降りたことがなかったので、今回は近くまで行ってみることにしました。(2007/11)

岩堂山から見ると、大根畑、風車、海、空と、こんな感じで見えます。
やはり風車、目立ちますね~。


(左)おなじみ、宮川大橋より。クリックで拡大します。風車はもうすぐ。
風車のある宮川公園の道路を挟んだ向かいにある、無料駐車場に車を停めます。
(右)公園内にある、風車の説明。

間近で見ると本当に大きい!近くに来ると結構音もしていて、ちょっと怖い気も。
羽が外れて飛んできたら、真っ二つだな、などと余計な事を考えてしまいます。

この風車の設置は1997年(平成9年)。もともとは旧通商産業省(現 経済産業省)の
風力開発研究のために設置されたものだそうです。今年で10年ですね。
平成14年4月からニチメンという会社が管理しています。
あまった電気は東京電力に売って、その額は年間で約1,000万円になるそうです。

海に面して、高台にある公園。2基の風車をシンボルに、とても気持ちのいい公園です。
ドライブの途中で、立ち寄るカップルや、犬の散歩をしている人など、
思い思いの時を過ごしています。風車に向かってライトが設置されているので調べてみたら
日没からは数時間ライトアップされるそうです!これはまた来てみたい。

公園には展望台があり、そこからの眺めです。やや雲の下に入りましたが、
眼下には宮川湾、目の前には大海原。う~ん気分爽快!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『宮川公園』
三浦市三崎町六合1847-3
046-882-1111 三浦市
営業時間・定休日 曜日時間に関係なく終日利用できます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
関連サイト
google画像検索→三浦 宮川公園
google検索→三浦 宮川公園
ARIZO PHOTOPIC→宮川公園の風車 三浦市
三浦半島・海と風とラーメン→宮川湾と風車
近くを通った時には、ぜひ立ち寄ってみてください。おすすめスポットです。
次回はライトアップされた風車を見に行きたいと思っています。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。


ですよね~!
初めて見たときはその大きさに腰を抜かしそうに
なりましたよ
そうそう、もし羽根が外れて落ちてきたら…なんてことを
私も想像しました
ライトアップは初耳ですねぇ。行って見たいけど、
暖かくなるまではちょっとキビシイかも…
書いてるみたいだな~私、あはははは。
毘沙門あたりからのきれいな道路の前の記憶が
かなり薄らいでしまったんですけど
以前は道路を走っててもかなり遠くに見えて
近づくことができなかったんですよね。
一体三浦の畑や山をどうやって道を作ったんだか・・
すいてるし風光明媚なドライブコースに風車。
けっこう好きな風景です。
近くでこの風車を見ると、本当にデカイですよね。
三浦のあっちこっちからよく見えるのも納得の大きさでした。
それに結構音がするのも、行ってみての発見でした。
ライトアップは私も初めて知ったので、行ってみたいと思っています。
やはりこの時期寒さが厳しいので、暖かくなってからでしょうか。
コメントありがとうございます!
あ、そうなんですか!以前は近くに道路が走っていなかったんですね。
初めて三浦を回った時に見た、この風車のインパクトは強烈でした。
何だあれは!なんて感じでした。
風車はなんだかとっても、この三浦の風景と合いますよね。
青い空と海、そして白い風車。
彼女とのデートではぜひとも寄りたいスポットですよね。
私も“デート気分”でカミさんと今度行ってきます。
コメントありがとうございます!