師匠からOK出ましたので・・・
ちょっと経過報告を・・・

・・・て、言うより
殆ど完成!!

直線は問題なく
”自走”します。
さぁ・・・ここまでは・・・
ダブリ品の再利用(再生産改良品)。
この後「完璧」を目指して資本投入するか?
思い留まるか・・・思案の為所です。
ただ・・・このままですと・・・カーブは確実に曲がりません。(R104)
でも・・・資本投入の結果・・・ヒンシュクも買いそうで・・・
悩みますね。(←判る人には判る悩みなんですよ・・・)
本日 行きつけの模型店で福引を・・・
チビパレオが珍しく欲しがったのが・・・コレ!

積み上げたのは私です。

積み上げて遊ぶ玩具らしいのですが・・・
結構難しい・・・
ちょっと経過報告を・・・

・・・て、言うより
殆ど完成!!

直線は問題なく
”自走”します。
さぁ・・・ここまでは・・・
ダブリ品の再利用(再生産改良品)。
この後「完璧」を目指して資本投入するか?
思い留まるか・・・思案の為所です。
ただ・・・このままですと・・・カーブは確実に曲がりません。(R104)
でも・・・資本投入の結果・・・ヒンシュクも買いそうで・・・
悩みますね。(←判る人には判る悩みなんですよ・・・)
本日 行きつけの模型店で福引を・・・
チビパレオが珍しく欲しがったのが・・・コレ!

積み上げたのは私です。

積み上げて遊ぶ玩具らしいのですが・・・
結構難しい・・・
いっそ、実車E10のように、動輪4軸中内側の2軸のフランジを削り取ったら、カーブ通過できませんか?
っていくらなんでも、集電と牽引力の低下を招くので無理ですね・・・m(__)m
それを注入するか迷っています。
牽引力はこの際度外視…しかし、今でも相当に重いので牽引力はあるかも…