!


ホッとしたら急に激しい尿意と便意が襲ってきたので、笠間の彼とバイバイ。
来月の再訪を約束して。


急いで、フリマ会場隣のファミマでトイレを借りる。
男女共有のほうが空いていたので念のためノックして入ると、ハートを逆にしたシルエットが目に飛び込んできた。
おばあちゃんのお尻だった。
びっくりして急いで閉めて退散。
人間びっくりすると、尿意も便意も吹っ飛ぶのね。

尿意と便意が収まったので宇都宮にバイクを走らせる。
するとオイルマークが点滅しているので、途中で2ストのオイルを買って補充。
するとオイルが漏れていた。
おしっこじゃなくてオイルが漏れていた。



また修理かぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社骨董市&フリマ 2023掘り始め

2023-01-08 20:49:08 | 骨董市

毎月第2日曜日は大前神社お宝骨董市&フリマの日。
昨年は12カ月連続、1回も雨天中止なく毎月掘り続けられた。
2023年最初も無事開催。

マイメン★野さんが新工場の都合で欠席なので、ひとりバイクにまたがり真岡を目指す。
早朝5時に出発すると、すぐに警察に職質された。
職質には慣れたもので、すぐさま解放された。
こんな朝早く骨董市に行くというと流石に怪しまれたが、嘘でも何でもないので説明すると解ってくれた。
朝まで飲んで大声出して騒いでいるグループが何組もいたし、駅周辺でひったくりなのか喧嘩なのかあったのだろう。
何年か前にも、DJイベントに行くためにお洒落してかみさんのママチャリに乗って向かうと、駅周辺で職質された。防犯登録してあるし問題なかったので無問題。お巡りさんから小さな反射ステッカーをもらう。「私は交通法規を遵守します」的な文章が書いてあるもの。これを張っていると事前に職質されたが問題なかったという証でお巡りさんもそれを見れば一発で判るという代物。
お洒落したりするとすぐ警戒される泥棒面だから仕方がない(笑)。


今朝の寒さは尋常ではなく、拳が寒さで痛くて仕方がない。
我慢しながら6時前に骨董市会場に到着。
辺りは真っ暗。
まだ月も出ている。


開店準備しているそばからレコード掘り。
「お宝レコードなんてないから諦めな!」と言われながらスマホのライトを頼りに掘る。
寒さで手が麻痺して掘れない。
掘ってもろくなのがない。
おっちゃん意地悪だし。

早々に諦めて川向こうの会場に。
ここも暗くて何も見えない。

いつものおっちゃんのところでレコード掘り。
おっちゃんにライトを借りてシングル盤を掘る。
外気温がマイナス5度だと言われ心が萎える。
レコードってこんなに冷たいものなのかと思うほど。
アイス工場でのバイトを思い出す。

今日はアイドル多め。


●松原みき【サファリアイズ】EP
やった!
久しぶりのシングル盤。
一気に掘る気が出てきた!
●憂歌団【You are my Angel】EP
やったー!
超久しぶりの憂歌団。
ここ何年も見かけない。
●刀根真理子【マリオネットの夜】EP
ついでに。

寒いし見えないし心が折れてきたので、日の出を待つことにする。
おっちゃんとおばちゃんと世間話。
大学生をふたり育てた時期はきつかったという話だったり、子どもが独立してから趣味の骨董を売り始めたりそんな話で盛り上がる。
このタイミングで先月知り合った笠間からレコードを掘りに来る青年と合流。





日の出とともに明るくなってきたので、両会場のレコード再捜索。
ちょこちょこ見かけるがろくなレコードがない。
明るくなっても寒さはそのまま。

ふたりでレコード捜索したが、7時を回ったところでフリマ会場に移動することに。
ジャイロキャノピーのフロントガラスが真っ白に凍っていて見えない。
そのままバイクを走らせフリマ会場に。



威勢のいい肝っ玉おばちゃんにレコードを聞くと…
「ちっちゃいの持ってきてあるから端っこで待ってろ!」と言われ待機。
ちょっとしたらレコード到着!


●ジェームス・ブラウン【リビング・イン・アメリカ】EP
日本盤シングルは初めて。日本盤12インチは捕獲済。
US盤シングルはロスで捕獲済。
早朝からのJBでテンションも上がる。

●工藤静香【黄砂に吹かれて】EP
89年発売中島みゆみワークス。
これもあまり見かけない。



この店で懐かしいニコちゃんマークのデッドストックのペンケースを3つ購入。
それと新品のライト付きラジオも購入。
この店は安いだけじゃなく、状態が良いものを取り扱っている。
おばちゃんとは似ても似つかないトライブ・コールドクウェストのアルバムをひと通り揃えて売っていたり、正に出たとこ勝負の掘り出し物多し。







さらに会場でレコード捜索。
ちょこちょこ見かけるが、ハッとしてグッとこない。



先月、キングレコード充実のお店に行くとシングル盤のうぶにらしき段ボールが。
フランク永井が多めだけど、ジャケなしも多い。
ブルームーン・イン・東京を探したがなかった。
でも、ここで歪んだ盤面のを抜いたことがあったので期待したが、そう出てくるものでもない。


●中尾ミエ【忘れられた坊や】EP
B面「うわさの二人」がかっこいい!
知らなかった!
●今陽子【誘惑】EP
ラハイナ・ストリート再発で注目のピンキー。
ジャケ写の感じから同じ80年代頃のシティポップかと思ったら78年ピンキーだった。
●スティービー・ワンダー【SONGS IN THE KEY OF LIFE】EP
LPのKEY OF LIFEの付属品シングル盤。
中古盤を何枚も抜いてきたが、シングルが付いての完品はお目にかからない。
ちょっとうれしい!

さらに会場でレコード探ししていると、突然★野さんが現れた。
新工場での仕事がひと段落したので、のぞきに来たと。

笠間の彼と3人でレコード捜索。

笠間の彼が、スターウォーズのC3POのカップトッパーを見ながら「レコード以外にスターウォーズも好きで、エピソード1も好きでした」に対して、僕が「タマキン・クサイウォーカー出てたね」に★野さんが屁をしながら大爆笑。
3人で終始大笑いをしながらレコード談義。
これでいいのだ。


これだけフリマや骨董市で掘っているとレコード以外にも掘り出し物を多く見かける。
ナイキのスニーカーとか、古着とか。

会場でAVIREXのシングル皮ジャンを発見。
5000円で程度も抜群。
気になるのはサイズだけ。
7キロ瘦せたのでジャストサイズ。
いつもレコードを買う顔見知りのおっちゃんなので1割引き。

9時過ぎになったので、コーヒー飲んでおならして解散に。


宇都宮に戻ると、近所のお酢屋主人からとちぎプロレス観戦のお誘いが。
一旦自宅に戻りライダース着てお洒落しているとお迎えの連絡が。
お酢屋家族と知人を加えた6人で味一番で観戦前のお酒。
餃子やチャーシューつまみに宇都宮酢っきりハイボールを4杯ほど。

プロレス観なくていいんじゃねえ的な雰囲気になったのでプロレス会場に。



最前列でプロレス観戦。
大日本プロレスの関本大介も参戦。
分厚い胸板がディック・ザ・ブルーザーのよう。
パンチとキックだけで全米に銭の雨を降らせた。

敗れてしまったアストロマンに「GOOD JOB!」と声援を送ると、反応してくれた。「NICE FIGHT!」じゃないところがプロレスを解っている俺っぽい。強さだけじゃないんだよねプロレスは。多様性だからね。



すっかり酔いが醒めてきたので、宇都宮二荒山神社に初詣。
大前神社で骨董市と一緒に初詣でしようと思ったが、あまりに寒くて忘れてしまった(笑)。

ここでみんなとお別れ。


FUDAN CAFEで開催の「勝手にP.O.P新年会」に行く。
神社から餃子通りを抜けて歩きでお店に。
出川哲郎の充電バイク番組で立ち寄った餃子店が大行列(笑)。

会場に着いてとりあえずビール。



P.O.PのサッポロRAP&BEER缶で乾杯。
僕も東京支社時代営業担当していたのでこの偉業をお祝い。
ホントにすごいと思う。

知り合いが多くいろんなところで声をかけられる。
調子に乗っていつものようにワインをボトルで数本空ける。

グッズ売り場にレコードがあったので購入。


●カマタミズキ【ウタゲの灯】EP
さいとうりょうじワークスのファンクトラックにミズキ嬢のキュートな歌声。


本人にサインをいただきツーショット。


本人のライブも最高!



早朝からレコード掘って、プロレス観て、酒吞んで、ライブ観て、好きなことしかやってない一日だった。




私たちの愛する美が、私たちの行動となりますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡骨董市&フリマ皆勤賞で爆釣の湖

2022-12-11 11:58:00 | 骨董市
今年最後の真岡の骨董市&フリマ。
今年は1月から一度も雨に降られず、奇跡の12連チャン!

いつものように、マイメン★野さんに冷蔵ハイエースで迎えに来てもらう。

先月はライダースとか着て行ったら警戒されたし、ふっかけられたので今日はカーキ色ですコーディネート。お風呂に入らず、歯を磨かず、骨董市に溶け込む忍者スタイル。でもMA-1はPOLO SPORTS。

5時半はまだ真っ暗。

真岡を目指して走りながら、下らない話で盛り上がる。




あっという間に骨董市会場に到着!
★野さんは仕事で離脱。ひとりで掘る。



レコードを見つけたが、まだ薄暗くてタイトルがわからない。急に腹が痛くなったので、近くの公園の公衆トイレでドロップザボム。
すっきりしたら太陽が昇ってきて少し明るくなった。



シルエット【BLUEなWEDNESDAY】EP
初めて見た。自主盤?
これ知らないなぁ。



別のお店でもレコード発見。
このお店もシングル100円。



北斗の拳と早瀬優香子とビートルズを





川を渡ったところの会場に移動。



いつものおじさんの100円皿を物色。



●朱里エイコ【朱里エイコオンステージ】EP 非売品
朱里エイコが歌うクリスマスメドレー。既に持っているが、100円で仕留められた。
やったー!

●HIT BOY【LOVE サバイバー】EP
テレビアニメ『忍者戦士飛影』主題歌。持ってなかったはず。たぶん。

●松野こうき【クィーンはまぶしい】EP
知らないけど、もしかするかも的ジャケなので。

●山瀬まみ【Heartbreak Cafe】EP
南佳孝と鈴木茂ワークスなので。



大前神社お宝骨董市に移動。



境内は初詣仕様に。



珍しくレコード発見!
最近はお店自体が少なくレコードを見かけない。
値段を聞くと段ボール一箱全部で500円。

抱えて歩けないと断り、レコード掘り。



●シャカタク【インヴィテーション】EP
●シティ【ローラー・ディスコ】EP

値段を聞くと何と500円!
段ボール一箱でも、シングル2枚でも同じ値段(笑)。流石に突っ込みを入れて100円に。
境内にレコードが見当たらないので徒歩でフリマ会場に。





フリマ会場でレコード探し。
ここはそこそこレコードがある。




会場隅のお店にうぶにチックな段ボールを発見!
キングレコードとか古いタイトルが散見。












きゃー!
久しぶりの爆釣!
この手の古いレコードはなかなか掘れない。しかも盤質ピカピカ!
筑波大の教授だった人かららしい。どうりで大切に保管してたからコンディションもいいんだ。
やったー!
1枚200円だけどこれ以外にも20枚以上買ったので、追加購入した掲載盤は100円にしてくれた。
100円皿祭り!


気を良くしていつものおじさんのお店に。



きゃー!
当山ひとみ!



きゃー!
当山けいこ!
当山ひとみのお姉さん




きゃー!
井上忠夫!
再発買い逃してまさかのオリジナル!

1枚ワンコイン!
ここでも爆釣!
いやー!抜けたなぁ。




シャワークロックも100円で購入。
しかもネスカフェBLACKのノベルティー!
パブリック・エネミーのフレイヴァ・フレイヴがしてるやつね。
会場で紐買って首から下げる。

★野さんが仕事帰りに迎えに来るまでさらにぶらぶら。
すると骨董市で見かけたお兄さんに声をかけられる。
ブログを見て毎月掘りに来るようになったという。好青年と一緒にレコード探し。予想外だったけど楽しかった。

お店も年越しのために、何かとお金が必要になるだろうからレコードいっぱい持ってきたりしてなんて、往きの車内で話ていたら本当になった。

12連チャンを締め括るめっちゃ掘りDAYだった。


家帰ってレコード聴いて、宇都宮駅の駅そばすすって、またレコード聴いてからDragon Ashのライブに。

旧知のプロデューサーからお誘いがあり、昨晩も前乗りで庄助で呑んでいると。

既に予定があったので、僕のボトルと差し入れにウヰスキーを1本。
DEEP IMPACTのアナログにサイン貰いたかったけどね。

宇都宮ご当地ハイボール酢っきりハイボールも呑んでいただいたみたいだし。

こんな書き方すると、さもメンバーと知り合いと勘違いさせてしまうが、僕はメンバーに一度もお会いしたことがない。

ミュージシャンや大企業の名前を出せば、人はとりあえず話は聞いてくれる。

大したエピソードなんてない。お前自身空っぽだからな!

三又又三に放った有吉の名言



一緒に行ったメンバーはみんな満足してたなぁ。




ライブ上がりにひとりで、まさみ食堂に。
ポテサラと酎ハイ。
ホントは白菜の漬物を細切りに納豆を和えてがこの時期の裏メニュー。



カツ煮も注文

9時閉店なので酎ハイ2杯でご馳走様。


帰宅してアトムの童観ながら一杯。

明日の勇気をもらった。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通せば天国

2022-11-13 17:39:45 | 骨董市
久しぶりの週末そのまんま休日。
天気がいいのでウォーキング。
近所のハウスメーカーでフリマ&DJイベントがあるというので立ち寄ってみた。



駐車場にはオシャレな人いっぱーい!お洒落さんだからお洒落なアイテムいっぱーい。 お酒と粋なフードも。
会場でレコードを探そうとすると、知人に声をかけられる。
「このフリマにレコード売ってないですよ」
まぁ期待はしていなかったが残念。
モデルハウス内では、スノーキーレコードのサンスケくんがプレイ中。
新譜のレコードも売っていた。
会場をブラブラしていると、サングラスをしたキリッとしたミセスに目を奪われた。お洒落なセンスプンプンのお姿に、痩せたしお洒落しようと改めて思った。

昨日の話ね。


今日は、毎月恒例の真岡の骨董市&フリマ。天気に恵まれて11ヶ月連続開催で来月晴れたら年間皆勤賞!
でも、今月は大前神社お宝骨董市はお休み。やっていてもレコード掘れないけどね。

朝5時半にマイメン★野さんに迎えに来てもらう。
昨日のお洒落ミセスに触発され、ヒステリックグラマーのライダースを羽織り家を出る。
外は凄まじい濃霧。
真っ白で何も見えないので、気を付けながら真岡を目指す。




もうひとつの骨董市に到着。
一向に霧が晴れない。
霧が濃いってことは、レコードを濡らしたくないから持ってこないという不安が。

出店準備中の会場でレコード探し。



レコード発見!
ディスコモノいっぱい。



ペラペラめくっていると、野坂昭如【通せば天国】!
やったー!
新品同様!
だから骨董市通いがやめられない!
●O.S.T【星の子チョビン】EP
●O.S.T【みなしごハッチ】EP
綺麗なアニメ皿を2枚。
●井上堯之【雨のアムステルダム】EP
おぉ!これも人気盤。昔、ユニオンで買ったけど骨董市で抜く喜び。
●松崎しげる【夕日の歌】EP
黒くない松崎しげる(笑)。
都倉俊一編曲だからきっといいに違いない。




川向こうの骨董市に移動。ここも霧の中。地面が湿っている。レコードも湿ってしまうじゃん。

ここでもレコード探し。



群馬から来るおっちゃんの店で今日もレコードが。



●O.S.T【冒険ダン吉】EP
これは知らないし、当然持っていない。ブックレット含め新品同様。
●BEE PUBLIC【お前にハート・ビート】EP
知らないレコードはとにかく聴いてみる。100円だから安心。

更にレコード探し。


カレー臭いと思ったら逞しく販売中。どの会場も野菜や食事も販売している。たぶん保健所とか無視(笑)。



カレー屋?の隣でレコード発見!
和レゲエ名盤【火男】。



●ポール大源寺【ホステルブルース】EP
残念ながらジャケ無し。盤が綺麗だからどっかでジャケット探そ。



ここで★野さんが一旦仕事で離脱。


フリマ会場で一旦さよなら。

ファミマでコーヒーを飲みながら開店準備を見守る。
すると急にひとりぼっちだと気がつき淋しくなる。人混みの中★野さんを探してしまう(笑)。



ここも霧が晴れず。
準備ができたところからレコード探し。







結構レコードを見かけるが、ハッとしてグッとこない。




ユニーリースをチェック。
今日はジャズと高中正義多め。



ハッとしないので俊ちゃんを購入。
国安わたるも。




いつものおっちゃんの店もチェック。



●山口百恵【THIS IS MY TRIAL】LP
和モノAtoZ掲載盤。
帯付き美品なので。

何か今日はいつもと違う。
まけてくれない。
いつもと違いお洒落して来たから警戒されているのか?(笑)。
何かよそよそしい。
骨董市やフリマは汚い格好で行こ。

もうレコードが無さそうなのでフリマ会場を後にする。


★野さんが戻って来るまでココスの朝食バイキングでもと。


霧の中を歩きながら、変わってしまった子どもの頃に見た街並みを歩き、色々な思い出に思いを巡らす。

真岡の景色から表参道の景色に飛ぶ。大学で上京したての頃、南青山からバイトの帰り、霧の表参道を通った時、WALKMANで久保田利伸【PLACE】をタイミングよく聴いていた。上京前にサヨナラした友達以上恋人未満の子を思い出し、歌詞と景色がシンクロして泣きそうになった。今思うと高校1年生の女の子に恋焦がれていたってこと(笑)。
宇都宮にデートするために乗ったバス停前を通り、ココスに到着。ここでも何度かお茶した。偶然会えないかなぁと思っていたら、★野さんのことをすっかり忘れていた(笑)。

朝食食べながらレコード眺めていると、★野さんが戻ってきた。一瞬彼女に見えた。

★野さんが更に水戸に仕事があるというのでお付き合い。特に予定もないので。

ハードオフ真岡店の開店時間に店の前を通った時、★野さんが『ボブくんのハードオフやめたって名言だよね』と言い出しスルー。
2人で笑いながら、今年の流行語大賞に決定だと。受賞式は犬島で3人で乾杯しようと。

水戸ハードオフ近くの企業に到着。
仕事終わりにハードオフにも立ち寄ってみる。
何んもなーい。

再び北関東道で栃木県に。

★野さんが道の駅下野に用があるので、お昼をそこで。



ほうれん草のパスタ
市内産ほうれん草のナムルとたまごだけの男らしい和風パスタ。
胃が小さくなったのか食べ切れなかった。


お昼ご飯を平らげて宇都宮に


更にレコード掘り。




★リサイクルコンビニニューフロンティア
看板が追加された?
ニューが追加された?
久しく行かないうちに変わったか?


レジ横の演歌満載のレコードを掘る。骨董市やフリマ価格じゃないから吟味して。






演歌とイージーリスニングの中から救出。





最後はバンバ広場で開催の宇都宮蚤の市でレコード掘り。
時間切れだったけど、撤収まで掘らせてもらったけど、何も抜けず。


今日はひさびさのめっちゃ掘りDAY!


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董市2022.10 結構掘れたね

2022-10-09 19:32:36 | 骨董市
国体閉会式関連の仕事で休みなし。
佳子様来るからがんばろ。

ここのところ雨続きだったけど、今日は天気予報がうまく外れて晴天に。

出勤前に毎月恒例の骨董市&フリマに。
いつものようにマイメン★野さんに自宅マンションに迎えに来てもらう。
いつもの業務用冷蔵ハイエースではなく、おしゃれなフィアットで登場。

5時半には明るくなり、真岡に着くころには綺麗な朝焼けが。
今年は奇跡的に雨に祟られず10連荘!休みなし!


大前神社近くの骨董市でレコード掘り。


いつものおっちゃんの店でレコード発見。

●竹内まりや【ユニヴァーシティ・ストリート】LP
いつまで経っても治らない見つけたら抜くシリーズ。
もう累計10枚以上はあるな

●ブレッド&バター【ともしび】EP
大野雄二ワークス

●越路吹雪【すみれの花咲く頃】EP
宝塚も守備範囲。これは持ってなかった。聴くことないと思うけど。



おばあちゃんが100円皿を準備している!
店内に見たことある兄ちゃんを発見。親子だった。
息子はここのところ見かけなかったが戻ってきたようだ。
ここでも結構いい思いをさせてもらっていた。

●崎谷健次郎【もう一度夜を止めて】EP
何かレイニーブルーな感じだと記憶してるが、いまいち覚えてない。80年代後半はレゲエとGO GO、ヒップホップにハマっていたので、この時期の和モノが弱い。勉強しよ。

●松任谷由美【潮風にちぎれて】EP
●松任谷由実【遠い旅路】EP
あまり見ないユーミンを2皿。



大前神社と逆のほうの骨董市に移動。



ここもレコードがチラホラ。
でも演歌ばかり…

亜モノLPを数枚発見したが、よくあるジャケ中国語表記の再編集盤。
台湾で痛い目に遭ったのでスルー。

レコードを持ってくるおっちゃんのブースでレコード掘り。
★野さんは日本盤洋楽7寸を、僕は80年代後半の和モノを掘る。

レンタル落ちだけど80年後半のシングルが豊漁

●’87イエイエガールズ【トレイン】EP
レナウンCMソング「レナウン・ワンサカ娘」をリメイク。
10年ぶりに抜いた。

●近藤真彦【永遠に秘密さ】EP
山下達郎ワークス!見逃さないよ。

●とみたゆう子【SECRET LIPS】EP
なかなか見ないとみたやす子。

●稲葉喜美子【電話】EP
これ知らない。和ブギーを期待するがハズレかな

●田中裕子【ジイーダンダ】EP
記憶が正しければ、中森明菜っぽい感じでノリもイイ感じの曲だったはず。

●鮎川麻弥【Good-bye to love】EP
アートワークだけだったらレアなシティポップっぽいが内容はどうだろう。
いい曲多いから期待大。

●円道一成【このままTRULY】EP
ソウルな和モノが掘れると嬉しくなる。

●つみきみほ【森へ帰ろう】EP
懐かしい!学生時代の友達がそっくりだった。ボーイッシュそのままでおっぱいちっちゃいから興味なかった。向こうも興味あるはずもない。

●ディオンヌ・ワーウィック【恋よ、さようなら】EP
日本盤アートワークが秀逸。


100円だから迷わないし、失敗してもへっちゃら!
と言い聞かせている。




本命大前神社骨董市に!

参道も境内も何もなし!以上!


見切りをつけてフリマ会場に。

ファミマでいつものようにコーヒーを飲み、読み忘れていたヤンジャンを立ち読み。
すると強烈な便意が襲ってきてトイレに。
便座に座ると、何度もノックが。
無視して用を足し、扉を開けるとババアが仁王立ち。
「あなた!女性用のトイレよ!ダメでしょ」と叱られ。
「このマークが見えねえのか?男女共有!」と応え、手を洗っているともの凄い大きなバップ音が聞こえてきた。
気分悪っ。


気を取り直して、フリマ会場の準備を見ながらターゲットを品定め。


先月、レコードの有無を聞いたおばちゃんの店を覗くと、レコード発見!
でも、先客が掘っているので、めくっているレコードを上からチェック。
趣味が違いそうなおっさんなので安心して高みの見物。
ひと通り掘ったおっさんが消えたとこで、お目当てのレコードを引き抜く。
この方法効率的でいい!

●美空ひばり【川の流れのように】EP 100円
やった!見逃さないよ!俺!

●和田アキ子【ひとり酔い】EP
柳ジョージ&浜田省吾―ワークス!
僕は浜田省吾ワークスが大好き!

●三好鉄生【すごい男の唄】EP
学生の頃、イッキ飲みコールで流行ったなぁ。酒イベントには欠かせない1枚。
三好鉄生は、早川ソースの社長同様、高校時代はゴリラ部だな。

●𠮷幾三【俺ら東京さ行ぐだー】EP
久しぶりに抜いた。50枚は持っている見つけたら抜くシリーズ。


おばちゃんに400円を払い、目線を別のコンテナに移すと、ポータブルレコードプレーヤー発見!
値段を聞くと、びっくりの100円!
ベルトが不調なのでジャンクですって!
奥久慈のおじいさんに見てもらえれば、完全復活するので思わぬ拾い物!

さらに会場を捜索。





フリマ会場でレコードをチラホラ見るが、ほとんどが先月と一緒のもの。


最後にいつものレコードおじさんの店を覗く。
ここは回転率もいいので当たりが多い。


●松鶴家ひとり【やきとり酒場】EP
B面のスタコラ鼻歌が気になって購入。
本当に松鶴家一門なのだろうか。

●長山洋子【シャボン】EP
桑田佳祐ワークスなので。80年代洋楽日本語カバーが再ブレイク。現在、演歌歌手なのでアイドルから何変化かしながら生き延びている。

●加山雄三【暗い波】EP
ボッサな若大将。これも何枚目かになる。


今日は9時から仕事なのでこれにて終了。

短い時間だったけど、結構遊べた。


出社してデスクワーク。
また腰痛が再発しそう。

昼飯を蕎麦でも思い、まちなかに繰り出すが駐車場がいっぱいなので、裏道に。
すると、何年か前におやじさんが亡くなったおでんの名店「のんき」に、銀座園が臨時店舗として営業していた。

懐かしく思い予定を変更して中華に。


とちぎ和牛牛スジカレーを注文。
懐かしい店内をしみじみ眺めながら在りし日の光景を追い出す。

ある日、ひとりで呑んでいた時、
「旦那さんはいつも綺麗な呑み方をしますねえ。酔っても大声出すわけじゃなく、他のお客さんに話しかけるわけでもなく。厚揚げとがんもと豆腐にやつがしらをそれは美味しそうに頬張り、あっという間に酒4合を平らげて一礼して静かに出ていく。私なんて街の一介のおでん屋ですが、国会議員から名のある会社の社長さんからサラリーマンまで色々な人が来ます。お客さんが店を値踏みるように、私もお客さんにランク付けしてますよ。たくさんお金を払ってくれるとか、肩書が大きいとか、そんなことで決めやいませんよ。手間暇かけたおでんと愉快な酒を求めて通ってくれる粋なお客さんが私にとってはいいお客なんです。松竹梅と勝手にランク付けいてますが、お客さんは何てったって梅ですよ」

梅かよ!ってズッコケたことが昨日のよう。

おとうさんが亡くなってから、しばらくしておかあさんも亡くなったという。

食べ終えて、すっかり様変わりしたカウンターを見ると、奥の冷蔵庫から酒を取り出すお父さんと、入口は入ってすぐ右のドアから、茶飯とぬか漬けを運ぶおかあさんの残像が残っている。

お会計で千円札を出すと2千円近くしてびっくり。


営業車に乗り込み、お店に向かって合掌をしたら、爆乳のギャルに不審者を見るような厳しい視線を浴びせられた。

乳首がかゆくなるおまじないをして会社に戻る。


国体終わってゆっくりしてえなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川晶とカウント・バッファローズ 骨董市2022年9月

2022-09-11 13:42:43 | 骨董市
昨晩は馴染みの居酒屋「庄助」から電話があり、送ったシャインマスカットが戻ってきてしまったので取りに来てくれとの連絡が。
どうやら忙しくて郵便受けを見ない間に不在表があったらしい。
居酒屋に取りに行くだけじゃ野暮なので、近所のお酢屋を誘って吞むことに。
仕事の相談もあるというので。


カウンターに座り、焼酎のボトルを持ってきてもらうと1ミリらいしか残っておらず、ほとんど空瓶。誰か呑んだな。
もう1本頼み、チタケなす煮となす焼きでスタート。

県産高級シャインマスカットを無事受け取り深々とお礼。
「吉田類の酒場放浪記」のアテンドや類さんと一緒に何度も来店していたので、大将が亡くなった年から、この時期に類さんにシャインマスカットを贈るタイミングで僕にも贈っていただいている。ありがたや。何もしていないんだけど。

深夜、藤波辰爾が「マッチョドラゴン」を唄う聴き、早めに帰宅するも寝落ち。

朝、4時半に目覚ましが鳴り起床。

今日は恒例の真岡で骨董市&フリマ。
今年は一度も雨に降られず9連荘!
もしかすると年間通しで行けるかも。あと3回だし。

マイメン★野さんに自宅マンションに来てもらう。
5時に出発して一路真岡に。

コーヒーをすすりながら、便意に負けながらクルマを走らせる。





骨董市到着。
3会場とも絶賛準備中。



まずは真ん中の川向こうの骨董市に。

ここはレコードが少なく、でも時々当たりがあるので入念に捜索。
それっぽい段ボールを見逃さず、声をかけても敷布の山だったり、お盆だったり。


レコード発見!
先月見たレコードだった。
★野さんが大瀧詠一関連のLPを見逃さずゲット。流石!



さらに川向こうの骨董市を捜索。
こっちのほうがレコードが多い。


早速レコードを発見してサクサク…
LP500円、EP100円。


●もんた&ブラザース【ダンシング・オールナイト】EP
カラオケインスト。オリジナル演奏のため本当にアレンジなしのカラオケ音源。
ジャケからしてディスコアレンジかと思ったが…

●井上大輔【家族の神話】EP
ジャケからしてアーバンシティポップか和AORを期待したがそうでもなかった。

●STARDUST REVUE【もう一度ハーバーライト】EP
スターダストレビューは好作品が多いし、シングル盤は見つけたら抜くようにしている。
100円だから失敗しても大丈夫。

座って掘っていたら急激な便意―キングに襲われ、公演のトイレまで一定の呼吸で歩く。
無事ドロップザボムですっきりして会場に戻る。

さっきまでなかった段ボールの山から男性がレコードを抜いている。
邪魔しないように遠目で見ると亜モノがバンバン抜かれていく。
テレサ・テンの台湾盤もあったようななかったような。
男性が会計したタイミングで荒らされたレコードを掘る。



●COUNT BUFFALOS【EMERGENCY】LP
やったー!
石川晶とカウント・バッファローズ!
しかもダイレクトカッティングシリーズ!
盤面ピカピカの76年もの。
黒いグルーヴ満載のトラックにTANTANがヴォーカルで参加。
日本語表記もなく、ジャケデザインからしてもよくわからないと見てスルーされた。
俺は見逃さないよ!
残りものに福が来た!



最後に大前神社お宝骨董市に移動。


参道も境内もスカスカ。
アニメ皿を見つけたが状態も悪いし、レコード入ってないし。


骨董市会場を後にしてフリマ会場に移動。


7時前に到着してしまい出店準備を見守る。





ぼちぼちテントが立ったタイミングでレコード捜索。
ここのフリマはそこそこレコードに出会える。

何軒かレコードを掘ったが成果なし。




ユニー・リースのおじさんが出店いたのでご挨拶。



シングル盤からサクサク…


●弘田三枝子【恋のクンビア】EP
やった!まさかの3桁!
ジャケ、盤質ともにグッドコンディション!


●庄野真代【エイトマン】EP
サンプル刻印が何とも嬉しい。


●ジャッカル【リバプール十字軍】EP
馬飼野康二ワークスを見逃さず。
初めて見る怪しい盤抜くようにしている。
けっこう良い内容だった。

すごく安くしてくれて1100円。


途中でちらし寿司で朝食をとり会場を何週かしたが、3枚しか抜けなかった。
本日はこれにて終了。


今日も楽しかった!

でも自宅に帰っても仕事が待っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社お宝骨董市&フリマ 2022年8月

2022-08-14 12:26:46 | 骨董市
昨晩の台風も宇都宮は大したことがなく、今日の天気予報は晴れ。
台風明けとお盆期間中ということでやっているかわからないが、骨董市とフリマに行ってみることにする。

★野さんが体調不良ということで、ひとりバイクにまたがり真岡に向かう。

 

朝焼けが気持ちよく、畑や田んぼや、カブトムシが採れそうな雑木林や、朝食の味噌汁の香りや色々な匂いがして中学時代の自転車登校を思い出す。

同時に中学の友人がベルトを忘れ、学校にあったビニール紐を何重にもしてベルト替わりしたことも思い出す。外れないように固く結んで授業に。昼休みに大便をしようとするもビニール紐が解けず、ドアの角で摩擦で切ろうとするも切れるわけもなく間に合わず出てしまったという。それからはビニール紐をベルト替わりにしないようにしている。


6時前には骨董市会場に到着。






骨董市3会場とも逞しく開店準備中。

でも、お盆のせいか台風のせいかスカスカ。


それでも根気よくレコード捜索。

1軒だけひとつかみくらいのシングル盤を出している。


●伊東ゆかり【悲しみの出発】EP 100円
B面の星空の浜辺が秀逸。らしい。
鮫肌文殊さんのTwitterで知ってから狙っていた。
由紀さおり【東京バビロン】同様にゴージャスアレンジ歌謡を静かに掘っていたところ。
やったね!

骨董市3会場をいくら回ってもレコードが見つからないので退散することに。


7時前に市内のフリマに到着すると、出店準備中。
昨日の台風のせいで水たまりが多くていつもとレイアウトが違う。
ここもお盆のせいかスカスカ。


コンビニでコーヒーを飲んで出店準備を待つ。


いつもレコードを持ち込むおっさんがレコードを運び出したので掘り始める。
5分もすると土砂降りの雨。
おっさんが急いでレコードをクルマに仕舞い始める。


雨が止まないので、ちらし寿司200円を買って朝食。
食べ終わる頃には雨が止んだので、レコード捜索。


軽トラの荷台にレコード発見するも、既に数人に掘られている。
掘り終わるのを待って掘ってみる。
「ひと箱1000円で全部持って行って!」といつもの押し売り(笑)。
さっといなして、レコード掘り。
雨の中、そのままだったのでちょっぴりワラダメジ。
何人かが掘り倒した後のシングル盤をサクサク…


●江利チエミ【チエミのさのさ】EP 100円
いいコンディションなのでついつい。
●田原俊彦【抱きしめてTONIGHT】EP 100円
久しぶりに見たのでついつい。


更にレコード捜索。
このフリマは結構レコードに出会える。


いつも買うおじさんのところは収穫無し。


まとめ買いセットのおじさんのところで、和レゲエ発見。


●西 慎嗣アンド・ロード・ロード・ローディ・ミス・クローディ・グループ【DON’T WORRY MAMA】EP 
8枚セットで200円。これ以外は3枚サントラがイケるけど、それ以外はディスコもの。まあ200円ならありか。


最後に、自宅掘りをさせてもらったおじいさんのお店に。
「いつもありがとうね!」と声を掛けられ少し照れてしまう。
LPとシングル盤がひと箱づつ。


●藤田けんじ【大田原の夜】EP 100円
初めて見た。
久々のご当地レコード
足利の夜とかネオン街がある街にはありがちなレコード。
この手のレコードは市町村名を変えたらどこでも通用する歌詞が多い。


ここいらで掘るのを止めて、実家にお線香をあげに。

実家に到着すると、下館の従兄弟が来ていた。
従兄弟とは双子の親父のお兄さんの息子。
一卵性双生児のため親父が2人いる不思議な感じ。
今はふたりとも亡くなってしまったが、うちの親父は先に亡くなり葬式の時、親父そっくりの伯父さんが親族席に座っていたので、みんなびっくりしていた。
3歳くらいの頃、親族の結婚式だったか親父に手を引かれてエレベーターに乗ると、見た目は親父だがもの凄い違和感があり、子どもながらに親父の皮をかぶったプレアデス星人だと思った。当時、子どもに恵まれなかった伯父さんが僕を溺愛していた。

従兄弟と談笑している時、「レコードまだある?」と聞くと、「納屋にとってありますよ。要らないから後で取りに来てください」と有難いお言葉。
後で掘りに行くことに。


親戚を廻って掘るのもいいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする