goo blog サービス終了のお知らせ 

元気なら!なんとかなるゾ

元気の源は「自分と親友になる」ことです。上を向いたら・・・元気になるゾ!

毎日が同じに過ぎていく

2017-04-20 10:47:02 | ニュース
自分のまわりの日常は
過剰な変化は無く、流れていく。

ってのは、幸せなことなのかな。

今日が、そのまま明日に続く。
今の先に続く、未来がある。
ほとんどの日本人は、そう思ってる。

世界の中の日本。
的感覚なんて・・・ないね。
日本人が意識するのは天災、程度。

これも、ある意味、日常の崩壊につながるけど
それも一瞬のことで、終われば、
何事もなかったように・・・
とくに、自分に遠い地域のことであれば
あったことも忘れてしまう。

なーんか、ほんとに、危機感の薄い
わたしたち、なのである。


政治家を職業とする人士に求められる資質は「情熱・責任感・判断力」であるとマックス・ヴェーバーは言っています。情熱とは現実問題への情熱的献身であり、「不毛な興奮」をもたらす精神態度ではない・・。


現実にある危機や、問題に対して
なにをしているのか、日本の政治家。

最近ねぇ。国会中継なんかを見ていると
この人たちのポイントのズレは、
いったいなんなのか~と感じる。

のだが、もしかしたら、その姿勢は
わたしたち国民の、社会に対する
無関心さの象徴なのかも知れない。

なんだかわかんないけど。
信頼できる任せたいと思える
政治家が・・・ひとりもいないのは・・・。

不幸なのか・・・幸運なのか・・・。
こんなでも、国は何千年もここに続いていく。
と、思ってもいいのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノゴトの捕らえ方が汚いと

2017-02-23 12:23:14 | ニュース
皮肉屋はボケやすい 脳の活性化促す「笑い」でリスク回避

まっ。。。

周りに「あるある」というか、いるのね。

何事も否定的に捕らえる人。
その人のそばにいると・・・重い。
覆いかぶさってくるような、重さ。

もしかして、それがユーモアと
勘違いしているのかな。と思ったり。

アレを貶して
コレを貶して
不満タラタラタラタラ

「幸せじゃない」のね。とも思う。

つまりは。モノゴトを否定的にしか見えない。
不幸だから。

不幸を公表して歩いているような人。
でしょ?

それが、認知症につながるとは~
同じ回路しか使わないからって
分かるような気がする。

ちょっと気になる人がいるので
「そのままだと認知症になる」と
教えてあげようっ~っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクワークなのに立ち仕事

2016-12-13 18:08:06 | ニュース
導入企業では評判上々 “立ち仕事”なら仕事進み会話も弾む

そうなんですよ。
やっとニュースで取り上げられた?
という感じもしてます。

やってみると分かります。
座っているときは腕を少し持ち上げ気味。
そして、前かがみになるので
首が痛くなる。背中も辛くなる。

いまは。
立ったまま、パソコン操作してます。
立ち上がる。座るという動作をしなくて
すむので、思いついたことを
すぐに行動できる。

立ちながら仕事。
と言っても、ずっと同じ姿勢でいない。
だから、疲労感がないんですね。

特別なテーブルはないので、
ウエスト辺りの高さのあるカウンターに
パソコンや資料を置いて作業しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーって、なに?

2016-12-12 12:18:20 | ニュース
リーダーになってはいけない人の3つの特徴

「なってはいけない」のは
自分のためでもあり、
他者のためでもある。

●リーダーとは思っていない

と言う人がいます。
立場はリーダーなので、そんなことを
言われても、困ります。

単に責任を取りたくない。

としか思えません。

●リーダーだ

と言う人は
リーダーは、「この人はリーダーだ」と
他者が認めたときに、決まるもの。

だということを、知らない人。
なのかも知れませんね。

●リーダーになりたい

頑張ってください。

むかしむかし
重い存在になりたいと思いました。

ひとつひとつの発言に重みがある。

ひとつひとつの行為にキラメキがある。


だけど。
そうであるならば、
リーダー意識は、必要ない。
と、いまは、感じています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命を感じる時

2016-11-30 13:51:38 | ニュース
航空機墜落事故、監督の息子は命の危険を回避「パスポートを忘れて乗らなかった」

乗るはずだった飛行機に乗れなかった

幸運だと思うだけでしょうか。


なんとなく、私たちは、
あるべくしてある

ように思って生きているのだけど

こういう象徴的なことが起きるのを
人に起きたことだろうと
自分に起きたことだろうと

生きている不思議

意味なく
「ある」ことはない。
のかもしれないと、気づく。

な~んにも考えないでいる、けれど
「何かに生かされている」と
感じてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする