今日はいよいよ本番です。資料準備はしているし、やましいこともないのですが、どんなことを質問されるのか考えると少し緊張します。
そして調査が始まりました。場所は王子税務署2Fの会議室です。

質問された内容は、仕事の内容、トランザクションの流れ、各業績数値の説明です。
消費税については会計ソフト任せだったので、仕入れ金額とその消費税額の不一致に対し、その場で答えることが出来ず宿題にしてもらいました。(基本的に課税仕入れ額x6.3/108が消費税の国税部分に相当する筈なのですが、会計ソフトが計算して表示している金額と合わない。その理由が分からない)
…と言うことで、今週末からの手術・入院もあるので今月末を締め切りに数値の再確認の時間を頂きました。(出来れば今週中に調べられればと考えていますが、時間が余りないため)
その他、何点かサンプルとして帳票や管理伝票のコピーを提供しました。
かかった時間は約一時間半でした。
個人的な感想としては調査の内容や調査官の態度共に非常に公平でリーズナブルだと感じました。初めての体験でしたが、何となく一般の会社で実施している業務監査のような印象です。
税務署の要員も限られるので大変かと思いますが、税負担の公平性を確保する意味でも是非出来るだけ多くの税務調査を実施してほしいと思いました。
また、消費税に関しては、もっと知識が必要と感じましたので勉強したいと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
そして調査が始まりました。場所は王子税務署2Fの会議室です。

質問された内容は、仕事の内容、トランザクションの流れ、各業績数値の説明です。
消費税については会計ソフト任せだったので、仕入れ金額とその消費税額の不一致に対し、その場で答えることが出来ず宿題にしてもらいました。(基本的に課税仕入れ額x6.3/108が消費税の国税部分に相当する筈なのですが、会計ソフトが計算して表示している金額と合わない。その理由が分からない)
…と言うことで、今週末からの手術・入院もあるので今月末を締め切りに数値の再確認の時間を頂きました。(出来れば今週中に調べられればと考えていますが、時間が余りないため)
その他、何点かサンプルとして帳票や管理伝票のコピーを提供しました。
かかった時間は約一時間半でした。
個人的な感想としては調査の内容や調査官の態度共に非常に公平でリーズナブルだと感じました。初めての体験でしたが、何となく一般の会社で実施している業務監査のような印象です。
税務署の要員も限られるので大変かと思いますが、税負担の公平性を確保する意味でも是非出来るだけ多くの税務調査を実施してほしいと思いました。
また、消費税に関しては、もっと知識が必要と感じましたので勉強したいと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます