goo blog サービス終了のお知らせ 

KINMU OF DIGGIN

どんなに忙しい勤務中でも何とか時間を作ってレコードを掘りたい!勤務中、出張中に掘った中古レコード備忘録

真岡骨董市&フリマで真夜中のドア

2024-06-09 08:31:05 | 骨董市
今日はどんより曇り空だけど雨が降ってないので、毎月恒例の真岡市の骨董市とフリマに出かける。

朝、5時に尊師を迎えに行き、6時前には会場に到着。
到着5秒後に、★野さんが乗るパナウェーブ研究所の白いハイエースが到着。
★野さんは5時前に一度来て、ひと漁りしたと。



骨董市は2ブロックあり、先に川向こうの会場をチェック。
レコードを見かけるがクズばかり。



いつもレコードを持ってくるおっちゃんの餌箱も魅力的なシングルが見当たらず。




別の会場でレコードを探すも、レコード自体が少なく、あってもクズばかり。


マクセルのノベルティディレクターズチェアを発見。
高そうなので値段を聞くのもやめた。
マクセルのカセットテープのTシャツを愛用するほどマクセル好き。
SONYウォークマンTシャツも持っている。

大前神社境内に移動して笠間君も合流。
境内でレコードを見かけたが、先月と同じものらしいので見切りをつける。


骨董市に見切りをつけてフリマ会場に移動。

アジャコングみたいな店員がいるコンビニでパンとコーヒーで朝飯。

フリマに集まる日常では出会わない人間をウオッチング。
人間観察しながらゲラゲラ。
凄まじい個性の塊が、次々と駐車場に異形のブツを広げ始める。


そんなタイミングでレコード捜索開始。









ちょこちょこレコードがあるんだけど、クズばかり。


みんなそれぞれレコードを探すが、目ぼしい盤が見つからない。
あっても先月みたような段ボール。

それでも根気よく掘ると、先月のものと違うのがわかった。


●松原みき【真夜中のドア】EP
久しぶりに抜けた。
かれこれ6枚くらいはストックしてあると思う。
まぁそれだけ売れたって証なんだろう。
おっちゃんに100円を払って100円皿を持ち帰る。


会場を何周か回ってみても今日はこれ一枚だけ。

みんなとサヨナラして、佐藤蛾次郎とゴルフ練習場に。
蛾次郎にスマホで動画を撮ってもらい、自分のスウィングをチェック。
最近、練習場で開眼してからスウィングが安定して急に上手くなった。
いいスウィングを記録して、何度も売り込めばきっと上達するはず。
今月、インド人民党の党首とゴルフに行くので、いい結果を残せそう。


再び、グレートカブキを乗せて市貝温泉に。
故郷の天然温泉は、近隣の温泉に比べて施設もしょぼいし、露天風呂もない。
開店直後だからお風呂も空いていて、湯質もやわらかくすべすべ感触。


風呂上がりに大広間で大の字で昼寝。
グレートカブキのいびきが凄まじく、大広間にやべえ奴がいるとだれも入ってこない。
実際におじいちゃんとおばあちゃんが入ってきたけど、引き返していった。


グレートカブキを起こして、昼飯を。
かき揚げそば500円。
グレートカブキはカツカレー。

再び温泉に浸かり、再び大広間で大の字。
再びグレートカブキの爆音が炸裂。
気が付くと大広間には僕ら二人。
グレートカブキがトイレに起きたので、荷物を持って急いで車に乗り隠れていると、慌てた様子で駐車場に飛び出してきた。
置いて行かれたと焦り、荷物と財布を大広間に忘れてきた。
そんないたずらしたり楽しい日を過ごした。


宇都宮に戻りおつとめトリオの飲み会。
ベトナム人の姉ちゃんが料理する安居酒屋で飲みながら悪口大会。



こんな楽しい日を過ごしていると、数年前、毎日パワハラを受け、鬱病になりかけたのが噓のよう。


来月は、かみさんとふたりで森下で呑むし、娘と山下達郎のライブ行くし、人生こんなに楽しくていいのだろうか。




レコードは相変わらず掘れないけど




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社骨董市&フリマ2024年5月→バザールdeいわま→MJ FES

2024-05-12 19:30:00 | 骨董市
今日は恒例の骨董市とフリマ巡り。

昨日のイエズス会を24時頃に切り上げ就寝。昨日の献立は豚キムチ炒め。

朝、4時40分のアラームで強制起床。クルマでイエスを迎えに行き真岡方面に。

5時前なのにすっかり明るくなっている。

骨董市会場に行くと、笠間くんが既に到着。



会場は元気に開店準備中。





そこかしこでレコード発見。

初めて見る業者のレコードを掘る。



●菊池桃子【アイドルを探せ】EP
●菊池桃子【ガラスの草原】EP
●菊池桃子【Nile in Blue】EP
87年頃のあまり見かけないシングルを抜く。林哲司ワークス。アーバンシティポップなんだろう。

反対側の会場に移動。
ここでも初めてのオッチャンの店でレコード発見。



●舟木一夫【太陽にヤァ!】EP
太陽フレアが大変で日本でオーロラが見えるという怖い時期に相応しいタイトル。
郷土の偉人、船村徹先生ワークスでビートもバッチリ!太陽の歌じゃなくて水着を見たいというある意味変態ソング。
●ピーター【夜と朝の間に】EP
娘にピーターは綺麗だと言うと本気で怒られる。


大前神社の参道に移動。

最近、境内にレコードを持ってくるおじさんがいるので、今日も掘ってみたが先月と同じものだった。

イエスは探している渡辺美里のマイレボリューションをゲットしてバテレンスマイル。

掘れないけどお詣りして骨董市を後にする。




市内のフリマに到着。
準備ができるまで、ファミマでコーヒーとコッペンで朝飯。

準備ができたところからレコード探し。








ここでもレコードがチラホラ。





いつものレコードをたくさん持ってくるおっちゃんの店に。
『その二箱は初めて持ってきたやつ』に反応してみんなで掘る。



●KENNY ROGGINS【DANGER ZONE】EP
映画トップガンのテーマ。
片面のみののっぺらぼう盤。
さっきコーヒーを飲んだせいか、僕のデリケートゾーンがデンジャーゾーンに。

何度もフリマ会場をぶらぶらしたが、何も掘れず。

よく見かけるマナーが悪い兄ちゃんが、ビートルズのシングル盤を会計時に、千円と言われリリースしたのを見てざまあみろ(笑)。
レコードは縁だから。

笠間くんと話をしていて、岩間でフリマがあるというので行ってみることに。




下手くそなカラオケとボロクソサウンドシステムがブロックパーティのよう。



良さそうな店があったので掘る。
和ユーロビートカバーを発見したが、盤質が悪く500円なのでリリース。




笠間くんは良き盤を抜いた。
羨ましい。




笠間くんが最近レコード持ってくる店があるというので行ってみる。



●サザン・オールスターズ【ピースとハイライト】12インチ
初めて見た。このへんは追ってなかったので甘い。安いので購入。



隣りのお店でも掘る。
ここは安くていい出物がある。






●TOMOKI【TOMOKI TAKAHASHI】LP
高橋知己初めて抜いた。
知らない和ジャズは嬉しい限り。
200円だし。



●MIEKO HIROTA【My Funny Valentine】LP
和ジャズをもう1枚。
弘田三枝子のこのアルバム、昔抜いた気がするけど安いから無問題。
ドラムが石川晶ってことは覚えてる。

解決すると何も言ってないのに200円引き。高橋知巳はタダってこと。ありがたい。
また来よう。





会場を捜索するとレコードがチラホラ。でもロクなのが掘れない。

会場で笠間くんが同僚女性とばったり。彼女もレコードを掘りに来たと。しかも僕のブログも読んでいると。女性も見るんだからお下劣な話やめよう。


笠間くんとバイバイして下館に。




途中、山田うどんで早い昼飯。
かき揚げ丼は美味いねぇ。


下館美術館に




みうらじゅんFESに


イエスが既に観に来ていて、是非観たほうがいいと勧められ。
イエスがみうらじゅんと僕が似てるとこが多いし、いい刺激になるからと。




入口でごごのこーちゃんがお出迎え。キリンビバレッジ午後の紅茶のキャラクター。
以前、宇都宮餃子祭りで午後の紅茶のプロモーションを担当した時に実物が来たことがあった。僕の宇都宮餃子プロモーション時に作った宮の天狗様とコラボしたのを思い出してじんわり感動。




レコードネタも満載。
俺も結構持っている。














いやー!
刺激された!
俺もマジで絵描きたくなった。
宇都宮パルコで【宮の天狗様のまちなか秘宝館】以来、個展をやりたくなった。
マジでやろう。

下館を後にして宇都宮に帰る途中でもうひと堀り。





菊池桃子がまた。



達郎とMISIAも。
ここにはMUROとの収録されてないのね。


ああ今日は楽しかったー!


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮蚤の市2024.03.24

2024-03-24 10:02:41 | 骨董市
今日も休日出勤。

何の因果かよさこい祭りの審査員。


朝早くバイクを飛ばして宇都宮二荒山神社に。




今日は宇都宮蚤の市が開いている。
昨日は雪交じりの天気だったので大丈夫かと思っていたら、晴天。


秋田のアンティークショップが出店していると聞いていたので、口開け狙いで行ってみた。
神社に着くとすでに出店準備完了のお店が多いけど、お客さんは全然いない。


お店のお姉さんに挨拶してレコード掘り。


先日秋田のお店で掘ったラインナップとは違っていた。


シングル盤から掘る。

ここはいいタイトルのレコードが安いのでついつい抜いてしまう。
ストック用にひとつかみ



●松崎しげる【セーリング・ラブ】EP
●梶芽衣子【修羅の花】EP
●梶芽衣子【やどかり】EP
●及川恒平【面影橋から】EP
●和田アキ子【雨のサタデー】EP
●伊東ゆかり【ふぁあど】EP
●テレサ・テン【愛人】EP
●テレサ・テン【空港】EP
●朱里エイコ【SUMURAI NIPPON】EP
●黛ジュン【ブラック・ルーム】EP
●横山輝一【ブギー・ウォーキン】EP
●ラブ・ポーション【お嬢様はお辛いのが好き】EP

冷製になってみると無駄使い


LPもサクサク。


●スターキング・デリシャス【LIVE!】LP
既に持っている盤は以前ビールをこぼしてしまって、ジャケとレーベルが剥がれて汚いので買い足し。
レコ屋より安い値付けなので迷わない。


●村岡実【尺八一本世界歩き】LP
結構な値段で見かけたので諦めた頃があり、逆にリサイクルショップで100円で掘ったら中身が五木ひろしだったり。
帯付き美品なので。



●MILES DAVIS/STAN GETZ SEXTET【THAT EXTRA SPECIAL CONCERT】LP
ここは千円で良質なジャズがたくさん掘れる。


●Chet Baker And The Lighthouse All-Stars【Witch Doctor】LP
最近、Contemporary Recordsレーベルに注目している。





あぁ 審査員やりたくない…

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡骨董市&フリマ2024年3月

2024-03-10 11:37:00 | 骨董市
イエスの勤め先にゴムフロムエルエーくんが来店。
そんなこんなでイエスといつものようにイエズス会。
今日の献立はキムチチゲ鍋。
24時終了の予定が25時に。

5時半前に目が覚め、急いで支度してイエスのマンションに迎えに行く。

今日は毎月恒例の大前神社骨董市&フリマ。

寝坊のお陰ですっかり朝焼けが。



6時に着くころにはすっかり明るくなっている。

笠間くんが既に到着して掘っていた。




骨董市会場にレコードがチラホラあるが、全然少ない。

何度ぶらぶらしてもレコードが見つからないので、神社の境内に移動。


境内はいつ行っても何もない。




でも今日はシングル盤とLPを発見!

掘ってみたけど演歌ばかり。
岡田有希子をふっかけられるが、今時買う奴なんていないと思うけど。


再び骨董市会場に戻り、ダメもとでレコード持ってくるおっちゃんの店に行くと、隣の店のおっちゃんのブースにLPレコードが!
マイルスとアバが混在。
笠間くんとどうせ2000円以上吹っ掛けられるだろうと会話しながら、値段を聞くと3桁。


●MILES DAVIS【ON THE CORNER】LP 日本盤
日本盤だけど盤はピカピカ。
まぁ納得の値段なので抜いといた。
アバも同じ値段かと思うと誰も買わないね。



骨董市に見切りを付けてフリマ会場に。


3人でファミマのコーヒーすすりながら開店準備を見守る。
晴れてるけど寒い。

ぶらぶらしながらレコードを物色。
店に並ぶ前に、段ボールとか袋とかの形状でレコードかどうか類推。



ここでもレコードがチラホラ。


カッパえびせんのトートバッグに入ったLPを発見。
ジャズが何枚か


●Karin Krog & Dexter Gordon【Some Other Spring,Blues And Ballads】LP
日本盤かと思ったら1970年オリジナルだった。


いつものおっちゃんのところで、GET WILDをゲット
最近ここで買ってないのでお付き合いで。



いつものおっちゃんのところで𠮷幾三「俺ら東京さ行ぐだぁ」も追加。
合計50枚くらいは集めたと思うな。



いつものおっちゃんのところでテレサ・テンのLPを発見したがいい値段だったので、ほかのものを物色。



●憂歌団【SECOND HANDS】LP
思わぬ安値に即購入。
お政治オバチャン収録。お掃除オバチャンのカバー。今の政局見てるとしっくりくるね。


ここのフリマは色々なモノが売っている。
衣類以外に、屁臭いたくあんや盆栽とかも。

状態のいいたばこやの看板を発見。
風でクルクル回る、昔のたばこ屋の前にあったやつ。

イエスと共同でイエスの職場用に購入。


更に会場をぶらぶら。



屁臭い漬物屋で小さい岡持ち発見。
アルミ製で状態もサイズ感もいい。
7インチレコードバッグ用に購入。
DJ屋台にぴったり。




帰りに温泉に浸かりたかったが、10時にならないと開かないので、益子の亀岡八幡宮参拝に。

ここは毎月第一日曜日に骨董市が開かれるが、2店舗くらいしか出ないショボい骨董市。
1回しか行ったことないが、その時出店していたおっちゃんの家を訪ねた時に、BLUE NOTEのオリジナル盤を千円で抜いた。
Cannonball Adderley【 Somethin’ Else】
参拝してから、芳賀ロマンの湯へ。



すっかり疲れが取れたので来週も頑張れる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡骨董市&フリマ 2024年2月

2024-02-11 17:28:57 | 骨董市
今日は毎月恒例の真岡骨董市&フリマの日。

昨晩は自宅マンションで、イエスとネギトロと山葵納豆、キムチごま油を韓国海苔で巻きながら酎ハイ。
朝5時半には自宅を出なきゃいけないので、1時過ぎにイエスに帰ってもらう。
イエスは正午からゴルゴダの丘に用事があるので、骨董市は欠席。


軽めに飲んだので、自然と5時に目が覚めた。

クルマで真岡に向かうとだんだん明るくなってきた。


会場に着くころには、だいぶ明るくなっていた。
★野さんも笠間くんも見当たらない。
いつものおっちゃんのところに行くと、フード被ったあんちゃんが掘っている。
仕方ないので別の会場でレコード探し。
のこぎりとかこけしとかばかりでレコードが全然ない。


戻ってみると、さっき掘っていたのは笠間くんだった。
既に良盤を抱えて恵比須顔だった。



残りものを掘ってみる。


●やまがたすみこ【白い船白い鳥】EP 100円
B面の日立ミュージック・イン・ハイフォニック・テーマが気になって。


●葵三音子【明日に生きる】EP
テレビ時代劇「江戸の鷹 御用部屋犯科帖」メインテーマ!
やった!
500円の高額ブックレットから(笑)。
感覚的には100円皿。



ジャケットだけ500枚くらいまとめて売っていた(笑)。



明るくなってきたので更に会場をブラブラ。



裏本とレコード発見。
演歌ばかり…



大前神社境内に移動。
参道も境内もさっぱり。

古本を売っているおばさんのバッグに1枚だけレコード発見!コーティングされたシングルで、ピクチャー盤にも見える。
近くで見るとスライスハムのパックだった(笑)。
何もないので、フリマに移動することに。


笠間くんとファミマでコーヒーすすりながら開店準備を待つ。

ちらほらレコードを見かけ始めたので、会場をぶらぶら。


ジャズのレコードを発見。
日本盤で1000円だからスルー。







会場にはレコードが散見できる。
けどロクなのがない。



いつも、軽トラにLPを積んでくるおっちゃんのところを除くとソノシートだけ。
先客がいるので脇にある段ボールを漁ると短冊CD。
「全部500円で持って行ってよ!お願いだから!」
時々いい思いをさせてもらっているので、悪いなあと思いながら、要らないなあと葛藤してペラペラめくると…



猪木ボムバイエ!
引退試合時に発売されたクラブミックスとスタジアムミックス収録。
アナログで出ている猪木ボムバイエはすべて持っている。
CDなので探しもしなかった。
これ1枚だけで元が取れたもの。
数えたら84枚あって1枚当たり6円(笑)。
他にも面白い曲がいっぱい!



ちゃんと動くかっこいいカセットプレーヤーもあったけど、電池のふたがないのでスルー。

何度も会場を見たけどこれ以上掘れないと判断。


クルマに戻ると急にもの凄い尿意に襲われる。
笠間くんとバイバイして、ファミマで放水。



すっきりして帰る途中、馴染みのおっちゃんに声をかけられる。
挨拶した足元にLPが。

まだ見ていなかったので、サクサク。


●Johnny, Louis & Char【tricycle】LP
チャーが掘れた。
最近死んじゃった庄助の飼い猫の名前もチャー。
今は大介が代わりに飼い猫に。
グルメなグルなのでチャオチュールしか食べない。


フリマ会場を後に、真岡市内を転々。
プレゼン用にイベント会場を入念に下見して、企画を立体化させるため。


道の駅にのみやに行くと、9時前なのに100人くらいの大行列。
芸能人でも来るのかと見ていると、開店同時に店内になだれ込み採れたてのいちごを奪い合っている。
決して安くは無いのに飛ぶように売れている。
俺は確信したよ!
テレビに出ているお笑いタレントのネームバリューや田舎者騙すようなキラキラした企画より、素材の持つ価値の最大化で勝負しようと。


真岡駅に移動。
ここは高校3年間通った駅。
実家の最寄りの駅は、向かいには豚小屋というオイニ―無人駅。
当時の列車のトイレは、線路にダイレクトにドロップする今では考えられないシステム。
走行中は畑とか田んぼ近くなので目立たないが、停車中に用を足すと駅の線路にこんもりと残っていた。
蟻塚かと思うようなデカいのあったな。

市内を何箇所か廻り、写真撮ったり、メモしたり脳内シュミレーション。
だいぶ固まってきたので会社に戻る。

で、企画書に落として今日の業務は完了。

ひとり会社で企画書を打っていると急に寂しくなったので、これから家族のいる大宮に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社骨董市

2024-01-07 10:47:00 | 骨董市
恒例の真岡の骨董市&フリマは、毎月第二日曜日開催。
今月は14日開催だけど、宇都宮シクロクロスの仕事で行けないことが早くから決まっていた。

雨で中止ならともかく、仕事で行けないとなると癪にさわる。普段は仕事中に掘ってるくせにね(笑)。

前日に日曜日に開催の骨董市とフリマを検索していたらヒット!

大神神社骨董市に向かう。

前日、大ちゃんを誘うと行くというので朝6時過ぎに拾って栃木市方面に向かう。


神社に着くとまだ日の出前なので真っ暗。


薄暗い境内に出店者が数店開店準備をしていた。
真岡だったら真っ暗でも懐中電灯つけながら準備完了な時間なのに。


参拝をしようと参道まで戻ろうとすると、朝日が昇りありがたい御来光を拝めた。



参拝を済ませ、神社周辺をぶらついていると出店者も徐々に増えてきていた。





境内をぶらつきながらレコード捜索。


どこもかしこも骨董品ばかり…
骨董市だから当たり前だけど。


ぶらぶらしていたらシングルレコードを発見。
1枚100円と。


「レア盤はこっちね」とレコードケースを出してくれる。
おっちゃんから「レア盤」という言葉を聞いてゲンナリ。
大概の場合、吹っ掛けられるから。

100円皿の中から5枚ほど抜いてキープ。


おっちゃん自称の「レア盤」コーナーをサクサク。
100円皿コーナーにもあった盤も混じっているレア盤なんてどこにもない(笑)。
小綺麗なだけ(笑)。


●ザ・ピーナッツ【ばってん、ばってん、ばってんてん】EP
おてもやん収録盤。
レア盤とまでは大袈裟だけどあまり抜けないシングル盤。
既に捕獲済みだが、久しぶりに抜いたので購入。
過剰に喜んだり、笑顔になったりするとふっかけられるので仏頂面で値段を聞く。
ふっかけられたらすぐに手放して購入しない。
レアと言われても別に珍しくないと突っぱねる。
所謂駆け引きね。
納得の値段で購入。


●大平勝代【栃木市鯉踊り】EP
初めて見たご当地レコード。
おっちゃんも「ご当地レコード」だと言っていた。
誰かの入れ知恵か?
これも吹っ掛けられたが、盤質を指摘して半額に。
これも駆け引き。


LPがないか聞くと、クルマの中にあるので運んでくれと。


腰痛持ちだけど、自分で運んで自分で掘る。


●ナイヤガラ・トライアングル【ナイヤガラ・トライアングルvol.1】LP
久しぶりに骨董市で見かけた。
「それはレア盤だから高いよ!」と声をかけられる。
無視


●赤い鳥【パーティー】LP
雰囲気あるジャケットのソフトロック盤。
「それもレアだな!」と
無視。


これまた仏頂面で値段を聞くと、吹っ掛けられたので、大ちゃんが「全然レアじゃないですよ。どこにでもあるレコード」と返すと、たちまち半額(笑)。
まぁ、せっかくレコードを出してくれたのでよしとしよう。

ここ以外はレコードを見つけられなかったので退散。
大神神社を後に。
ちなみに「おおがみじんじゃ」ではなく「おおみわじんじゃ」と読む。



宇都宮に戻り、旧宇都宮競馬場近くの空き地のフリマに行ってみた。



ここも逞しく開催中。

砂利に直置きの商品や保健所に無許可の料理までやりたい放題(笑)。


レコード捜索開始。

大ちゃんはまた屁くさいたくあんとか豆餅とかを物色。






今日は少量だけど、そこかしこでレコードを見かける。



砂利に直置きのシングルレコード発見。



●中原理恵【枕詞 (ピロー・トーク)】EP
おっ!いいんじゃない!
初めて抜けた。
●O.S.T【行け行け飛雄馬】EP
ちとワラダメジが残念。
●吉永小百合【世界の国からこんにちは】EP
三波春夫も、山本リンダも持っている。
あと誰のシングル盤があるのだろう。


粘ってみたが、3枚以外何も掘れずここも退散。



折角の休みなので、大ちゃんの静養も兼ねて温泉に。

喜連川温泉、ハートピアさくらの郷に。


途中、烏山で「小夜」で昼食。野菜天盛り蕎麦820円。
目立たない場所にあるにもかかわらず、いつも行列待ち。


ハートピアさくらの郷の温泉に浸かり湯ったり。
喜連川温泉は日本三大美肌の湯の名の通り、大ちゃんのおしりもすべすべに。


大広間で大の字で昼寝をしていたら、いつの間にか日も暮れて誰もいなくなっていた。


来週の真岡には行かないから掘れるかもよ~!


でも、ハードディガーの★野さんと笠間クンが抜くから厳しいかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社骨董市&フリマ〜バザールdeいわま 2023年12月

2023-12-10 13:47:00 | 骨董市
今日は今年最後の大前神社お宝骨董市&フリマの日。
ここ2年間で1回くらいしか雨で中止が無かったように毎月来て、何かしらレコードが掘れた。

朝5時に家を出て、クルマで大ちゃんをピックアップ。
クルマで真岡に向かい、6時前には会場に到着。
日の出前なので真っ暗。




薄っすら明るくなってきたのでレコード捜索。


いつも群馬から来るおっちゃんのところで和モノシングルレコード掘り。


薄暗いけど、一手目で、黛ジュン「ブラックルーム」を引く。
見たことないレコードが続々。
シングルカットされているのを知らなかったものまで。
あと、いつものようにストック用も。


●アラジン【アラジンの「行きつけ…」ブギー】EP

●大野えり【愛のビクトリー】EP

●斉藤ゆう子【僕も男だ】EP

●とみたゆう子【オルフェの涙】EP

●タムリン・トミタ【瞳の魔術=Hypnotized-】EP

●ラブ・ポーション【ちぎれたハートをつくろいもせずに】EP

●相曽晴日【コーヒーハウスにて】EP

●四禮正明【身も心もスキャンダル】EP

●山本寛太郎【マンハッタンDream】EP

●野崎沙穂【やめないで 愛】EP

●つみききほ【少年】EP

●中原めいこ【スコーピオン】EP

●O.S.T【ドリトル先生航海記】EP


掘り終わる頃に、★野さんと笠間くんも合流。
気が付くと大ちゃんも数枚抜いている。

変なおっちゃんから裏本の購入を勧められる。
無修正の局部を見せられる。
眠気と空腹の状況下で見たら気持ち悪くなってきた。

ちなみに大ちゃんはすぐ大きくなるから大ちゃんて呼ばれている(嘘)。



大ちゃんの回復祈願を兼ねて大前神社にお参り。
でもレコードは1枚もなし。


骨董市に見切りをつけ、市内のフリマに移動。


出店準備中の間を縫って、レコードを物色。



ジャズのレコードを一掴み発見。
おっちゃんがどこかに行ってしまっているので、隣のおっちゃんに居場所を聞く。
おっちゃんは別の準備中の骨董屋と値段交渉中。値段交渉が終わるのを待って、値段を聞こうとすると、また別のおっちゃんがそのレコードを掘り出した。
出店前に出店者同士で売買している。
アーリーバードやねぇ。

こんなこともあろうかと、もうひと山あったジャズのレコードにビニールシートをかぶせて隠しておいた。
値段がわかったら笠間くんと山分けしようと。

戻ってきたおっちゃんに値段を聞くと、まあまあの値段。
それでも納得のお値打ち価格なので、笠間くんとシェア。



●KENNY BURRELL【Midnight Blue】LP
1967年リイシュー US盤
●Dexter Gordon【Dexter Calling…】LP
1973年リイシュー US盤
●Johnny Griffin【Introducing Johnny Griffin】LP
1972年リイシュー US盤
●Sonny Clark【Sonny Clark Trio】LP
1972年リイシュー US盤

BLUE NOTEのリイシューUS盤を4枚ほど。





フリマ会場はそこかしこにレコードを散見。
どれもカスばかりで目ぼしいものなし。

大ちゃんは直売所に来ると、よく漬物を買う。
おなら臭いたくあんを購入。
たくあん2本を芋がらで繋いで、ヌンチャクの要領で振り回している(嘘)。


レコード掘りながら笠間くんと同日開催の「バザールdeいわま」に一緒に行こうと。


笠間くんの後を追って、笠間を抜けて岩間に。



会場に着くと、ジャイアンコンサート並みにおばちゃんがシャウト中。



ここは日用品からニワトリまで売っている大規模フリマ。

ここのフリマ会場は笠間くんのシマなので、頼もしいコンシュルジュがいるのでレコード探しも安心。





そこかしこでレコード発見。



レコードだけ売っているおっちゃんの店で本格的なレコード掘り。
ここは良心的なお値段。


V.A.【LOVE】LP
写真家立木義浩のヴィジュアルブックに和ジャズがサントラのように展開する佳作。
僕もアート本にサントラが付くように、サントラ付きの絵本があってもいいと思い出版したのが「カンガルーくんのぼうし」というわけ。
過去何度も見かけたが、こんなに安くていいいの?的値段なので迷わずぶっこ抜く。
会計時におっちゃんとのレコード談義もこの店の魅力のひとつ。


レコードだけじゃなく、古着も物色。
ふざけてノースリーブのGジャンを試着したり。
千円予算でお互いをお洒落コーディネートしようとか(笑)。


まりや様短冊CDも見かけたのでサルベージ。


ゲラゲラ笑いながらのフリマも、レコードを全部見たので笠間くんとはさようなら。
よく考えたら笠間くんとは1年の付き合い。もっと前からのような気がするけど。


岩間を後にして、那珂湊を目指す。
昼飯を寿司と決めていたので。


那珂湊に着くと観光客でごった返している。
回転寿司も54組待ち!

早々に見切りをつけて、帰りながら寿司屋を捜索。

大洗を出たあたりでお魚センターの寿司屋の系列店を発見。



ノンアルと光もので遅い昼食。
若い職人は日大の悪質タックル部員のような風貌で乱暴な接客。
鮮度も態度も味も悪い。


ここでも早々に見切りをつけて宇都宮に帰ることに。


途中、真岡市井頭温泉に浸かる。
疲れのせいか、風呂上がりに爆睡。

お陰ですっかり疲れが取れたので、自宅マンションで大ちゃんと酒盛り。

楽しい1日だった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮蚤の市

2023-11-19 14:43:00 | 骨董市
毎朝、5時半頃目が覚める。
出勤まで3時間あるので、Youtubeで都市伝説系を聴きながら2度寝がルーティーン。

今朝もいつものように気持ちよく二度寝していると、携帯が鳴る。
朝日レコードの石川君から。
DJ屋台を引き取りに来ているという。
来月貸してくれとの話はあったけど、今日とは。
やっちまったと思い、フライトジャケット羽織って、ジーンズ履いて、キャップ被って、バイクに飛び乗って5分で到着。
来月かと思っていたと詫び、LINEを見返すと来月の約束だった。
石川君のチョンボだけど、そこはご愛嬌ということで。

今日はP.O.Pの音楽祭もあったが、トイレが故障してしまい、修理する予定だったのに。


DJ屋台を引いてオリオンスクウェアに。

サッカーのイベントのBGM用に使用するらしい。


屋台を組み立てていると、大ちゃんからLINEが。
「バンバ広場の蚤の市行きました?」と。


返信もせず、急いでバイクを飛ばして、宇都宮二荒山神社に。




バンバ広場は既にお客さんでいっぱい。



会場でレコード探し。
クラブ系の詰まった木箱発見。
ほとんど持っているし、数百円ではないのでスルー。


更に会場を捜索。



木箱に入ったLPとシングル盤を発見。


既に何人か掘っている。


人が引けたのでレコード掘り。


シングル盤をサクサク。
どれも300円とか500円。高くても1000円。


●シンガーズ・スリー【ツッパリ・ブギ】EP
テレビドラマ「ベルサイユのトラック姐ちゃん」主題歌。
トラック野郎の女版だと記憶している。
こどもの頃の記憶だと10時くらいの遅い時間だったような。
だからやってるのは知ってるけど、観た記憶がない。


●ゼット【ハッピージャンプ】EP
ポピーズ【恋のチャンス】を20円で抜いた時くらい嬉しかった。
やった!


●タモリ【狂い咲きフライデイ・ナイト】EP
見つけると結構な値段なのでずっと買わなかった。
恐ろしく安かったので、声が出てしまった。


●ナット・キング・コール【ラヴ】EP
3枚目ゲット。
東京のレコ屋でずっと探してもなかったのに、地元で何枚も抜けるとは。


●やまがたすみこ【ムーンライト・ジルバ】EP
B面がプラスティック・ラブ(笑)
LPもいいけど、シングル盤のほうが好き。


●弾ともや【土曜の夜のロックン・ロール】EP
クリスタル星から来た16歳のロックンローラーの触れ書きを見て、多摩クリスタルで筆おろしした16歳のロックンローラーを思いつきにやり。


●寺尾聰【何処かへ】EP
和ボッサシングル。
LP収録だけどシングル盤があったとは。
ちゃんと調べよう。


ほかに憂歌団とか宮前ユキとか上田正樹の和レゲエとかも抜けた。



LPもサクサク。



先日お亡くなりになった大橋純子のデジタルリマスター盤も。
ベスト盤なので主要曲を網羅。
2枚組だけど安かった。


●向井滋春【FAVORITE TIME】LP
やった!
安いけどいいアルバム。
アフロ・ブルーがいい!
以前、ウォーキング途中のハードオフで、ディー・ディー・ブリッジウォーターの同タイトルLPを1000円で見つけたが、財布を持っていなくて更に「このアルバムの良さを分かる奴なんていないどろうと、余裕をこいて財布を取り戻ってみると誰かに抜かれていた苦い思い出が蘇ってきた。LDの棚に隠しておけばよかったと後悔(笑)。




思わぬ釣果に恵比須顔。



イベント会場に戻り、DJ屋台でDJがプレイする音楽を聴きながらいつものように酒。



またまたまさみ食堂で打ち上げ。
今日はちゃんと記憶を飛ばさずにいられた(笑)。



お陰でトイレは壊れたまま。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前神社お宝骨董市&フリマ2023年10月

2023-10-08 13:56:18 | 骨董市
今日は毎月恒例の大前神社お宝骨董市&フリマの日。

朝、★野さんの電話で目が覚める。
昨晩、不覚にも綺麗なお姉さんと飲んで楽しくなって飲み過ぎてしまった。
急いで支度して、★野さんのクルマで真岡に。



すっかり寒くなってきて、空は秋の鱗雲。




骨董市会場に着くと、出店準備が着々と進んでいる。
いつものおっちゃんの店に行くと、LPが積んであった。
ペラペラめくると、先月と同じものだった。
会場をブラブラしてもレコードはここだけ。



川向こうの骨董市に移動。
いつもの群馬から来るおっちゃんから、「今日、レコード持ってこなかった。来月古いやつ持ってくるから勘弁して」と声をかけられる。






しかも、今日は出店者の顔ぶれがちょっとちがう。
ここではレコードがチラホラ。



●秋ひとみ【さよならファンキー・ボーイ】EP
歌詞を見るに、ファンキーボーイというよりは、ヤンキーボーイ的。
ファンキー歌謡じゃないな。

色々見たけど、これ1枚だけ。



大前神社も一応チェック。

境内も参道もレコードがどこにも見当たらない。
っつうか店が全然少ない。
もはや大前神社お宝骨董市ではなく、通り沿いの骨董市のほうが店の数が多く、ここがメイン会場のよう。


★野さんが仕事に戻るというので、合流した笠間くんとフリマに移動。



会場に到着すると、出店準備完了していてお客さんも多い。

急いでレコード探し。



少ないけどレコードがチラホラ。



●都はるみ【都はるみリサイタル】LP
NHKホール実況録音盤。
前田憲男のクレジットと東京ブギウギの表記を見逃さなかった。
●船村徹【心の演歌】LP
船村徹先生とムーディー松島らお弟子さんとの共演。
東京支社勤務時代、浅草にあるムーディー松島のカラオケスナックに行ったところ、ディック・マードックに似た当時の部長がカラオケを上機嫌で歌っていると…
凄まじい音痴で、ちり紙交換か石焼いもでも来たんじゃないかと思うくらいの歌声。
唄い終わった途端に、ムーディー松島さんに叱られていた(笑)。


●黛ジュン【JUN&JUN ジュンの世界】LP
邦楽&洋楽カバー集。赤盤。
持ってたと思うけど、赤盤じゃない気も。安いからいいんだけど。


他に8ミリの映写機が箱付き美品で出ていたので購入。
今度、昭和のイベントがあるので、商店街の旦那衆が持っている8㎜テープを映したらオモロかと思って。



笠間くんに宇都宮の自宅まで送ってもらえることになったので、更にレコード探しの旅に。



以前から気になっていたフリマ会場近くの骨董品が溢れている空家みたいな骨董屋みたいなよくわからない店の前を通る。
家の中におじいさんが二人で会話をしている。


初めて人がいるのを見たので、路駐して盆栽をかき分けて家の中に入ってみる。
家の中は骨董品で溢れている。


レコードの有無を聞くと、入り口付近に2箱あるという。


急いで段ボールを開けると、AKBと乃木坂の未開封CDがいっぱい。

これはレコードじゃないと告げると、半ギレ気味のおじいさんがレコードだと言い張り、2箱1000円で買えと。
もう人はこの段ボールはよくわからないCD-Rとかがパンパン。
おじいさんが勝手にヒートアップしてきたのでCDだけ500円で購入。
途端に期限が良くなったので退散。


宇都宮で開催されているフリマに行ってみることに。


元宇都宮競馬場近くのフリマに到着。


野菜やら食料品やら古着やらが地べたで売られているイナタイフリマ。


会場で唯一のレコード発見。
3枚だけだし要らないし。


会場をブラブラしていると、おっちゃんにバイブを買えと勧められる。
「旦那ももうすぐ駄目になるから、これ買っといたほうがいいよ」と。
先のディック・マードック似の部長が大阪支社時代、スポーツ新聞の友人から読者プレゼント賞品のバイブを裏取引で当選させ自宅で保管。本社転勤時の引っ越しに見つかってしまい、家族や娘にとんでもない目で見られた話を思い出し、ゾッとする。


バイブおじさんにさよならして近所のハードオフ宇都宮西川田店に。


ふたりでジャンクレコードを掘る。


●和田アキ子【貴方をひとりじめ】EP
まだ掘れるのね。ここは。


●V.A.【闘魂 任侠・残侠・遊侠】LP
シングル盤で何枚も持っている内容だけど、これはこれで。


●杉山清貴&オメガトライブ【ライブ・エモーション】LP
これあまり見かけない気がするので。




ハードオフ宇都宮環状鶴田店へはしご。
レジ前うぶに風の段ボールは高圧的な価格設定。
無視してジャンク掘り。


●松田聖子【Pearl-White Eve】EP
●V.A,【よい子のクリスマスイブとお正月】EP
大ちゃんとのクリスマス会用に
毒葡萄酒飲みながら聴こうっと。




DX RECORDSにも。
ケンちゃんマンが元気にお出迎え。
同じ中学生にレコードを立て続けに万引きされ、その都度捕まえた話を聞く。
モーニング娘のLPを購入しつつ、堀江淳のメモリーグラスをお腹に隠して万引きしたと。
将来、珍盤亭娯楽師匠をも凌ぐ大物に成長しそう(笑)。


●加藤雅夫【炭坑節】EP
来月、お月見のイベントでDJ屋台を繰り出すので、それ用に。
民謡クルセイダーズとかのアレンジの利いた炭坑節は、持ってるけど正統派民謡は持ってないので購入。



昼飯は笠間クンニ本場宇都宮餃子を振る舞うべく味一番に。
ラーメン450円と餃子250円とライス100円を。
二日酔いでも食べてしまう。



昼飯後はBEATBOOM!に。

先客がいたので、笠間くんとトイレの前のエサ箱に。

店頭用プロモ盤が安価で。
プロモ盤は大好物なので、高額シングル盤が収録されているかを細かくチェック。


●V.A.【東芝の邦楽ニュー・ヒット総合視聴盤】LP
B.B.S【恋のチャンス】収録。
やった!
2枚あったので仲良く購入。


お客さんが帰ったので和モノシングルを掘る。


●当山ひとみ【行き先は教えない】EP
あまり見かけないのでついつい。
3桁だしね。


●成田勝【INTO THE NIGHT】EP
持ってるけどストック用に。
これないかなぁって思いながらのタイミングで、真岡のハードオフでこれが掘れた時は大きな声を出してしまった(笑)。


●近藤伸明【コレステロックンロール】EP
よく見たらブラザー・コーンだった!
だいぶ前に、電撃ネットワークのギュウゾウさんがフェイスブックでバブルガムブラザースの周年イベント楽屋挨拶の投稿で、僕と一緒ですと表示されていて、友達何人かから連絡をもらった。どうも自動顔認証機能の誤作動で、ギョウゾウさんと映っているブラザー・コーンが俺になっていた(笑)。確かに大学生の頃の俺にも似ている気がする。



今日はこれにて打ち止め。


今日はよく掘ったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザール de いわま 初見山!

2023-05-14 09:51:48 | 骨董市
今日は恒例の大前神社お宝骨董市&フリマの日・

昨日からの雨模様と天気予報で流石に中止になる気配が。
直前の天気予報では午前中曇りの予報なので、朝5時の時点で合否を勝手に判断。
少々の雨では強硬しようと勝手に判断。
主催者に問い合わせることもできないので。


天気が気になったせいか、3時くらいに夢に大蛇だ出てきてびっくりして目を覚ます。
朝5時にマイメン★野さんからGOサインのメールが。
5時半に自宅マンションに迎えに来てもらい真岡に。

雨はやんでいる模様。

車内でかんぴょうの出来が悪くて原付を買ってもらえなくなった友人の話や、耕運機で煙草を買いに行ったズッコケ話をしているうちに真岡市内に。

路面も濡れたままなのでやってないかと不安になるが、フリマの案内看板が目に飛び込む。
更に走らせると骨董市のテントが。

いつもの五行川のへりにクルマを停めて骨董市に。




雨なので流石に出店者が少ない。





大体レコードの在り処は知っているので一直線。
あったけどジャズをふっかけられるので抜かなかった。


ぶらぶらしていると笠間君が恵比須顔で登場。
えらいねえ。今日は雨もようなのでこないかと思った。




恵比須顔の理由は、小林旭【霧の都会】を100円で抜いた直後だったから。

いいなーと思うけど悔しいと思わない。
もっと早く来て抜こうとも思わない。
掘り友達故の特別な感情。
故にマナーの悪い掘り師には極度の嫌悪感を抱く。
実際にいっぱいいるし。




川向こうの骨董市でもレコード捜索。
笠間君が抜いた後なので何もなし。





大前神社の参道と境内も何もなし。





フリマ会場に移動。


ファミマでコーヒーを買いバナナで朝食。
マナーの悪い奴はファミマにクルマを停めて、フリマで漁るマナーの悪さ。





フリマ会場でレコード探しをするが、雨のせいか出店者が少なく、レコードも少ない。





いつものおっちゃんのところでシングル盤をサクサク。
近藤真彦が充実している。

●近藤真彦【あぁ グッと】EP
88年の作品。エロ本のようなタイトルにハッとしてグッと。
●近藤真彦【夕焼けの歌】EP
89年の作品。この時期のCD移行期のシングルはあまり見ない。
同年発売のシングル【JUST FOR YOU】はジャニーズジャズ歌謡として好きで既に所有している。

●GROOVY・HEARTS【男と女のセレナーデ】EP
初めて見るシングルで、しかも80年代後半なので抜いといた。
自主盤くさいしもしかするともしかしないので。
2枚あったので2枚購入。

会場をいくら見ても何もないし、★野さんが一旦仕事で抜けるのでフリマはこれにて終了。


笠間君の車に乗り換えて、初めて行く岩間のフリマに。
茨城県のフリマは初めてなのでテンションが上がる。
しかも笠間君が先月、山下達郎やらラ・ムーやらのシングルをごっそり抜いていたから。
レンタル落ちとはいえこのご時世に山下達郎のシングルを複数タイトルを複数枚抜けるなんて奇跡に近い。まぁ昔は何度もあったけどね。


くだらない話をしていると岩間に到着。
「バザール de いわま」ののぼりが。




思ったよりも出店者が多い。
ローカルのフリマでピースフルな雰囲気満載!
カラオケステージもありおばちゃん熱唱中(笑)。




ニワトリも売っているし(笑)。


笠間君の案内でレコード捜索。







道具や古着に混じってそこかしこにレコードがある。


1枚100円程度なので安心して掘る。




●ジョーン・シェパード【白い想い出】EP
千昌夫の元嫁が日本語で歌うシングル。
これは持ってなかった。


笠間君が先月レコードを買ったお店に行くと、大井競馬場かどこかのレコードを売っている人が全部買っていったと聞き、1枚もなかった。




さらに会場をブラブラ。




1枚10円のCDを掘っているおばあさんが微笑ましい。
ちょっとロスっぽい感じもする。
嘘だけど。





笠間君の手引きでレコードだけを打っているお店に。
コンディションの良い7インチケースが安い!
しかもおっちゃんの人柄と値段もイイ!
●勝新太郎【あき子】EP
●若山富三郎【極道行進曲】EP
兄弟そろって捕獲。
50年以上前なのにミントコンディション。
●O.S.T【わんわん物語】EP
ディスニーレーベル!
以外と見ない。
●デューク・エイセス【小山学園の歌】EP
栃木県小山市のご当地レコードを購入。
かと思ったら東中野の専門学校の校歌だった。
珍盤だと自分に言い聞かせて無理矢理納得。




最後にレコードが無いかパトロールしているとカセット発見。
美空ひばりが何本かあった。
ひばりのチャチャチャ収録なので購入。
このシングルをずっと探している。
足利ビンテージのオークションリストに2か月前に出ていたが、忙しくしているといつの間にか流れてしまった。
カセットも1本100円。


ここで★野さんが合流するというのでフリマは終了。
楽しかった!




★野さんと笠間の真空管で待ち合わせ。
その間、笠間君とレコード掘り。



店内はジャズの輸入盤が低価格で販売している。
マイルスとかコルトレーンとかデクスター・ゴードンとか有名タイトル多数。
フュージョンとか和モノは500円。




うぶにの段ボールから品出し前のレコードを1枚
●弘田三枝子【ポップスデラックスシリーズ】2LP
猪俣猛とウエストライナーズが何曲かバックで演奏している。
ジャケ、盤面も綺麗で1枚500円。

★野さんが合流して3人でレコード掘り。
お客のおじいさんが店内で掘っている3人を見ながら、「いい光景だなぁ。みんなでレコード掘ってる姿」と笑っていた。
★野さんは和カントリーの自主盤を抜いていた。流石。


ひと通り掘ったので宇都宮に帰ることに。
笠間君とお別れ。




笠間を通過中、骨董屋があったのでレコードが無いかダメもとで寄ってみた。
店内は刀剣や焼き物が並ぶ本格的な骨董屋だった。
人の良さそうなおじいさんにレコードがあるか聞くと、「レコード何て二束三文で商売にならない。前はあったけどタダでくれてやったよ。そういや家に2,30枚はあるけどあげるかい?自宅はここからクルマで5分くらいだけど」と瓢箪から駒。
タダはさすがにと思い、財布から1000円札を手渡す。
これで安心してレコードを頂ける。

「それと、せっかく来てくれたんだからいいこと教えてあげるよ」と。
仏教のある宗派の話を始め、ある念仏を朝唱えるだけで、モノでもお金でもなんでも願いが叶うんだと教えてもらった。

おじいさんの運転する中古のbBの後をついていきながら★野さんと「あのおじいさん、願い事の結果があのクルマなのかなぁ?ベントレーとかフェラーリとかになんでしなかったのだろう」と(笑)。


高速近くの自宅に到着。

骨董品が置いてある大きなお屋敷で、おじいさんがレコードを持ってきた。
鞄タイプのLDケース4つを持ってきた。
さっきのフリマ会場でもLDケースにレコードを入れて売っていたので、中身を確認。

全部LDだった!
おまけにLD仕様のデカいカラオケの機械もくれるという。
丁重にお断りして退散。
念仏唱えたのになぁ(笑)。


まぁ楽しい珍道中だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする