昨日午前は、両国国技館で行われた「相撲協会設立80周年
記念 大相撲ふれあい感謝祭」に行ってきた。
この催し、10年毎に開催しているらしいが、私は学生時代
から相撲ファンだったにも関わらず、今回初めて知った。
午前の部は9時開場~12時まで。
8:50に一緒に行く友(JC友でもあるw)とJR両国駅で
待ち合わせ。
朝6時に起床、洗濯を済ませ寝ぼけ眼の娘を起こして
バタバタで電車に飛び乗り、何とか時間ピッタリに
合流することが出来た♪
既に国技館前は入場の行列。。。最後尾は江戸東京博物館の
方にまで伸びている。
「こんな時に娘が『トイレー』とか言い出すんじゃない
だろうか」と不安を抱えながらも列に並ぶ。
30分以上、寒風吹きすさぶ中をさほど文句言わず行列に
並んでいた娘。。。エライ!(笑)
それにしても、本当に寒かった!風が吹いていたので
余計に。
そうそう、その時・・・報道陣や力士の出入り口にたたずんで
いた某有名相撲ギャル(通称・タ●コ)と(通称・
チ●ギス)
を発見!やっぱり彼女らも来ていたか。
た●こは、相変わらず・・・だったw
9:30頃、何とか入場。
その時にハガキと引き替えで「全員に記念品贈呈」だった
のだが、「何人ですか?」と聞かれ(本当は娘と合わせて
3人だったのに)「4人です」なんて言ったら、気づけば
5人分の記念品をくれていた(爆)。←ラッキー♪
中身を確認してみると「ありがとう」というタイトルのDVD
だった。ちょっと得した気分♪
館内では既に催しが始まっていたようだが、まずは
腹ごしらえにと、建物の外でやっている「チャリティー
ちゃんこ」コーナーへ。
まだ大半の客が館内の催しに心奪われているらしく、
空いていた。
100円で1杯。娘もほとんど1杯平らげた。
中に産卵前の鶏卵が何個も入っていたのが、卵好きな
娘には最高だったのだろうw
そして、館内を探索。
土俵上では、ちょうど「ちびっこ力士と関取の対戦」や
「綱結い(横綱の白い綱を実際に結っている様子を再現)」
や「髪結い(大銀杏の結い方実演)」など、いわゆる
巡業や引退相撲など「華相撲」の時に行う「お好み」を
やっていた。
学生時代にイヤと言うほど地方巡業に行っていた私に
とっては、もはや見飽きた出し物。←失礼。
1階席(枡席)は既に一杯だったので、2階席へ移動。
イスに腰を下ろして休憩がてら、しばらく見物していた。
そして、相撲ファン友と連絡を取り合流。「午後の部」の
入場ハガキを進呈したり、数年前に一度お会いしたことの
あるファン仲間と久々に再会してみたり。。。
記念品と一緒に配布されたパンフレット?の裏表紙に
2桁の番号が記されていたのだが、この番号で力士の
直筆サインや2ショット写真などが当たるという
「お楽しみ抽選会」があったのだが。。。せっかく5人分
あったのに、見事に全部外れてしまった(;´Д`)
館内には現役力士や親方衆がウロウロしていたので、
知ってる親方(元水戸泉の錦戸親方や元麒麟児の
北陣親方)と写真を撮ってもらった♪
場内は「あぶらまつり」のように、同時進行で各所で
何かしらイベントをしているので、飽きることがなかった。
ってか、私は今年の「まつり」には参加出来なかったが。。
あとは現役力士とのじゃんけん勝負で、勝ったら
ちょっとしたグッズ(相撲協会のロゴ入りの文具)が
もらえたり。←子供には、後出しで負けてあげるという
サービス♪
あ、元琴錦の竹縄親方もスタッフの半被を着て立っていた
な~(笑)。
さんざんウロウロしているうちに土俵上の催しが終わった
ので、空いている枡席に腰を下ろそうとすると・・・
力士友(現・協会の世話役)が仕事をしていたw
ちょこっと声をかけ、別れる。
すると、大阪在住の友も国技館に来ているとの情報メール
が。
即携帯で連絡を取り、再会♪なんと、お母様と一緒に
来ていた。
とっさに「お世話になっております~(?)」なんて
ご挨拶。
一緒にいたJC友の実家と彼女の自宅が近所なんて話も
ありつつ・・・。
時計を見ると、12時。
催しもお開きだ。
午後は別件の用事があるので、我々はあわてて国技館を
後にした。
国技館の出口で、武蔵丸親方とすれ違った。
あ・・・丸ちゃんは午後の部に登場だったのね^^;