タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

番外編36 GW旅行 Day5 陶器市

2016-05-03 09:44:03 | 旅行、キャンプ、スポーツ他
昨日の夕方に帰宅しました。今回の旅行を総括すると、一泊目は豪華な日本旅館での豪遊旅、二泊目は普通のシティホテルでの宿泊の普通旅、三泊目と四泊目はテント泊での貧乏旅の分類になります。但し、それぞれが楽しい思い出となりました。

さて、昨日は帰宅後にキャンプ用品の片付けや食事の用意等で忙しく、そして旅行の疲れもあり早々に眠ってしまったのでブログにアップ出来ませんでした。遅れ馳せながら報告します。昨日は午前中にテントを片付け、お昼少し前に野営地の茨城、城里町から栃木に移動しました。







ここは陶器の里、益子町です。連休にあわせてちょうど陶器市をやっていました。たくさんの人が訪れていました。筆者は初めての訪問になりますが、老若男女がこれほど多く陶器市を目指していらっしゃるとは思ってもいなかったのでびっくりです。中心部では駐車場が見つからず、離れた場所にようやく駐車場を確保して陶器市を見て周りました。








多くの陶芸作家の方が出品をされていて目の保養になりました。本当に綺麗で、ついつい買いたい衝動に駆られますが、今ある自宅の食器棚の中の陶磁器類を思い出すと仕舞きれないなと自省に努めます。
また、所謂掘り出し物も多くの売りに出されていて、とても楽しい気分になります。







登り窯も見ることができました。ここ益子では古来多くの陶工達が腕を振るったのでしょうね。








手前の雰囲気のある庵は朝鮮風で、陶器の里の古を思い出させてくれます。

帰りは再度東北道に乗って帰って来ました。昨日は連休の谷間と言うこともあり交通量は多かったですが大変順調に帰宅できました。途中佐野SAで一休み、多くの観光客が寛いでいました。






フキやたけのこは写真を撮り忘れてしまいましたが、昨日午前中までお世話になった道の駅かつらで地場の野菜をたくさん買って来ました。たけのこ、フキ、大根、ほうれん草、しいたけ、ネギ、ニラ、レタス、キャベツ、サツマイモ、山芋、そして地元産のコシヒカリです。




フキとたけのこは下ごしらえや料理になってしまったので、その姿を撮って見ました。




フキは早速油揚げと一緒に煮物にして見ました。春の味がして大変美味しかったです。たけのこは実は三つ買ったのですが、一番大きなものは現在炊飯器の中で、今日の昼ご飯になるところです。(現在進行形です)

今日は午後風が強いようなので、組み立て作業ができるか少し心配ですが、何らか作業をするつもりでいます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっしー)
2016-05-03 10:41:46
早めの連休をご堪能なさいましたね。益子は、最初のキャンパー自作ベース車・サンバーを購入した処なので、整備時間の合間に2度ブラつきました。駐車場が少ないのでやや不便ですが、買いたい衝動を抑えるのに苦労しましたよ。ビアマグ1個で我慢しました。家内が「置き場所に困る」とクレームするので。
いよいよ、タイニーハウスの最終章に向けて頑張ってください。
返信する
よっしーさんへ (tiny_house_tokyo)
2016-05-03 10:51:33
おはようございます。いつもコメントありがとうございます。

楽しい旅行でした。但し、今回のキャンプは忘れ物多く家内から叱られてしまいました。熟睡を確実にする枕や日差しを遮るタープ、料理用のガスバーナーとガスそのものを忘れてしまったのです。1日目は雨だったこともあり、持ち合わせたエスビットのポケットストーブと固形燃料で凌げました。二日目はBBQにしたので焚き火台で間に合いました。結果的にはガスなしで問題はありませんでしたが、物忘れの多いこの頃です。
返信する

コメントを投稿