以下2007年4月当時の記事です。横須賀の銭湯めぐり。
桜の季節も終わり、だんだんと暖かくなってきましたが、夜急に冷え込むこともしばしば。
そんな日には、温かいお湯に浸かりたくなります。今回は少し足をのばして、
衣笠、平作にあります「
ヘルシーセント朝日
」へ行ってきました。地図を見ながら、ちょうど1年前に開通した坂本芦名線の入口、金谷の交差点を入ると、
屋上からモクモクと煙を上げているビルを発見。これは分かりやすい


来るまで知らなかったのですが、「ビル銭(ビル形式の
銭湯
)」だったのですね。駐車場完備という嬉しい誤算。

こちらが入口。自動ドア手前に券売機があります。


入ってすぐに下駄箱とフロント。女湯は1階、男湯は2階になっています。
(左)2階へ上がる階段よりフロントを。(右)脱衣所。
脱衣所にテレビがあり、これが中のサウナからも見えるようになっています。

お風呂に入ると意外な広さにびっくり。そしてそこには15人位はいるという盛況ぶり。
私が行ったのは、平日の夕方6時頃。近くの工事現場の方でしょうか?皆知り合いのように
和気あいあいと話をしています。
写真は入口付近ですが、風呂場は左の奥へと続いています。手前右側には追加料金なの
“サウナ”。島カランは2列で蛇口は奥の方より7・4・4・4・4。立ちシャワーも
4つあります。大きなタイル絵が見ごたえがあり、写真に撮りたかったのですが。
この人数と湯気によるくもりで、泣く泣く断念。

もう一つは緑の映える季節の小川。(だったかな?)
お風呂の種類も豊富で、1人で入れるくらいの“薬湯”、電気風呂、ジェット&座風呂。
あっちへ入ってはしばし冷まし、こっちへ入っては冷まし、とお風呂が多いと楽しめます。
湯船が広いので、順番を気にする必要もないのがいいところ。設備は最新とは言えませんが、
駐車場もついてサウナもついてこの値段ですから人気があるのも納得です。


横須賀
市平作1-2-20046-851-1126
営業時間 朝10時~だいたい深夜1時まで
定休日 第2第4水曜日
★当ブログ横須賀の温泉&銭湯特集は→こちら
寒い夜にゆったりと足を伸ばして「ヘルシーセント」
坂本芦名線を使って西海岸へ遊びに行った帰りにも寄れますね。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。

そうだ!横須賀に行こう!

へぇ~こうなってるんだ。
たぶん子供は子供同士で行ったことあると思うけど。
なかなか銭湯って行かないもんですね。
交差点をまがると平作だんごさんとマルシンがあります。
おいしいですよ、肉コロッケ!
あと、ミニヨンのほうのセブンイレブンちかくに
明徳湯さんて銭湯があります。
後輩の風呂屋ですけど評判はよいです。
でもやっぱり行ったことありません(^_^;)
今は家にお風呂があるのが当たり前ですから、なかなか銭湯には行く機会はないですよね。
でもたまに銭湯もいいものですよ!
ここ「ヘルシーセント朝日」はお風呂の種類も多く、サウナもついているので良かったです。
あ~!銭湯帰りにコロッケ食べたかったです!
次回は銭湯→コロッケのコースで行ってきます!
明徳湯も近々訪問したいと思っています。
コメントありがとうございます!
イナさん、明徳湯さんが後輩??彼女、知り合いなんですけど・・・(^^ゞ
今は夜、番台に出てますよね?(笑)
TETSUさん、コロッケでしたら上町にもありますので・・・。こちらは木曜、日曜が定休です。
皆さんお知り合いの「明徳湯」。とても気になってきました。
今度、いいお湯に浸かってきますね。
上町のコロッケ屋さんもまだ行った事がありません。
コロッケ屋さん特集!なんてのも面白そうですね。
コメントありがとうございます!