タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

ヒッチメンバー取付 その10 取付作業 ⑤

2019-10-23 18:45:00 | 車・木工DIY他ホビー
先日の続きです。

前半は全く同じ作業なので省略…











将来のためブラインドスポットセンサーとパークディスタンスセンサーの位置確認、そしてバンパーリインフォースに付いたケーブルを外しておきます。

さて、いよいよ例のEヘックスローブソケットの出番です。









マフラーを下げてヒートシールドを取り外して漸くバンパーリインフォースを固定しているナットが露出しました。





外側はそこそこスペースがありますが、内側はかなり狭くてレンチを回すのに苦労しました。







遂にバンパーリインフォースを取り外すことが出来ました!





作業指示書にあるように元のバンパーリインフォースの取付位置にシリコンシーラントを塗布して防水処理をします。











そこにヒッチメンバー本体を横にあるグロメットを外して専用のボルトで仮止め、その上から元のバンパーリインフォースを被せてサンドイッチします。







先程取り外したナットを戻して、次にトルクレンチで指定の55Nmで締め付けて取付終了です。

今日は時間がないので作業はここまで、ワイヤリング含む残りの作業は明日以降に実施します。

しかし、これでひと山越えることが出来ました。

今日は祝杯を挙げたいと思います。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

最新の画像もっと見る

コメントを投稿