タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

内装作業 その23 相じゃくり加工

2016-07-13 14:19:24 | キャンピングトレーラー自作
本日の天気は雨ですが、昼前後は曇り空となりました。気温は低いけれど湿度は90%以上で蒸し蒸しします。そんな中で汗を流しながら内壁用の杉板に相じゃくり加工を施しました。

電気鉋に直角定規を取り付け、板の端から10mmのところまで溝を掘るようにします。また、溝の深さは板厚の半分の7mmにセットします。



初めて使用したトリマーよりは遥かに操作性は良いので作業も順調です。




時々溝の深さを計り進捗状況を確認しながら加工を進めます。




壁板の相じゃくり加工の完成です。しかし、本当に大量の削りカスが出ます。削りカスの収納袋は付けたもののベランダには一面削りカスだらけです。でも、コスト的にはめちゃくちゃ安く壁材が出来ました。1829x180mmの厚さ14mmもので一枚約180円です。

今日明日はずっと雨降りのようなので、晴れ間を見つけて後方の内壁に取り付ける予定です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっしー)
2016-07-13 15:48:10
32年前、同様の相ジャクリ加工をしました。当時はアタッチメントなど販売されていなかったので、溝切り刃を丸鋸に付けて切り込みました。ささくれが酷かったです。佐久山荘をDIYした時の懐かしい想い出です。頑張ってください。
よっしーさんへ (tiny_house_tokyo)
2016-07-13 15:58:19
いつもコメント有難うございます。そうでしたか、大変でしたね。筆者はルーターでの加工も考えましたが、慣れの問題もあり電気鉋での加工を選びました。その意味では正解でした。

コメントを投稿