横須賀
は日本一トンネルの多い街!というわけで今回の横須賀トンネルめぐりは、田浦町にあります「
田浦山トンネル
」です。ここのトンネルは読んでくださっている方から情報をいただきました。ありがとうございます。
国道16号から内陸へ向かい、昔の雰囲気を残した商店街を通り、さらに奥へと進みます。
初めて通る道なので、目にするものすべてが新鮮です。すると・・・


前方にトンネル出現!(左)と思いきや、これは京急をくぐる道。せっかくですので記念にパチリ。
京急の線路を越えると前方にトンネルが見えます。(右)これが田浦山トンネル。

このトンネルの通行は「先入車優先」。
きれいな丸ではなく、両脇が直線ですぼまっている形。
16号側から見ると、緩やかな上り坂になっています。

内部もこれまた特徴的。下半分がコンクリートで、上半分が蛇腹のアーチ型になっています。
おそらく、すべてが蛇腹だったものを後からコンクリートで補強したのではないでしょうか?
もともとこのトンネルは、旧海軍が水道専用トンネルとして建設したものだそうです。


(左)トンネル反対側より撮影。
そして「田浦山トンネル」を抜けると連なるように前方にトンネルがあります!
近くによって見てみると「
盛福寺管路ずい道
」と書かれています。(右)
『盛福寺管路ずい道』は水道トンネルで、中には入れません。
いやぁ、これはDEEPなトンネルに出会えました。
完成は「田浦山トンネル」と同時期(大正11年)と推定されています。
そしてここのトンネルで何と深作監督の「バトル・ロワイアルII」の撮影も行われたそうです!
入口が閉ざされたこのトンネルと、バトルロワイヤル・・・何だか怖い感じがしますね。

◎「田浦山トンネル」◎
完成 1922年(大正11年)頃
全長 90m
幅 4m
高さ 3.7m
緑の多い谷戸風景が、何とも気持ちのいい場所です。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

そうだ!横須賀に行こう!

ここ、昼間はいいけど夜はチビるほど怖いと思いますよ~。
しかし、バトルロワイヤルⅡのロケの話は知りませんでした。
トンネル情報ありがとうございます!
なかなかディープなトンネルが3つもあり、個人的にはとても楽しめました。
天気のいい昼間に訪れましたので、気になりませんでしたが、夜にはさすがに怖そうですね。
今度は夜に行って写真を・・・撮れません!とても。
コメント&情報、ありがとうございます!
盛福寺管理ずい道は昭和50年代頃までは通行出来ていました。
逗子の沼間に通じていて、丁度、現在の横横の逗子インターの入り口の脇に出れたと、記憶しています。
落石が多く、死者も出ているトンネルですよ
距離もかなり有り 途中天井まで170センチ位になっている箇所もありました 。
当時は勿論、照明設備などは全く無く 手掘りの洞窟でしたね
横須賀トンネルでは、Deep度はピカいちだと思います
子供心に死ぬかもしれないと思いながら、挑戦し、帰りは決まってバスに乗って来ましたね(笑)
田浦山トンネルも、港が丘ニュータウンの造成に伴い舗装されるまでは、手掘りの無照明、無舗装の 恐ろしいトンンネルでした、二つのトンネルの間に2~3軒の家が現在も在りますが、勇気の有る一族だと感心していました