轟クルマ文化研究所

日本のどこかの片田舎、今日も所長の声が響いています。
「馬鹿モン!あれほど雑誌を鵜呑みにするなと言うとるじゃろ!」

レクサス IS

2013-07-19 19:43:42 | LEXUS
助手 「レクサスのISが新しくなりましたけど。」

所長 「ああ、あの変なアイラインの入ったヤツじゃな。」

助手 「LEDポジショニングライトって言うらしいですよ。」

所長 「ふーん、そうか。」

助手 「スピンドル・グリルに次ぐレクサスのアイキャッチになるんでしょうけど、正直いいとは思わないですね。」

所長 「ま、パッと見ぃで、レクサスのクルマっていうのがわかるようにしたいんじゃろうな。そういう意味では目的は達せられとるんじゃろ。」

助手 「そうですかね。」

所長 「レクサスのクルマって、どっちかっていうとスマートって言うか、押し出しがあんまり強くなかったじゃろ。」

助手 「先代のISなんかはそんな感じでしたよね。」

所長 「この手のクルマって、やっぱりそういうアクの強さが求められとるんじゃろ。ほれっ、ベンツマスクにしても、BMWのキドニーグリルにしても、あれが付いとるだけでどこのクルマかわかるからの。」

助手 「それはそうでしょうね。でもそれならスピンドルグリルで十分役目が果たせてるんじゃないですか。」

所長 「ま、そうなんじゃが、あれって所詮アウディのシングルフレームグリルのモノマネじゃろ。他のメーカーのも似たり寄ったりじゃし、オリジナリティって面では弱いわの。」

助手 「そういう意味ではLEDポジショニングランプは他がやってませんし、インパクトはありますね。」

所長 「格好がいいか悪いかは別にして、新しいコトをやろうとするのはいいと思うんじゃ。なんだかんだ言っても世界的に見ればレクサスってまだまだ新参モンの部類じゃし、てっとり早く認知させようと思ったら、ひと目でわかる個性があった方がいいじゃろうからな。」

助手 「ですね。スピンドルグリルも上下が完全につながってかなり個性的な顔つきになりましたね。」

所長 「うーん、正直ワシにはついていけんがの。先代のスマートさがやけに魅力的に見えてしまうわ。」

助手 「言えてますね。今見ると先代ってカッコいいですよね。出たときはあんまりいいと思いませんでしたけど。」

所長 「このクラスで戦うには、いささかアピール不足なんじゃろうけど、あのスマートさってレクサスの知的なイメージには合ってたと思うんじゃがな。」

助手 「そう言えば、最近のレクサスって知的とか上品とかってイメージじゃなくなってきてますよね。それもマーケットのニーズなんでしょうけど。」

所長 「この手のブランドって、お客の好みに振り回されるようじゃダメじゃと思うんじゃがな。ま、思ったように売れんかったからしょうがないのかもしれんがの。」

助手 「ですね。」

所長 「あと今度のISってやけに胴体がボテッとして見えるのが気になるんじゃ。全長と幅を大きくして、背の高さは先代と一緒なんじゃから、もっとワイドアンドローに見えても良さそうなモンじゃが。」

助手 「確かにキャビンが大きく感じますよね。サイドシルからテールランプに跳ね上がるラインがそれを強調してるのかもしれませんね。」

所長 「かもしれんの。」

助手 「あとISにハイブリッドが設定されましたね。これでLFAを除くレクサス全車でハイブリッドが選べるようになりましたけど。」

所長 「前にも言ったと思うんじゃが、高級車ブランドのレクサスにとって、ハイブリッドっていう先進技術は大きな武器じゃと思うんじゃ。」

助手 「そう言ってましたよね。レクサス・イコール・ハイブリッドのイメージはボクもいいと思います。ベンツやBMWもハイブリッドをラインナップに加えてきてますけど、モーターはオマケ程度ですし、トヨタの高度なハイブリッドとは次元が違いますからね。」

所長 「反対に欧州メーカーが積極的にハイブリッドを搭載してくれると、それだけハイブリッドの認知度が上がるワケじゃし、トヨタにとっては有難いんじゃないかのぉ。」

助手 「言えてますね。」

所長 「ただ、今のレクサスのラインナップではいささか中途半端な気がするんじゃ。」

助手 「えっ、どういうことですか。」

所長 「今度のISも新しくハイブリッドが設定されたんじゃが、2.5リッターと3.5リッターは先代からの流用じゃろ。」

助手 「はい。」

所長 「性能や価格的に見て、2.5リッターと3.5リッターの間に、ハイブリッドを投入してきとるんじゃ。」

助手 「車名もIS300hですからね。」

所長 「例えばライバルのBMWの3シリーズなんかを見てみるとじゃな。従来のガソリンモデルは排気量を下げてターボエンジンに変えとるじゃろ。動力性能を上げて、燃費を良くするってカタチじゃな。」

助手 「ですね。」

所長 「それにプラスして、ようやく日本でも市民権を得られてきた高性能なディーゼルと、ハイブリッドを設定しとるワケじゃ。」

助手 「確かにラインナップは充実してますよね。」

所長 「じゃろ。それと比べるとISのラインナップって、ハイブリッドが設定されとる以外、見るべきところがないじゃろ。」

助手 「うーん、言われればそうですね。」

所長 「ハイブリッドもISのような燃費追求型じゃなくって、3リッターエンジンと組み合わせて、システム出力340馬力、トルクが40.8キロの高性能バージョンなんじゃ。ま、燃費はそこそこなんじゃが、金持ちにハイブリッドを買わそうとするんじゃったら、低燃費を謳うよりもガソリン、ディーゼルよりも高性能って言う方が分かり易くていいのかもしれん。」

助手 「今の日本のハイブリッドの需要って、ランニングコストをいかに安く抑えるかって感じですし、高級車にはそぐわないかもしれませんね。」

所長 「例えばIS250のエンジンを2リッター以下のハイブリッドに置き換えて、動力性能を落とさずに燃費を飛躍的に良くするとか、GSに積んどる3.5リッターのハイブリッドをISのトップモデルに据えるとかじゃったら、面白いと思うんじゃ。それを2.5リッターと3.5リッターの間の価格帯、動力性能で、燃費を良くしましたっていうのでは、あまりに所帯じみてると思わんか。」

助手 「確かに所帯じみてますよね。プリウスならそれでいいんでしょうけど。」

所長 「せっかくハイブリッドの技術では世界をリードしとるんじゃから、もっといろいろやり方があると思うんじゃがな。少なくともBMWやベンツなんかの老舗のライバルと比較して、動力性能、燃費、どこをとっても勝てるぐらいの商品性がないとなかなか選んでは貰えんじゃろ。」

助手 「・・・・。」

所長 「もっと言うと、輸入車比率が極端に低い国産車天国の日本、その中でも圧倒的なシェアを占めるのがトヨタじゃろ。それだけ有利な状況にも関わらず、ISって一度も3シリーズに販売台数で勝てとらんのじゃ。それどころかダブルスコア、トリプルスコア近い差をつけられとる年もあるんじゃ。」

助手 「ISがダメというよりも3シリーズが根強い人気があるってコトでしょうけどね。」

所長 「そんな状況で出すワケじゃから、もっと商品としての魅力を盛り込んでイカンと先代の二の舞になるんじゃないかのぉ。」

助手 「でもISって日本よりも海外で売りたいクルマでしょうし、向こうで売れれば問題ないんじゃないですか。」

所長 「海外はもっと厳しいんじゃないかのぉ。」


参考資料
レクサスIS(トヨタ自動車株式会社)
レクサスIS F(轟クルマ文化研究所)
レクサス IS C(轟クルマ文化研究所)

Yahoo!グループ 轟クルマ文化研究所

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フォード・フォーカス | トップ | フィアット・パンダ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トヨタアンチ)
2013-07-20 06:19:22
レクサスのハイブリッドは、燃費を上げろというユーザーの声に応えた結果にも思えます。
金持ちの人ほどケチだと聞きますし、日本市場も狙うならそれは仕方無いんでしょうね。
しかしレクサスの車を見てまず思うことは、「乗ってる人は金持ってんだろうな~」って事です。
走るのが好きなんだろうなとか、(車文化的な意味で)車が好きなんだろうなって感想がまったく浮かばない車ですね。
だから動力はあまり気にされて無いと思うんですよ。他の車と比べて、ユーザーが優越感を感じられる程度が求められていると思います。
もっとも、海外でどんな風に見られているかは分からないんですが。
返信する
Unknown (宇垂)
2013-07-22 20:09:44
トヨタアンチさん

>レクサスのハイブリッドは、燃費を上げろというユーザーの声に応えた結果にも思えます。
>金持ちの人ほどケチだと聞きますし、日本市場も狙うならそれは仕方無いんでしょうね。

言われてみれば、そういう傾向はあるかもしれませんね。ま、金持ちと言うよりも小金持ちって感じでしょうけど。

>しかしレクサスの車を見てまず思うことは、「乗ってる人は金持ってんだろうな~」って事です。
>走るのが好きなんだろうなとか、(車文化的な意味で)車が好きなんだろうなって感想がまったく浮かばない車ですね。
>だから動力はあまり気にされて無いと思うんですよ。他の車と比べて、ユーザーが優越感を感じられる程度が求められていると思います。

軽自動車やコンパクトカー全盛の時代にレクサスを買うヒトって、お金持ってるんでしょうね。
クルマ好きな方もたくさんいらっしゃるんでしょうけど、方向性が違うんでしょうね。

知り合いの社長さんなんかの話を聞いてても、最近「レクサスが」って話を聞きますし、徐々に浸透してきてるようです。

>もっとも、海外でどんな風に見られているかは分からないんですが。

アメリカでは絶大な人気を誇っていますが、それ以外はどうなんでしょうね。
返信する
お久しぶりです! (雪国のアテンザ)
2013-07-27 03:31:08
最近更新されてないので心配になりました。お元気でしたか?俺のアテンザワゴン(赤)のほうがかっこいいし、燃費もいいですよ(笑)通勤で毎日片道30キロ信号がない田舎道を走るのですが、XDのMT、Lパッケージで最高リッター24キロ走りました。20キロ切ったことないですよ(笑)言い方悪いけどバケモノ並の燃費とパワーです。しかも軽油なのでロードスターの時のガソリン代の半額以下になっちゃいました。あれほどプリウス!プリウス!うるさかったかみさんも自分のワゴンRより燃費良いのでびっくりしてました。
某イギリスの人気クルマ番組で新型IS のグリルを掃除機みたいだと言ってましたが。よくぞ言ってくれたと(笑)実物走ってんの見ましたけどそれなりにかっこよかったですよ。だけどISのかっこよさって男性的なモノだと思います。力強くてマッチョなランエボみたいなかっこよさなんです。それよりジャガーやフェラーリ、恐縮ですが愛車のアテンザのような女性的なエロさの曲線美のかっこよさほうが世の男の股関に突き刺さります(笑)おいトヨタ!同じカネだすなら良いオンナに出すに決まってんだろ!
子供の幼稚園にアテンザで向かえに行ったら、周りが軽かミニバンばかりなので子供たちと親御さんに「かっこいい!」と大人気でした。親御さんにディーゼルと言ったらみんな驚いてましたよ(笑)
返信する
Re:お久しぶりです! (宇垂)
2013-07-29 20:47:15
雪国のアテンザさん

あら、お名前が変わってますね。
アテンザワゴンご購入ですか、いや羨ましい!
にしてもリッター20キロオーバーは凄いですね。通勤路の好条件もあるんでしょうけど、ハイブリッド顔負けの燃費、それでいてディーゼルのハイパワーと運転の楽しさ、オマケに軽油で財布にも優しい、こんな日本車をみんな待ってたって感じですね。

ISのデザイン、確かに男性的ですよね。ランエボほど筋肉質じゃないですけど、鍛え上げたアスリートって感じでしょうか。ただ優雅さなんかはあんまり感じませんよね。

老若男女に人気のアテンザ、マツダのブランドイメージを覆す大ヒットになってほしいですね。
返信する
Unknown (llll)
2014-10-05 02:51:19
LEDポジショニングライトをはじめとするヘッドライトの意匠、高い工作精度が必要そうに見えたので本当に市販型で採用とは思っていませんでした。

HSはアメリカで販売不振となり、日本市場専用になりました。ミニバンぽいフォルムが駄目だったのかな。

今さらですが海外で売る場合レクサスにはアルテッツァよりブレビスの方が合っていたんじゃないかと思えてきました。
で、アルテッツァはサイオンで。

wikiにプログレのモチーフは3代目コロナマークIIなどと書いてあります。全く気が付きませんでした。ただしカッコ良さが全然違いますね。
返信する
Unknown (宇垂)
2014-10-08 19:36:38
llllさん

>LEDポジショニングライトをはじめとするヘッドライトの意匠、高い工作精度が必要そうに見えたので本当に市販型で採用とは思っていませんでした。

高い工作精度が必要なワリに効果が高くない気がしますが、そのうち文字通りレクサスの顔になるんでしょうけど。

>HSはアメリカで販売不振となり、日本市場専用になりました。ミニバンぽいフォルムが駄目だったのかな。

個人的にHSはよく思えないですね。レクサスらしからぬフォルムもそうですが、SAIも含めてハイブリッドありきのクルマというイメージしかないですね。

>今さらですが海外で売る場合レクサスにはアルテッツァよりブレビスの方が合っていたんじゃないかと思えてきました。
>で、アルテッツァはサイオンで。

ブレビスですか!うーん、・・・2代目でどうなったか見てみたい気もしますね。

wikiにプログレのモチーフは3代目コロナマークIIなどと書いてあります。全く気が付きませんでした。ただしカッコ良さが全然違いますね。

言われてみれば、補助ライトはマークⅡっぽい気もしますね。丸と角が入れ替わってますが。
プログレは好きなクルマだったんで、知人に勧めたところ、思いっきり嫌がられた覚えがあります。
返信する

コメントを投稿

LEXUS」カテゴリの最新記事