
30年前に横須賀市が選定した「横須賀風物百選」
今回は横須賀のみならず、日本としても重要な出来事であった「黒船来航」
“ペリー上陸記念碑”です!
1901年(明治34年)に米友協会が建立したもので、碑文は 伊藤博文によるものである。『北米合衆国 水師提督 伯理 上陸記念碑』と彫られてあります。

背面には英語で説明があります。

ペリー記念館月曜定休で入れず



ペリー記念館の入り口に建てられた。ペリーと戸田伊豆守

公園内には他にもこんな記念碑。

この詩の説明文はクリックでご覧いただけます。

この公園では毎年7月の第2土曜日にペリー祭の一環としてペリー上陸記念式典が行われています。
また同じ日の夜にはペリー公園前の久里浜海岸にて花火大会が開催されます。
以下市のガイドより
嘉永6年(1853)、黒船4隻を率いた米海軍提督ペリーは、大統領の親書を携えて開国を迫った。幕府はやむなく久里浜に上陸を許し、戸田・井戸の両浦賀奉行が親書を受け取った。近代日本の幕開けである。
高さ10m余の碑は、この画期的な事件を後世に伝えるため、明治34年に米友協会が建てたものである。
毎年7月中旬、市の式典が碑前で催される。
今後画像や、記事を随時UPします!
場所は→こちら
参照サイト
横須賀市施設情報→ペリー公園
これが横須賀→ペリー公園
Wikipedia→黒船来航
三浦半島へ行こう!→ペリーはやっぱり怖かった~ペリー公園
横須賀風物百選特集ページへ→横須賀風物百選




いやー、ペリーさんが来なかったら日本の歴史はどうなっていたんでしょうね・・・
この詩からも当時の驚愕ぶりがうかがえますね。
今度ゆっくり探訪させていただきます
横須賀のことをもっと知りたい!と始めたこの企画ですが、こういった歴史に関連した風物を見ると、なかなか面白いです!
かすかに消えかけた自分の歴史の知識をひっぱり出し、少しは読めるようにといろいろ調べていると、知らなかった事が結構あったり。
200年も鎖国していた“ちょんまげ日本”に黒船来航!これは当時の人は相当ビビッたんじゃないでしょうか!
まさに近代日本の幕開けですね。
コメントありがとうございます!